RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

秋に聴きたい。人気の邦楽バンド曲ランキング【2025】

音楽の秋ということで、今年は普段聴かないアーティストにも耳をかたむけてみませんか?

日本のバンドから秋にピッタリの楽曲をセレクトしましたので、きっとピンとくるものが一つや二つはあるはず。

多趣味な秋にしていきましょう!

秋に聴きたい。人気の邦楽バンド曲ランキング【2025】(61〜70)

祭りの準備ガガガSP64

ガガガSP「祭りの準備」LIVE〜2014.03.09@渋谷チェルシーホテル〜
祭りの準備ガガガSP

秋といえば学園祭が盛り上がりますよね。

青春といえば!な神戸のパンクロックバンド、ガガガSPが2004年にリリースしたシングル。

行事がきっかけで恋に落ちたという人にはとくに刺さるのではないでしょうか。

特別なドキドキ感と甘酸っぱい感情を思い起こさせてくれてグッときます。

激情とセンチメンタルが同居したはかなく熱い楽曲。

限られた場所や時間のみ会えるって本当切ないですよね……。

むしろ出会わなければよかったのにって思ってしまうリリックもちょっぴり寂しくて共感が止まらなくなります。

夏の思い出ケツメイシ65

ケツメイシのこの曲は夏の代表曲ですよね。

でも9月に聴くとまた違う思いが胸をよぎると思いませんか?

楽しい夏はあっという間に過ぎてしまいす。

たくさんの思い出を、秋の気配の中、目をつぶりこの曲を聴きながら感じられます!

ラップのリズムに乗って少しセンチメンタルになってしまうかも……。

彼らの夏の鉄板曲、初秋にオススメです!

October’s (2025 mix)ハルカミライ66

夕暮れのあかね色の空や流れる川の景色が目に浮かぶような、少し切ない気持ちになる1曲はいかがでしょうか。

八王子出身のロックバンド、ハルカミライの本作は、未来への不確かさともどかしさを抱えながらも、「今、ここ」を力強く生きようとする思いが描かれています。

自由を求めるほどに不自由さを感じる、そんな青春の矛盾した感情が、思わず口ずさみたくなるメロディに乗って胸に迫ってきますね。

この楽曲は2017年11月発売のミニアルバム『星屑の歌』に収録され、後に新たなサウンドで再構築されました。

物思いにふける帰り道、誰かに自分のためだけに歌ってほしい、そんな夜に聴くと心に優しく寄り添ってくれるかもしれません。

嘘月ヨルシカ67

ピアノの静かな旋律とボーカルsuisさんのやわらかな歌声が心に染み入る、ヨルシカによる繊細なバラードです。

この楽曲は、2020年6月に公開されたアニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』のエンドソングとして、物語にしっとりとした余韻を添えました。

「君」の記憶がおぼろげになりながらもただ待ち続ける、主人公の深い孤独と喪失感が描かれています。

詩的な言葉を重ねて、決して満たされることのない心の渇きを表現。

秋の夜、美しい月を一人静かに眺めながら、過ぎ去った日々に思いをはせてみてはいかがでしょうか。

月光浴ヨルシカ68

ヨルシカ – 月光浴(OFFICIAL VIDEO)
月光浴ヨルシカ

コンポーザーのn-bunaさんとボーカルのsuisさんによる2人組バンド、ヨルシカ。

まるで月光を浴びているかのような、静かで神秘的な世界観が広がるナンバーです。

ヨルシカらしい文学的なリリックとsuisさんのやわらかい歌声が、繊細なサウンドと絡み合い、心を深く満たしてくれますよね。

移ろいゆく時間の中にある、かけがえのない瞬間を切り取ったような情景が目に浮かびます。

本作は2023年10月に公開され、アニメーション映画『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』の主題歌として書き下ろされました。

アコースティックギターをフィーチャーしたアンサンブルが奥行きを作り出しています。

秋の夜長、静かに物思いにふけりたい時にぴったりの1曲です。

千の夜をこえてAqua Timez69

Aqua Timez『千の夜をこえて』Music Video(映画「劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY」主題歌)
千の夜をこえてAqua Timez

アニメ『劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY』の主題歌に起用された、この曲。

ロックバンドAqua Timezの代表曲の一つで、2006年にセカンドシングルとしてリリースされました。

歩んできた人生の中で見つけたたった一つの真実「君を愛している」ということ、それを伝えたいんだ、と歌う純愛ソングです。

相手のことを思う気持ちがこれでもかと感じられて、涙腺が緩んでしまいます。

不思議と寂しさが増す秋という季節にぴったりではないでしょうか。

島人ぬ宝BEGIN70

沖縄といえば夏!BEGINといえば夏!かもしれませんが、この曲はゆったりとした曲調ということもあって、秋にも聴きたくなってしまいますね。

やさしい歌声が本当に心をほぐしてくれます。

沖縄でなくても、自分の地元のことや家族のことを思い出しますね。