邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
楽器を始めたての方はもちろん、これからライブで演奏する曲を決めるバンドマンの方の中には「かっこいい曲を演奏したい!!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、この記事ではかっこいいバンド曲をたっぷりと紹介していきますね!
ボーカルがかっこいい曲、楽器の演奏がかっこいい曲など、さまざまなかっこいい曲を集めていますので、参考にしてくださいね!
どの曲を演奏するかが決まったら、あとはかっこよく演奏できるように練習あるのみです!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(91〜100)
エイトビートザ・クロマニヨンズ

伝説のパンクロッカー甲本ヒロト、真島昌利が、ブローハーツ、ハイロウズをへて結成したロックバンドがザ・クロマニヨンズです。
すいも甘いもかみわけた中年男たちが、突きつける初期衝動のストレートなロックナンバーは、最強にモテるバンド曲なのではないでしょうか。
粉雪レミオロメン

今や冬の定番曲である粉雪。
沢尻エリカ主演のドラマ『1ℓの涙』の挿入歌として起用もされました。
この曲はサビのフレーズがなんといっても一番印象的な部分ですよね!
この部分がスカーンとかっこよく歌えるかどうかで、あなたのモテ度が上がるかが決まると言っても過言ではありません!
サビはこの部分で一気にキーが上がりますが、Aメロなどはわりと低め。
音の幅が広いので、全体的に難易度は高くなります。
でもそんなのも余裕で歌っちゃうと絶対モテる!
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(101〜110)
SquallThe Yellow plan

大阪の音楽シーンを彩るスリーピースロックバンド、The Yellow planは、90年代から2000年代のハードロックやポストグランジを基調とした力強いサウンドを展開しています。
Foo FightersやSoundgardenからの影響を受けながらも、独自の世界観を築き上げてきました。
ライブハウスを中心に精力的な活動を続け、SNSでのファンとの交流も大切にしています。
エネルギッシュなパフォーマンスと高い演奏技術で、観客を魅了する彼らの音楽は、現代のロックシーンに新たな息吹を吹き込んでいます。
力強いギターリフとエモーショナルなボーカルが織りなす彼らのサウンドは、オルタナティブロックファンにピッタリの一枚となっているはずです。
明日はないSHISHAMO

ガールズバンドでかっこいい曲を演奏したい方がいらっしゃればこの曲がオススメです!
SHISHAMOといえば、普段はかわいらしい雰囲気の曲が多いんですが、この曲は普段と異なりとてもかっこいい雰囲気の曲ですよね!
とげとげしい歌詞と、どんどん気持ちが前に走っていくような勢いを感じられるような演奏がとっても魅力的ですよね!
普段のほんわかした雰囲気とのギャップにドキッとさせられる1曲です。
疾走感がたっぷりのギターソロも大きな見せ場になりそうです。
HIT IN THE USABEAT CRUSADERS

熱い思いを込めたロックチューンです。
BEAT CRUSADERSの代表曲として知られ、アニメ『BECK』のオープニングテーマに起用されたことで注目を集めました。
2005年5月にリリースされたアルバム『P.O.A.: Pop on Arrival』に収録されています。
アメリカでの成功を夢見る主人公の決意と情熱を歌った歌詞が印象的で、エネルギッシュなサウンドとマッチしています。
コピーバンドの方にもおすすめの一曲で、ライブで演奏すれば会場を盛り上げること間違いなしでしょう。
熱いパフォーマンスで観客を魅了したい方にぴったりの楽曲です。
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

今でも多くのバンドマンにカバーされまくっている、バンドをやる上でかかせないバンドTHE BLUE HEARTS!
この『リンダリンダ』はまさに定番曲ですよね!
演奏すれば、歌えば確実に盛り上がるので、学園祭やライブにはもってこいです。
ちゃんと飛んで跳ねて、自分自身も楽しんでやるのがこの曲を演奏する上で大切にしなければいけない部分ですよ!
One Night Carnival氣志團

ちょっとやんちゃなヤンキー系女子にモテる曲のアンセムナンバーといえばこちらで決まり。
昭和のツッパリをオマージュしたファッションに身を包み、過去の偉大なロックバンドへのリスペクトを随所に詰め込んだ楽曲で、氣志團の代名詞にもなっています。






