邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
楽器を始めたての方はもちろん、これからライブで演奏する曲を決めるバンドマンの方の中には「かっこいい曲を演奏したい!!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、この記事ではかっこいいバンド曲をたっぷりと紹介していきますね!
ボーカルがかっこいい曲、楽器の演奏がかっこいい曲など、さまざまなかっこいい曲を集めていますので、参考にしてくださいね!
どの曲を演奏するかが決まったら、あとはかっこよく演奏できるように練習あるのみです!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- ロックンロールな日本のバンド特集【邦楽ロック】
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(91〜100)
前前前世RADWIMPS

RADWIMPSっていつの時代も学生の憧れの的ですよね!
学園祭なんかで彼らの楽曲を耳にしないことの方が少ないかもしれません。
そんな大人気の彼らの楽曲の中でも、ロックバンドが好きな方以外にも知名度が高いのがこの曲。
疾走感たっぷりな曲調に、変幻自在なドラムフレーズや印象的なギターリフなど、見せ場はもりだくさん!
決して難易度は低くありませんが、かっこよく披露すれば注目されることまちがいなしの鉄板曲ですよ!
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
[Alexandros]10枚目のシングル。
ビール アサヒ ザ ドリームのCMソングや、映画『明鳥』主題歌にも起用されました。
疾走感にあふれたサウンドが超かっこいい!
サビの印象的な高音も魅力の曲です。
思わず駆け出したくなるような、前向きな明るい気持ちにさせてくれます。
ツバサアンダーグラフ

アンダーグラフのメジャーデビューシングルとして2004年に発売されました。
有線放送やラジオのリスナーから火がつき、発売後20週目でオリコンのTOP10にランクインしたんですよね。
旅立ちそして出会いと別れを歌った曲で、PVには長澤まさみが出演していることでも話題になりました。
赤いタンバリンBLANKEY JET CITY

恋する相手への純粋な想いと情熱を象徴的に描いた90年代を代表するラブソング。
BLANKEY JET CITYが1998年1月に発表したこの楽曲は、愛とはなにかを独特の比喩表現で紡ぎ出しています。
主人公は恋する相手に流れ星を贈りたいと願い、日常のささやかな瞬間に心が揺れる様子が印象的に描かれ、誰もが共感できる恋の切なさが胸に響きます。
アルバム『ロメオの心臓』に収録され、テレビ朝日系『サンデージャングル』のオープニングテーマとして起用された本作は、オリコンシングルチャートで週間11位を記録。
失恋の傷を癒やしたい時や、大切な人への想いを確かめたい時に聴きたい、心温まるメロディと歌詞が魅力の1曲です。
虹Aqua Timez

男女5人組のバンドで『等身大のラブソング』で注目を集め、2018年に惜しまれつつ解散したAqua Timez。
この曲は『等身大のラブソング』とは違い爽やかなナンバーです。
仲間由紀恵主演の『ごくせん』の第3シリーズの主題歌として起用されました。
とにかく若い力をフルに使ってフレッシュに演奏するのが一番!
キーボードで好きな女の子をバンドメンバーに加えるのもいいかもしれませんね!
ハウリングダイバーBLUE ENCOUNT

「熱血」や「号泣バンド」と呼ばれるBLUE ENCOUNTのこの曲は熱血よりのナンバー!
ゲーム『実況パワフルプロ野球』の25周年企画のタイアップソングとして起用されました。
バンドに打ち込む人も、野球などのスポーツに打ち込む人も、もちろんゲームに打ち込む人も。
何かを突き詰めて一生懸命頑張る人は男女を問わずかっこいいです。
力にもなってくれるブルエンのナンバーを聴いてあなたにしかできない何かを頑張ってみませんか?
DororoASIAN KUNG-FU GENERATION

手塚治虫さんが原作のテレビアニメ『どろろ』の第二期のオープニング曲だったこの『Dororo』。
歌詞の内容がちょっとグロテスクなイメージなのですが想像すると自分の中の、人間の愛憎のようなものを表しているように思います。
この曲で自分の中にあるどす黒いものを浄化できるような、聴くと次へと一歩を進め出せそうな一曲。
疲れた心に染みます。