RAG MusicRock
素敵なロック
search

邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ

楽器を始めたての方はもちろん、これからライブで演奏する曲を決めるバンドマンの方の中には「かっこいい曲を演奏したい!!」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、この記事ではかっこいいバンド曲をたっぷりと紹介していきますね!

ボーカルがかっこいい曲、楽器の演奏がかっこいい曲など、さまざまなかっこいい曲を集めていますので、参考にしてくださいね!

どの曲を演奏するかが決まったら、あとはかっこよく演奏できるように練習あるのみです!

邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(71〜80)

Pray[Alexandros]

[ALEXANDROS] – Pray (WEBSPOT02)
Pray[Alexandros]

サビのエモーショナルな歌声が心の奥底に刺さります。

4人組ロックバンド、[ALEXANDROS] の楽曲です。

2019年に配信シングルとしてリリース。

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の日本語版主題歌に起用されました。

映画のイメージもありますが、サウンドから壮大な世界観が見えてきます。

聴く人に思いを届けたい、という彼らの熱意が伝わりますね。

パラボラOfficial髭男dism

Official髭男dism – パラボラ[Official Video]
パラボラOfficial髭男dism

2019年の『Pretender』が大ヒット、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのバンド、Official髭男dism。

とってもキャッチーな楽曲に共感度が高い歌詞、リスナーを勇気づけるような歌詞など、さまざまなメッセージを乗せた楽曲が人気でを集めていますね!

そんな彼らの楽曲の中でもひときわ爽やかな『パラボラ』を演奏してみてはどうでしょうか?

彼らの楽曲って、実際に演奏しようとしてみればわかるんですが、各パートとも難易度が高いんですよね。

ですが、だからこそしっかりと演奏して披露できたときの感動もひとしお。

きっと会場を感動させられることまちがいなしです!

金色グラフティーROTTENGRAFFTY

怒りと繊細さが織りなす叫びが胸を打つ一曲。

社会への不信感や怒り、孤独感を痛烈に表現しながらも、夕暮れ時の金色に染まる情景に託して、未来への希望も歌い上げています。

ROTTENGRAFFTYが2011年12月に発表したアルバム『GOLD』の新曲として収録された本作は、ラウドロックとメロディアスな要素が見事に調和した傑作です。

ギタリストKAZUOMIさんが甘酸っぱい青春の記憶を元に作り上げ、テレビ東京系『くだまき八兵衛X』2012年1月度エンディングテーマにも起用されました。

現代社会の生きづらさを感じている人、過去の思い出に浸りたい人の心に強く響く作品に仕上がっています。

邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ(81〜90)

シミ feat.新しい学校のリーダーズマキシマム ザ ホルモン

マキシマム ザ ホルモン 『シミ feat.新しい学校のリーダーズ』(MV Special Ver.) Music Video
シミ feat.新しい学校のリーダーズマキシマム ザ ホルモン

新しい学校のリーダーズをフィーチャリングした狂気のラウドロックが、音楽シーンに新たな衝撃を与えています。

マキシマムザホルモンのミクスチャー・ロックをベースに、ニューメタルとハードコア・パンクを融合した本作では、暗喩や象徴的な表現を織り込んだ難解な歌詞の世界観を展開。

2024年6月19日発売のシングル『キ・セ・イ・ラッシュ』に収録され、同年9月にYouTubeで公開されたミュージックビデオは、廃団地を舞台に撮影。

ダークでヘヴィな楽曲と、躍動感あふれるダンスパフォーマンスの融合が、今までにない新しい表現として注目を集めています。

力強い音楽とともに、内なる感情を解き放ちたい人にオススメの一曲です。

SHAMROCKUVERworld

爽やかなUVERworldの1曲です。

UVERworldといえばボーカルTAKUYA∞の多彩なボーカルパフォーマンス!

この曲でもダミ声での歌声が途中で出てきます。

ただダミ声を出せばいいわけではなく、それをしっかり歌声として歌えるのがTAKUYA∞のボーカルの魅力ですね!

さまざまな声や表現を1曲の中でもコロコロとそれぞれに引っ張られることもなく表現する。

そんなことができればかっこよすぎですよね!

世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

サンボマスター『世界はそれを愛と呼ぶんだ』チャリティーコンサート
世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

サンボマスターの5枚目のシングルとして2005年に発売されました。

フジテレビ系列ドラマ『電車男』エンディングテーマのために書き下ろされた楽曲で、シングルでは初のトップ10入りを果たしました。

ロック感全開の力強いサウンドになっています。

雨にうたえばthe pillows

1991年5月、the pillowsのメジャーデビュー作となる意欲的な1曲をアルバム『Moon Gold』に収録。

主人公が新たな生活を求めて雨の街に到着するところから物語は始まり、孤独や不安を抱えながらも、自分探しの旅に踏み出そうとする青春の1ページを印象的に描いています。

アメリカ映画『Singin’ in the Rain』からインスパイアされた本作は、明るく軽快なメロディーとエネルギッシュな演奏が融合した、希望に満ちた楽曲となっています。

山中さわおさんのあふれる情熱が込められたボーカルと、バンドメンバー全員で作り上げた音の重なりが、聴く人の心に強く響くはずです。

前を向いて歩み出そうとしている時や、新しい一歩を踏み出したい時に、背中を優しく押してくれる1曲となっています。