楽器を始めたての方はもちろん、これからライブで演奏する曲を決めるバンドマンの方の中には「かっこいい曲を演奏したい!!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、この記事ではかっこいいバンド曲をたっぷりと紹介していきますね!
ボーカルがかっこいい曲、楽器の演奏がかっこいい曲など、さまざまなかっこいい曲を集めていますので、参考にしてくださいね!
どの曲を演奏するかが決まったら、あとはかっこよく演奏できるように練習あるのみです!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(1〜10)
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

彼らの楽曲もここ数年、学生のコピーバンドで演奏されている方をよく見かけますよね!
彼らの魅力といえば、各パートの高い演奏力と、それがあるからこそ実現されるスタイリッシュな楽曲たちでしょう!
一筋縄で簡単にモノにできるような曲ではありませんが、だからこそ完璧に演奏できたときのかっこよさはまちがいありません!
冒頭のドラムソロ、カッティングを生かしたギターフレーズ、ノリを出しながらも動き回るベースラインなど、練習し甲斐がありますね!
天体観測BUMP OF CHICKEN

ロックバンドでコピーする曲といえば、BUMP OF CHICKENは外せませんね!
中でも『天体観測』はバンド経験者の中でも、かなり多くの方が一度はコピーしたことがある定番曲ではないでしょうか?
その人気は今なお根強く、ライブでも盛り上がる曲として支持されていますね!
有名かつ特徴的イントロのリフ、低音がしっかりと響く歌声、徐々に盛り上がっていく展開など、さまざまなかっこいいポイントがある名曲中の名曲です!
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

彼らの曲を聴いてバンドを始めたという方も非常に多いであろう、バンドマンの入り口を作ってきたASIAN KUNG-FU GENERATION。
そんな彼らの代表曲といえばこの『リライト』ですね!
もちろん彼らの楽曲にはほかにも素晴らしい楽曲が多くありますが、コピーバンドで演奏して盛り上げるにはピッタリの1曲ではないでしょうか?
勢いがある衝動的なサビや、シンプルでありながらもキャッチーなギターリフなど、かっこいいポイントがめじろ押しです。
THE SONGハンブレッダーズ

前向きなメッセージで人々の心を揺さぶるハンブレッダーズの楽曲です。
ABEMAツアー2023のテーマソングにも選ばれ、注目を集めました。
2023年2月にリリースされ、両A面シングルの一曲として発表されています。
エネルギッシュなロックサウンドが特徴で、ライブでの再現性を意識したアレンジが施されているそうです。
困難や挑戦を乗りこえる勇気と希望を歌詞に込め、音楽の力を象徴的に表現しています。
自己表現の手段としての音楽の価値をたたえ、リスナーにその力を信じるよう呼びかけているので、バンド演奏で自分を表現したい方にぴったりです。
群青日和東京事変

東京事変は椎名林檎さんがボーカルを担当するバンドで、高い演奏力と音楽センスで一時代を築きました。
この『群青日和』は彼らのファーストシングルであり、ロックなサウンドが魅力的です。
ここからすべてが始まったという歴史も感じられます。
不可逆リプレイスMY FIRST STORY

MY FIRST STORYによる力強いメッセージが込められた楽曲です。
孤独や弱さと向き合いながら、それを乗りこえようとする決意が歌詞に込められています。
内面の葛藤や自己との対話を通じて、自己実現の大切さを感じさせる内容となっているのではないでしょうか。
2014年9月にリリースされたこの曲は、フジテレビ開局55周年記念テレビアニメ『信長協奏曲』の主題歌として起用されました。
アニメとのタイアップにより、バンドの知名度向上にも大きく寄与したようです。
ダイナミックなサウンドと力強いボーカルが特徴的で、コピーバンドの方々にも挑戦しがいのある1曲ではないでしょうか。
熱いライブパフォーマンスで観客を魅了したい方におすすめの楽曲です。
怪獣の花唄Vaundy

Vaundyさんが手掛けた楽曲は、コード感があふれるビートと独特のメロディラインが印象的。
シンプルなバンドアンサンブルが魅力で、自宅での練習からステージでのパフォーマンスまで幅広く楽しめるんです。
観客の心を揺さぶる空気感を持つ本作は、ライブでも盛り上がることでしょう!
Vaundyさんの情熱が随所にちりばめられており、聴く者の心を奪うキャッチーな曲調は、若者からの支持も厚いんですよ。
2020年5月にリリースされたこの楽曲は、マルハニチロのWILDishシリーズ「オレらのために」編のCMソングにも起用されているんです。
とにかくかっこいい楽曲を演奏したい!
という方におすすめの1曲です。