盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。
宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!
基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!
「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。
この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。
困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(71〜80)
帽子で一発芸

帽子を使った芸といえば、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんがやっていた「くるりんぱ」が有名ですよね!
この「くるりんぱ」をはじめ、帽子を使った一発芸は実はたくさんあるんです。
例えば、手を使わずに帽子をかぶったりぬいだり、手から腕を転がしかぶってみたり、投げ技を加えて「くるりんぱ」の応用版をやってみたりなど。
こうした芸に使う帽子は、ブリムと呼ばれる帽子のつばに当たる部分が帽子全体にあり、少し硬いものを選ぶ方がよさそうです。
帽子なら持ち運びもかさばらないので、ぜひ練習して挑戦してみてくださいね!
マッチ棒が貫通

用意するのはマッチ棒2本だけ!
多少練習は必要ですが、うまくできれば驚かれることまちがいなし!
やり方もとても単純で、片方の指にマッチ棒の頭を食い込ませ、ぶつける瞬間に離すだけ。
単純がゆえにバレないようにするのが難しいですが、ぜひ練習してみてください!
テーブルクロス引き

これができたらスゴイ!と思える一発芸「テーブルクロス引き」です。
よくテレビ番組で芸能人がやっていますよね、練習をして披露をする、成功するかどうか?という密着。
テーブルクロスの長さや引き方にいくつかのコツがあるようです。
これを習得できたらちょっと自慢できませんか?
たくさん練習して成功させてみましょう!
カスタネット

幼い頃になじみ深かった楽器、カスタネットを使った芸はいかがでしょうか。
カスタネットは「たんたん」とたたくイメージがありますが、8ビートなど、高度な技を使ってカスタネットを演奏してみましょう。
カスタネットをかっこよくたたくのは、見ている側からは少しシュールですが、盛り上がることまちがいなしでしょう!
スプーン曲げ

使用するのは100円均一ショップで手に入れられる、ちょっと耐久力のなさそうなスプーンだけ。
親指、人差し指、中指の3本で持ち手の付け根を持ち、小指で一番後ろを支える。
あとは力を入れていることがばれないように腕を振りながらテコの原理でスプーンを曲げるだけ!
コツをつかめば本当に力を入れずスプーン曲げをしているように見えます!
分身人形ダンス

忍者やポケモンがやる分身って、できたらすごく便利ですよね。
でも実際にはできないので、人形で自分や他の人の分身を作ってみましょう!
分身の人形を作ってやるのがダンス!
日本ではお笑いタレントのこじまよしおさんの芸の中にありますが、人形の手足と自分自身の手足を棒でつないで同じ動きをするというものです。
自分が増えたら、一緒にやる仲間がいれば、でも1人でやるしかないというときにこんなワザで対抗してみましょう!
踊るのはどんなものでもOK。
ただしあまりアクロバティック的なことをすると、人形が壊れたり、人形とつながっている自分もケガをする恐れがあるので注意しましょう。
奇妙なこの分身は、見る人の目を引きつけますよ!
腕を抜けるロープ

用意するものは輪っかにしたヒモのみ!
人の腕をヒモが通り抜けるマジックです。
やり方はとっても簡単。
多少練習をする必要はあるかもしれませんが、もう片方のヒモを親指でサッと取るだけなので、慣れれば宴会のヒーローになれるかもしれません!