民謡の人気曲ランキング
懐かしのあのメロディ、歌い継がれる、ふるさとの心、古今東西のさまざまな民謡をリサーチしました!
この記事ではこれまでに当サイトに寄せられた音楽ファンの確かな声をもとに人気の曲をピックアップ。
そのなかでもとくに評判だったものをランキング形式でご紹介いたします。
どうぞご覧ください。
童歌や子守唄などの子供向けのもの、労働歌、行事の歌などもリサーチいたしました。
近年では「民謡クルセイダーズ」や「俚謡山脈」など民謡の新しい聴き方が新たなファン層を呼んでいる。
- カラオケで歌いたい民謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 長崎の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 沖縄の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【北海道の民謡・童謡】時代をこえて愛され続ける北海道の歌
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 川をテーマにした童謡・唱歌・わらべうた。懐かしい水辺の名曲たち
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 【わらべうた】歌い継がれる懐かしの名曲たち
- 【空の童謡・唱歌】時代をこえて愛され続けるこどもの歌
民謡の人気曲ランキング(11〜20)
やきいもグーチーパー作詞:阪田寛夫/作曲:山本直純15位

焼きいもがおいしくなる秋にぴったりなのが、手遊び歌としても楽しめる『やきいもグーチーパー』です。
焼きいもを焼いておいしく食べる様子を描いた、まさに食欲の秋にぴったりな1曲です。
歌詞に合わせて焼きいもが熱い様子や、食べる動きを手で表現して遊んでみましょう。
曲の終わりにはじゃんけんをするパートもあります。
焼きいもができるまでの時間に、友達や家族と一緒に歌って遊んでみましょう!
歌えば歌うほどおなかが減ってきますよ……。
くいしんぼうゴリラ16位

こちらの曲は、保育園や幼稚園などで人気の食いしん坊なゴリラが、次々と食べ物を食べていく手遊び歌です。
食べ方や味の感想なども表現できるので、教材としても小さいお子さんにオススメです。
最後に玉ねぎが出てくるところは、すべて皮なので食べられない、といったオチまでついています。
食べられるものであればなんでも歌詞に取り入れられ、オリジナルの歌詞を増やしていけるので、子供が好きな食べ物をえらんであげるのもいいでしょう。
チューリップ作詞:近藤 宮子/作曲:井上武士17位

赤、白、黄色のチューリップが並んで咲く美しい春の情景を描いた、日本で最も愛され続けている童謡の一つです。
近藤宮子さんの作詞には「どの花にもそれぞれの美しさがある」という多様性を認める温かなメッセージが込められており、井上武士さんの親しみやすいメロディとともに、子供から大人まで自然に口ずさめる魅力があります。
幼稚園や小学校の音楽授業で広く親しまれ、2006年には日本の歌百選にも選定された本作。
春の訪れを感じたいときや、子供と一緒に歌を楽しみたい方にピッタリの1曲です!
やきいもグーチーパー18位

冬の心温まる手遊び歌として親しまれているこの曲は、焼き芋をテーマにしつつ、じゃんけんの「グー」「チョキ」「パー」を取り入れた内容となっています。
NHKの子供向け番組『おかあさんといっしょ』で放送され、幼児向けの手遊び歌として広く愛されてきました。
本作は、秋から冬にかけての季節感を感じさせる楽曲として、多くの人々に親しまれています。
幼稚園や保育園での活動はもちろん、ご家庭でも楽しめる曲ですね。
寒い季節に焼き芋を食べる楽しさや温かさを表現しつつ、リズムに合わせて手や指を動かすことで、お子さまのリズム感や手先の器用さを養う効果も期待できます。
ぜひ、ご家族みんなで楽しんでみてくださいね!
コンコンきつね19位

両手をキツネの形にして遊ぶ手遊び歌です。
キツネの鳴き声といえば「コンコン」ですよね。
この歌ではその鳴き声を、「静かに」「かっこよく」などいろいろなパターンで歌います。
鳴き声を自由に表現できますし、その度に鳴き声の印象も変わるので「次はどんな鳴き声かな?」と子どもたちも興味を持ってくれるのではないでしょうか。
最後は両手をおひざに置いて「話を聴く姿勢」になるので、切り替えの時にみんなの注目を集めるために歌ってもいいですね!
朧月夜作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一20位

少しかすんだ春の夜の月、おぼろ月。
そんなおぼろ月がふんわりと輝く夜の様子を歌った曲です。
音楽の教科書にも掲載されているこの曲は『故郷』や『春が来た』など、有名な童謡を数多く手掛ける岡野貞一さんによって作曲されました。
1番では夕陽が沈みそろそろ月が見え始める様子が歌われています。
そして2番では出てきたおぼろ月が輝く夜は、森も人もあらゆる音さえも少しかすみがかかっているという様子を歌っています。
春の夕方から夜にかけての情景がロマンチックに描かれた1曲です。
民謡の人気曲ランキング(21〜30)
てぃんさぐぬ花古謝美佐子21位

こちらの曲は、沖縄本島を中心に伝わる沖縄民謡のひとつです。
「てぃんさぐ」はホウセンカのことで、沖縄では古くからホウセンカの汁を爪に塗って染めると魔除けの効果があると信じられていました。
歌詞は沖縄弁でちょっと聞いても意味がわからないかもしれませんが、親や年長者の教えに従うことの重要性を説く歌詞内容になっています。





