【前向きな失恋ソング】新たな一歩を踏み出す勇気をくれる恋の歌&応援歌
失恋をすると、ズキズキと胸が痛むもの。
特に別れた直後はダメージが大きく、すべてのことに対してやる気を失ってしまいますよね。
本記事では、そんな失恋の心情に寄り添ってくれる恋の歌や、前向きな気持ちを取り戻させてくれる応援歌をピックアップしました。
つらいときは無理せず、心に響く歌を聴きながら思いっきり気持ちを吐き出してみてください。
一生懸命向き合えば、きっと次につながるはずです!
あなたの恋が再び花開きますように……。
- 【失恋ソング】失恋から立ち直るために|元気が出る前向きな曲&応援歌
- 別れてせいせいした歌。吹っ切りたい時に聴く恋愛ソング
- 【女性の失恋ソング】一生懸命恋したあなたに贈る心に染みる歌
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 恋の応援ソング!前向きになれる恋愛ソング
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 聴くだけで胸が締め付けられる…。ゆとり世代におすすめの失恋ソング
- 【別れの曲】さよならの歌。涙のお別れソング
- 【本日の失恋ソング】傷ついた心をやさしく包む切ない恋の歌
- 切なさで胸が締め付けられる!Z世代におすすめしたい失恋ソング
- 傷ついた気持ちに優しく寄り添ってくれる…。令和の失恋ソング
- 【泣ける失恋ソング】傷ついた心にそっと寄り添う恋愛ソングを厳選!
- 【女性目線の曲も!】10代女性にオススメの失恋ソングまとめ
【前向きな失恋ソング】新たな一歩を踏み出す勇気をくれる恋の歌&応援歌(61〜70)
アボカドyonige

思い出の部屋で別れを告げられた瞬間、アボカドを投げつけてしまった……。
切なさと怒りが交錯する失恋の痛みを赤裸々に描いたyonigeの本作。
「バイバイ」の繰り返しが心に刺さります。
別れの後も相手のことが頭から離れず、愛情と憎しみの間で揺れ動く気持ちを歌っています。
2015年8月にリリースされたこの曲は、インディーズ時代の楽曲として配信限定EPに収録。
MVも話題を呼び、1700万回再生を突破するほどの人気を博しました。
失恋の痛みに向き合いたい人や、新しい一歩を踏み出したい人におすすめです。
Time goes byEvery Little Thing

Every Little Thingのミリオンセラーを記録したナンバー。
とんねるずの木梨憲武さんと財前直見さんが主演したドラマ『甘い結婚』の主題歌に起用されました。
失恋の痛みは時間が解決するとよく言われますが、この曲はまさにそのことを伝えています。
いつからかいくつものほころびが生まれて、どんどん素直にもなれず、すさんだ思いを抱いてしまった日々。
別れてすぐはそんな感情を引きずってしまうけど、そのうち時間が解決してそんな日々もなんともなかったように思える日がくるといいなという願いが込められています。
その願いはあなたの心にもきっと響くはずです!
MPRINCESS PRINCESS

伝説的ガールズバンドの名曲Mはいつの時代も素直に聴ける片思いや失恋の心を歌った楽曲です。
あらためてリリックをみてみて初めて気づいた点なのだが、別れてしまった相手を想い出にできなくて切なくて苦しくて寂しい、という単純明快な曲ではないみたいだ。
でもなぜだか、愛しさや温もりや優しさを忘れることができないのよ、という内容の曲であると知って、大変深い曲だと思いました。
SWEET MEMORIES松田聖子

1983年にリリースされた14枚目のシングル。
思い出はいつだって美化され、甘すぎる罠でもあります。
耳元で呟くような彼女の歌声とシンセサイザーの音色を聴いていると、まるで宙にふわふわと浮いている様な感覚にさせられます。
好-じょし-坂口有望

やわらかく温かい歌声がそっと包み込んでくれる、等身大の女性の恋愛を描いた応援ソングです。
2017年7月にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、全国の各FM局でエンディングテーマに起用されました。
坂口有望さん自身が「自分の経験を反映させた」と語るように、失恋後の気持ちをリアルに表現した歌詞が印象的。
「別れた後も前を向いて生きていこう!」そんな決意のきっかけを与えてくれる楽曲です。
恋に悩む女性や、自分らしさを大切にしたい人にオススメですよ。
あなたに会えてよかった小泉今日子

小泉今日子さんの「あなたに会えてよかった」は「パパとなっちゃん」という小泉今日子さん本人も出演していたTBS系のドラマの主題歌になった曲です。
この曲の歌詞には本人の実体験が元になって作られたと言われています。
さよならの向こうに松下洸平

俳優や歌手としてマルチに活躍している松下洸平さん。
彼の『さよならの向こうに』は、心が疲れてしまったときにピッタリです。
こちらは失恋した男性を主人公にしたラブバラードで、打ちのめされ気力を失ってしまう様子をリアルに描いています。
ただしそれだけでなく、男性が再び立ち上がって未来に向かって歩み始める様子も歌われています。
落ち込んでいるときに聴けば、きっと勇気づけられるはず。
ジャズ調のやさしく包み込むようなメロディーも聴きどころです。