邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
楽器を始めたての方はもちろん、これからライブで演奏する曲を決めるバンドマンの方の中には「かっこいい曲を演奏したい!!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、この記事ではかっこいいバンド曲をたっぷりと紹介していきますね!
ボーカルがかっこいい曲、楽器の演奏がかっこいい曲など、さまざまなかっこいい曲を集めていますので、参考にしてくださいね!
どの曲を演奏するかが決まったら、あとはかっこよく演奏できるように練習あるのみです!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- ロックンロールな日本のバンド特集【邦楽ロック】
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(11〜15)
Strawberry MargaritaELLEGARDEN

爽やかさと疾走感が心地よい1曲です。
退屈な日常からの脱却と、特別な人との出会いがもたらす人生の変化が歌詞のテーマとなっています。
2022年12月にリリースされた6thアルバム『The End of Yesterday』に収録され、全国のZEPPを含む複数の会場で「Lost Songs Tour 2022」と題したツアーが開催されました。
本作は、楽器を始めたばかりの方にもチャレンジしやすい曲構成。
ライブで盛り上がること間違いなしの1曲なので、バンド練習の曲選びに迷っている方にもピッタリですよ!
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(16〜20)
青のすみかキタニタツヤ

キタニタツヤさんの楽曲は、青春時代の美しい瞬間と切なさを見事に描き出しています。
低めのキーが魅力的で、心にしみるメロディーが特徴的。
シンプルながら心を揺さぶる旋律には、複雑で早口のパートも盛り込まれており、歌い手の技術を存分に引き出す曲になっています。
2023年7月にリリースされた本作は、アニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングテーマとしてタイアップされ、多くの人々の心を捉えました。
バンド演奏においても緻密なアンサンブルが要求されるため、練習を積んでカラオケやライブで披露すれば、聴衆の注目は間違いなく独り占めできるでしょう。
愛の乾燥機ヤングスキニー

疾走感があふれるギターリフと切ないメロディが印象的なヤングスキニーの楽曲。
日常の中での小さな幸せや、言葉にできない愛情を描いた歌詞が心に響きます。
2023年8月にリリースされたこの曲は、メジャー1st EP『どんなことにでも幸せを感じることができたなら』に収録。
ミュージックビデオも公開され、軍司拓実さんが監督を務めています。
ロックが好きな方はもちろん、日々の生活に疲れた時にも聴いてほしい1曲。
ヤングスキニーの魅力がたっぷり詰まった本作を、ぜひ一度聴いてみてください。
狂乱 Hey Kids!!THE ORAL CIGARETTES

各地でライブキッズを熱狂させている大人気のロックバンドTHE ORAL CIGARETTESの曲も、かっこよく演奏できれば注目されることまちがいなし!
やはり彼らの魅力といえば、ボーカルギターの山中拓也さんの持つ妖艶な歌声だと思うんですが、この歌声をどこまで再現できるかがキモになりそうですね。
さらにこの曲は彼らのそうした怪しげな魅力に加えて、ファンキーなノリと疾走感がプラスされていて楽器の演奏もレベルが高そう……!
しっかりと練習を重ねて完全再現を目指してくださいね!
二月の兵隊the cabs

シベリアの荒涼とした情景を歌った歌詞と、高橋國光さんによる洗練されたアルペジオが織り成す、マスロック界屈指の名曲です。
the cabsが2011年4月にリリースしたデビュー・ミニアルバム『一番はじめの出来事』に収録されており、変拍子を多用した複雑なリズム構成の中で、クリーントーンによる緻密なアルペジオが透明感と緊張感を同時に演出しています。
首藤義勝さんの儚げなボーカルと中村一太さんの爆撃機と称される手数の多いドラミングが相まって、退廃的でありながらも美しい世界観を描き出していますね。
文学的で抽象的な歌詞の中に込められた深い感情と、アルペジオによる繊細な音の粒立ちが絶妙にマッチした本作は、複雑な心境を抱えている時に聴きたくなる楽曲と言えるでしょう!
第ゼロ感10-FEET

不屈の精神と情熱があふれる熱量が詰まった楽曲。
抜群のメロディセンスと重厚なリズム隊の音圧が、聴く者を高揚させていきます。
バスケットボール用語を巧みに織り交ぜた歌詞は、夢に向かって突き進む若者の姿を鮮やかに描き出しています。
2022年12月にリリースされ、映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌としても起用。
10-FEETの約5年ぶりとなるオリジナルアルバム『コリンズ』にも収録されました。
本作は、熱い思いを胸に秘めたあなたの背中を力強く押してくれる一曲。
ライブハウスで仲間たちと一緒に歌えば、きっと忘れられない思い出になるはずです。
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(21〜25)
No.1DISH//

疾走感があふれるバンドサウンドが特徴的な楽曲です。
アニメ『僕のヒーローアカデミア』第5期のオープニングテーマとして2021年5月に発表されました。
夢や目標に向かって全力で進む姿勢を描いた歌詞は、聴く人に勇気と元気を与えます。
エネルギッシュでアップテンポなリズムが印象的で、ライブパフォーマンスでも盛り上がる1曲です。
ギターリフやドラムのビートが力強く、コピーバンドでも演奏しがいのある楽曲だと言えるでしょう。
若者たちへの応援歌としても聴き応えがあり、青春時代を思い出させてくれる楽曲です。