人気の邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】
人気の邦楽カラオケランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を紹介します!
邦楽ソングはカラオケで盛り上がりやすいですので、最新の曲をチェックしておくと選曲に困った時にオススメです。
思いっきり歌ってハジけてください!
プレイリストも毎週更新中です!
- 人気の邦楽。最新ランキング【2025】
- 【男性】人気の邦楽カラオケランキング【2025】
- 【女性】人気の邦楽カラオケランキング【2025】
- 今人気のカラオケ。押さえておきたい最近の歌【2025】
- 盛り上がるカラオケ。最新ランキング【2025】
- 人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】
- 人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】
- 盛り上がる邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】
- 【女性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 人気のカラオケ。バンドランキング【2025】
- カラオケで人気の演歌ランキング【2025】
- 人気の邦楽ラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
人気の邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】(91〜100)
裏表ラバーズwowaka92位

「現実逃避P」ことwowaka氏の6作目の作品で、初音ミクの歌う、いわゆる「ボカロ曲」。
歌詞も非常に早口で、そもそも人間が歌うために作られた曲ではないので、「歌うのが難しいカラオケ曲」という本テーマでボカロ曲をご紹介するのは、少々反則気味ではあるのですが、今回はあえてご紹介いたします。
ボカロ曲をカラオケで披露するのも今では仲間から一目置かれるための重要な条件のひとつでもあるかもしれないですからね!
少々ネタっぽいセレクトですが、たまにはこんな曲を歌ってみるのも楽しいのではないでしょうか。
原曲のボカロのように無機質に歌うのもいいですが、あえて人間っぽい曲解釈で表情豊かに歌ってみるのも楽しいかも?ですね!
青いベンチサスケ93位

切ない恋心を描いた楽曲で、過去の恋愛を振り返る主人公の深い憧れと後悔が表現されています。
並木道や駅、そして象徴的な「青いベンチ」での思い出が語られ、失われた愛への未練が痛みとして残っている様子が伝わってきます。
2004年4月にインディーズデビューシングルとしてリリースされ、地元大宮のCDショップでのみ販売されたにもかかわらず、口コミで広がり異例のヒットを記録しました。
2009年3月にはiTunesでJ-POPチャート1位を獲得するなど、長く愛され続けている楽曲です。
恋愛の切なさや後悔を感じている方に、心に響く1曲としてオススメです。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION94位

前向きな自己変革をテーマに、希望に満ちたメッセージを伝えるロックチューンです。
葛藤や迷いを抱える人の心情を力強く描き、聴く人の背中を優しく押してくれます。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONによる本作は、2004年8月に発売されたシングルで、アルバム『ソルファ』にも収録されています。
テレビアニメ『鋼の錬金術師』第4期のオープニングテーマに採用され、アニメファンから高い人気を博しました。
2024年には『M-1グランプリ』のプロモーション映像でも起用されました。
新たな一歩を踏み出そうとしている方や、自分らしい道を探している方に心からおすすめしたい1曲です。
恋星野源95位

歌詞に込められた多様な愛の形や、恋愛がもたらす成長を象徴的に表現した星野源さんの楽曲。
TBS系ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として2016年10月にリリースされ、大ヒットを記録しました。
ドラマのエンディングで披露された「恋ダンス」は、SNSで爆発的な人気を集め、動画の総再生回数は8,000万回を超えています。
アップテンポでキャッチーなメロディと、共感を呼ぶ歌詞が魅力的な本作。
カラオケの1曲目に選べば、場の雰囲気をぐっと盛り上げてくれること間違いなしです!
YAH YAH YAHCHAGE and ASKA96位

CHAGE and ASKAの代表曲の1つで、心に響く歌詞と魂を揺さぶるメロディが特徴です。
人生の困難に立ち向かう強さを歌った本作は、1993年に発売されるとすぐにヒットし、ミリオンセラーを達成しました。
フジテレビのドラマ『振り返れば奴がいる』の主題歌としても使用され、多くの人々の心に刻まれました。
力強く前向きなメッセージが込められているので、同窓会や忘年会などのカラオケで懐かしい仲間と集まる場で歌えば、きっと会場が一つになること間違いなしです。
世界に一つだけの花SMAP97位

アイドルシーンに革命を起こした5人組グループ、SMAPの35枚目のシングル曲。
テレビドラマ『僕の生きる道』の主題歌として起用され、2003年3月にリリースされた本作は、トリプルミリオンを達成した大ヒット曲です。
槇原敬之さんが手掛けた歌詞は、一人一人が特別な存在であることを優しく語りかけ、多くの人の心に寄り添います。
ゆったりとしたテンポとシンプルなメロディーラインは、歌唱が苦手な方でも挑戦しやすいですよ。
カラオケで盛り上がりたい時や、自信を持ちたい時におすすめの一曲です。
今宵の月のようにエレファントカシマシ98位

日常の虚無感や孤独を見つめながらも、未来への情熱を力強く歌い上げる心震える名曲です。
夕暮れの街並みを背景に、都会で生きる人々の孤独や葛藤を描きながら、それでも前を向いて進もうとする強い意志が込められています。
エレファントカシマシならではの魂のこもった歌声と、心に染み入るメロディが見事に調和しています。
1997年7月に発売された本作は、フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として起用され、アルバム『明日に向かって走れ-月夜の歌-』にも収録されました。
2017年には紅白歌合戦への初出場で披露され、さらに多くのリスナーの心をつかみました。
人生に迷いを感じている時や、大切な誰かのことを思う夜に聴きたい1曲として、深い共感を呼ぶことでしょう。