邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
楽器を始めたての方はもちろん、これからライブで演奏する曲を決めるバンドマンの方の中には「かっこいい曲を演奏したい!!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、この記事ではかっこいいバンド曲をたっぷりと紹介していきますね!
ボーカルがかっこいい曲、楽器の演奏がかっこいい曲など、さまざまなかっこいい曲を集めていますので、参考にしてくださいね!
どの曲を演奏するかが決まったら、あとはかっこよく演奏できるように練習あるのみです!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 邦楽バンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- ドラムのイントロがかっこいい曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(21〜30)
イエスタデイOfficial髭男dism

ピアノの旋律が印象的な楽曲です。
東宝配給のアニメ映画『HELLO WORLD』の主題歌にも起用されました。
愛する人の笑顔を守るため奮闘する姿を描いた歌詞が特徴で、自己犠牲をいとわない強い愛情が感じられる内容となっています。
2019年10月にリリースされたアルバム『Traveler』のリード曲でもあります。
前向きなメッセージと心地よいメロディーが魅力的で、バンド演奏にも適した1曲といえるでしょう。
Official髭男dismさんの魅力が詰まった楽曲なので、ぜひコピーバンドでも演奏してみてはいかがでしょうか。
swim04 Limited Sazabys

04 Limited Sazabysの楽曲って、どの曲もキャッチーで耳なじみがよくて盛り上がりますよね!
また歌詞の言葉選びも秀逸で、ラップではありませんが、歌詞の言葉を音として聴いたときの心地よさが抜群なんですよね!
そんな彼らの楽曲、これほど人気なのにコピーバンドで演奏されているのってあまり見かけませんよね?
各パートの難易度が高いこと、そして何よりボーカルのハイトーンが出せないというのが簡単に手を出せない理由かもしれませんね。
もしあなたがハイトーンに自信のあるなら、ぜひチャレンジしてみてください!
うまく歌いこなして演奏できればかっこいいことまちがいなしです!
邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(31〜40)
私以外私じゃないのゲスの極み乙女。

何かと話題の絶えない川谷絵音さんががギター・ボーカルを務めるバンド、ゲスの極み乙女の代表曲です。
ギターのカッティングやベースのフレーズなど、さまざまなかっこいい要素が詰まっている曲で、演奏するのは難しいですが聴いているだけでモテそうな楽曲です。
SupernovaELLEGARDEN

バンドマンなら避けては通れない!
カバーしたことがある人も多いELLEGARDENのナンバー!
バンドサウンドのかっこよさ、英詞の歌いこなし、ELLEGARDENというバンドが持つ力、そのどれもがバンドをやっている人なら欲しくて欲しくてたまらない要素だと思います。
絶対ライブやイベントでは盛り上がりますし、男女問わずにモテることは確実です!
この『Supernova』だけでなく、ぜひぜひたくさんのエルレの曲にあなたもトライしてみてください!
RPGSEKAI NO OWARI

みんなで演奏やダンスなどいろんな形で楽しめる1曲!
映画『クレヨンしんちゃんバカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌として起用され、PVでは楽しげなダンスも披露されています。
バンドでいろんな楽器に挑戦するも良し!
複数人のグループでダンスするも良し!
衣装をそろえてみるのもいいかもしれません。
笑顔で楽しく表現するあなたの姿に注目の目は集まりますよ!
二月の兵隊the cabs

シベリアの荒涼とした情景を歌った歌詞と、高橋國光さんによる洗練されたアルペジオが織り成す、マスロック界屈指の名曲です。
the cabsが2011年4月にリリースしたデビュー・ミニアルバム『一番はじめの出来事』に収録されており、変拍子を多用した複雑なリズム構成の中で、クリーントーンによる緻密なアルペジオが透明感と緊張感を同時に演出しています。
首藤義勝さんの儚げなボーカルと中村一太さんの爆撃機と称される手数の多いドラミングが相まって、退廃的でありながらも美しい世界観を描き出していますね。
文学的で抽象的な歌詞の中に込められた深い感情と、アルペジオによる繊細な音の粒立ちが絶妙にマッチした本作は、複雑な心境を抱えている時に聴きたくなる楽曲と言えるでしょう!
花に亡霊ヨルシカ

リリースする曲どれもが話題になる人気のロックバンド、ヨルシカ。
ピアノロックを基調とした楽曲が魅力的で、この曲もピアノが1曲通してフィーチャーされていますね。
もちろん、ピアノだけでなくギターソロも秀逸で、哀愁がただようフレーズとサウンドに心を動かされますね。
ライブで会場を盛り上げるというようなタイプのかっこいい曲ではありませんが、こうしたきれいな曲をしっかりと演奏できればまちがいなくかっこいいですよね。
伸びやかで美しい女性ボーカルさんを迎えて披露してみてくださいね!