【男性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
カラオケで男性の心を熱くする楽曲の数々を、実際に歌われた感動の声とともにお届けします。
米米CLUBの爽やかなメロディーから玉置浩二さんの心揺さぶるバラード、X JAPANの情熱的なロックサウンドまで。
誰もが憧れる名曲との出会いが、あなたの心に新たな感動を呼び起こすはずです。
仲間との思い出作りや、心のリフレッシュにぴったりの曲をご紹介します。
【男性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(21〜40)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION26位

2000年代に青春を過ごされた世代であれば、平成のアニメソングといえばこの曲を真っ先に挙げられる方も多いのではないでしょうか。
「アジカン」ことASIAN KUNG-FU GENERATIONが2004年にリリースしたヒット曲であり、大人気アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマとして起用されたバンドにとっても代表曲の一つとして認知されている人気曲です。
この楽曲で彼らのことを知ったという人もいるでしょうし、冒頭で述べたように2000年代が生んだアニメソングの代表的な名曲として、2020年代の現在でもカラオケなどで大いに歌われる曲ですよね。
余興や出し物などでバンドの演奏をする、といった際にもこの曲を選べばばっちり盛り上がることでしょう。
もちろん、サビの部分はエモーションを爆発させて歌い上げてください!
B-BlueBOØWY27位

50代のなかでも、前半の男性はBOØWYをよく聞いていたのではないでしょうか?
印象深いロックの名曲を多く残してきたBOØWYですが、その中でも特に歌いやすい作品としてオススメしたいのがこちらの『B-Blue』。
胸が高鳴るメロディーが印象的な楽曲ですが、意外にも音域は狭く、ボーカルラインの起伏も少なめです。
二次会などで喉を消耗した状態でも十分に歌いこなせるレベルの楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
上海ハニーORANGE RANGE28位

夏の浜辺で恋の駆け引きを楽しむ男性の心情を描いた、ミクスチャー・ロックとJ-POPを融合させたサウンドが特徴的な楽曲。
晴れやかな情景描写から始まり、高揚感と期待、そして自信のなさやもどかしさなど、複雑な感情が表現されています。
2003年7月にリリースされ、ノンタイアップながら20万枚以上を売り上げるヒット曲となりました。
ライブでは観客との一体感を高める演出も。
カラオケで盛り上がりたい時や、夏のイベントのBGMとしてもぴったりの1曲です。
ORANGE RANGEの魅力が詰まった、爽快感あふれる楽曲をぜひ皆さんで楽しんでみてはいかがでしょうか。
CHA-LA HEAD-CHA-LA影山ヒロノブ29位

影山ヒロノブさんの代表曲であり、アニメ『ドラゴンボールZ』のオープニングテーマに起用された、シリーズを象徴する楽曲です。
未知へと立ち向かうわくわくとした気持ち、冒険への高揚感が伝わってくる楽曲で、作品のストーリも強くイメージされます。
感情の高まりを表現したような歌詞も印象的で、意味がわかりにくい言葉が羅列されているからこそ、楽しい気持ちや浮かれた様子が強く感じられます。
サビではタイトルである『CHA-LA HEAD-CHA-LA』が高らかに叫ばれるので、この部分を合唱して盛り上がりたいですよね。
Tomorrow never knowsMr.Children30位

今や数多くのヒット曲を世に送り出してきたモンスターバンドとして誰もが知る4人組ロックバンド、Mr.Children。
テレビドラマ『若者のすべて』の主題歌として起用された6thシングル曲『Tomorrow never knows』は、300万枚に迫るセールスを記録したダブルミリオンナンバーです。
印象的なイントロや哀愁を感じさせるリリックは、50代の方であれば気落ちが高揚せずにはいられないのではないでしょうか。
誰もが知るヒットチューンのため、カラオケでどんな世代の方と一緒でも盛り上がるであろうナンバーです。