RAG MusicRock
素敵なロック
search

邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ

楽器を始めたての方はもちろん、これからライブで演奏する曲を決めるバンドマンの方の中には「かっこいい曲を演奏したい!!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、この記事ではかっこいいバンド曲をたっぷりと紹介していきますね!

ボーカルがかっこいい曲、楽器の演奏がかっこいい曲など、さまざまなかっこいい曲を集めていますので、参考にしてくださいね!

どの曲を演奏するかが決まったら、あとはかっこよく演奏できるように練習あるのみです!

邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(61〜70)

前前前世RADWIMPS

RADWIMPS – 前前前世 [original ver.] [Official Music Video]
前前前世RADWIMPS

RADWIMPSっていつの時代も学生の憧れの的ですよね!

学園祭なんかで彼らの楽曲を耳にしないことの方が少ないかもしれません。

そんな大人気の彼らの楽曲の中でも、ロックバンドが好きな方以外にも知名度が高いのがこの曲。

疾走感たっぷりな曲調に、変幻自在なドラムフレーズや印象的なギターリフなど、見せ場はもりだくさん!

決して難易度は低くありませんが、かっこよく披露すれば注目されることまちがいなしの鉄板曲ですよ!

ワタリドリ[Alexandros]

[Alexandros]10枚目のシングル。

ビール アサヒ ザ ドリームのCMソングや、映画『明鳥』主題歌にも起用されました。

疾走感にあふれたサウンドが超かっこいい!

サビの印象的な高音も魅力の曲です。

思わず駆け出したくなるような、前向きな明るい気持ちにさせてくれます。

二月の兵隊the cabs

the cabs / 二月の兵隊【Official Music Video】
二月の兵隊the cabs

シベリアの荒涼とした情景を歌った歌詞と、高橋國光さんによる洗練されたアルペジオが織り成す、マスロック界屈指の名曲です。

the cabsが2011年4月にリリースしたデビュー・ミニアルバム『一番はじめの出来事』に収録されており、変拍子を多用した複雑なリズム構成の中で、クリーントーンによる緻密なアルペジオが透明感と緊張感を同時に演出しています。

首藤義勝さんの儚げなボーカルと中村一太さんの爆撃機と称される手数の多いドラミングが相まって、退廃的でありながらも美しい世界観を描き出していますね。

文学的で抽象的な歌詞の中に込められた深い感情と、アルペジオによる繊細な音の粒立ちが絶妙にマッチした本作は、複雑な心境を抱えている時に聴きたくなる楽曲と言えるでしょう!

シャングリラチャットモンチー

チャットモンチー 『「シャングリラ」Music Video』
シャングリラチャットモンチー

恋人への複雑な思いと自己肯定感の揺らぎを繊細に描いた感動的な楽曲です。

理想郷を意味する題名を恋人の名として用い、相手の弱さを包み込みながら愛し続けたいという気持ちを丁寧に紡いでいます。

5/4拍子という変則的なリズムが、心の揺れを表現する独特の緊張感を生み出しています。

本作は2006年11月にチャットモンチーの3枚目のシングルとして公開された作品で、アルバム『生命力』にも収録されています。

フジテレビ系アニメ『働きマン』のエンディングテーマとしても起用され、オリコン週間シングルチャートで6位を記録しました。

辛い恋愛の経験をお持ちの方や、自分らしさを探している方に、心の支えとなる一曲としてオススメしたい作品です。

紅蓮華LiSA

LiSA 『紅蓮華』 -MUSiC CLiP YouTube EDIT ver.-
紅蓮華LiSA

2019年のリリース以降、アニメの人気も相まってロングヒットを記録したLiSAさんの『紅蓮華』。

これまでもロック色の強い楽曲をたくさんリリースしてきた彼女ですが、この曲はそんな彼女の楽曲の中でもとくにラウドロック要素が強く、楽器をやっている方なら一度は演奏したいと思ったことがあるのではないでしょうか?

多くの方がご存じの曲である上にプレイヤー心をくすぐるかっこいいフレーズが盛りだくさんで、ライブで披露したらかっこいいことまちがいなしです。

ハウリングダイバーBLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT 『ハウリングダイバー』Music Video (YouTube Ver.)
ハウリングダイバーBLUE ENCOUNT

「熱血」や「号泣バンド」と呼ばれるBLUE ENCOUNTのこの曲は熱血よりのナンバー!

ゲーム『実況パワフルプロ野球』の25周年企画のタイアップソングとして起用されました。

バンドに打ち込む人も、野球などのスポーツに打ち込む人も、もちろんゲームに打ち込む人も。

何かを突き詰めて一生懸命頑張る人は男女を問わずかっこいいです。

力にもなってくれるブルエンのナンバーを聴いてあなたにしかできない何かを頑張ってみませんか?

輝けるものACIDMAN

ACIDMAN – 輝けるもの ( 映画『ゴールデンカムイ』主題歌 ) / Shining ( Theme song for the movie “Golden Kamuy” )
輝けるものACIDMAN

ACIDMANによる印象的な楽曲です。

映画『ゴールデンカムイ』の主題歌として書き下ろされたこの曲は、エモーショナルで力強いロックサウンドが特徴的です。

自然と人間の共生、人生のはかなさ、そして争いの中で見いだす光といったテーマが込められており、映画の世界観を見事に表現しています。

2024年1月にリリースされた本作は、約3年ぶりのシングルとなりました。

映画とのタイアップ曲として注目を集めた、バンドの持つ音楽性と映画の壮大なテーマが融合した、聴く者の心に響く1曲です。