RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

人気の邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】

人気の邦楽カラオケランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を紹介します!

邦楽ソングはカラオケで盛り上がりやすいですので、最新の曲をチェックしておくと選曲に困った時にオススメです。

思いっきり歌ってハジけてください!

プレイリストも毎週更新中です!

人気の邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】(51〜60)

あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん57

ヤバイTシャツ屋さん – 「あつまれ!パーティーピーポー」Music Video[メジャー版]
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

大阪出身のロックバンド、ヤバイTシャツ屋さん。

彼らの『あつまれ!パーティーピーポー』はタイトル通り、カラオケをパーティー気分で楽しみたい時にオススメ。

パンクロックらしく勢いよくギターをかき鳴らすアップテンポな本作は、歌っていると一気にテンションが上がっちゃいますよ!

特に最初から最後まで合いの手を入れる部分があるので、初めてこの曲を聴いた人も含めてみんなで盛り上がれるのが最高なんです。

メロディアスな曲ではないので、歌唱力に自信がない人も心配いりません。

何も気にせずに歌って思いっきり盛り上がりましょう。

3月9日レミオロメン58

レミオロメンが贈る卒業ソングの名曲は、別れと新たな出会いの季節にピッタリ。

友人の結婚式のために作られたこの楽曲は、後に多くの人々の心に寄り添う卒業ソングとして愛されるようになりました。

ドラマ『1リットルの涙』の劇中歌として、感動とともに記憶に残っている方も多いのではないでしょうか?

静かな始まりから徐々に盛り上がるバンドサウンドは、新たな門出への期待と不安を見事に表現。

大切な人への感謝の気持ちを込めて、カラオケで歌ってみるのもいいかもしれませんね。

ロストワンの号哭Neru59

Neru – ロストワンの号哭(Lost One’s Weeping) feat. Kagamine Rin
ロストワンの号哭Neru

疾走感あるかっこいいロックナンバーです。

ボカロP、Neruさんによって制作され、2013年に公開されました。

高音フレーズは登場しますが、メロディー自体はシンプルなので歌いやすいですよ。

カラオケなんかで挑戦する場合は、自分の声の高さに合ったキー調整をしましょう。

歌ってみた動画を参考にするのもオススメです。

未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE60

DREAMS COME TRUEの代表曲といえば、この楽曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

愛する人との思い出を振り返りながら、未来への希望を歌う心温まる作品です。

アルバム『LOVE GOES ON…』に収録されていますが、シングルカットされていないにもかかわらず多くの人々に愛され続けています。

1993年にSONY製品のCMソングに起用されたこともあり、幅広い世代に親しまれています。

大切な人との絆を感じたいときや、日々の生活に疲れを感じたときに聴くと、心が温かくなりますよ。

人気の邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】(61〜70)

magnet流星P61

【初音ミク×巡音ルカ】magnet オリジナル曲 歌詞付き
magnet流星P

ボカロシーン初期に公開された有名曲で、歌ってみた動画などの派生動画が数多く投稿されました。

デュエット曲なので、カラオケでもやはり2人以上で歌うと良いでしょう。

ネタ的な替え歌も多いので、そちらで挑戦してみるのもあり。

スキマスイッチ62

スキマスイッチ – 「奏(かなで)」Music Video : SUKIMASWITCH / KANADE Music Video
奏スキマスイッチ

「等身大の音楽」をコンセプトに、その叙情的な楽曲が世代を問わず支持を集めているスキマスイッチ。

彼らの2作目のシングルとして2004年3月に発売された本作は、映画『ラフ ROUGH』挿入歌やドラマ主題歌など数多くのタイアップを獲得してきた名曲ですよね。

別れのシーンをイメージさせる切ないリリックとメロディは、聴いているだけで当時を思い出してしまうのではないでしょうか。

楽曲的にも、とても素直で美しいバラードなので、きっとどなたでも気軽に口ずさむように歌えるはずです。

カラオケでは歌詞の一言一句を大切に、丁寧に歌うように心がけてみてください。

SUN星野源63

星野源 – SUN (Official Video)
SUN星野源

ソウルミュージックやファンクの要素が強く感じられる強いリズムが印象的な、星野源さんの代表的な曲のひとつです。

ドラマ『心がポキッとね』の主題歌として書き下ろされた、台本を参考にして作られた曲と語られています。

力強く響くリズムが楽曲の大きな魅力のひとつなので、歌唱の際にもこのリズムをしっかりと意識するのがよさそうですね。

全体をとおしてゆるやかな高揚感が描かれた楽曲なので、楽しい気持ちをどれだけ込められるかもポイントですね。

歌のテンポもおだやかなので、リズム感さえつかめれば歌いやすい曲ではないでしょうか。