人気の桜ソングランキング【2025】
桜ソング月間ランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
春のイメージを代表する花、桜。
桜にまつわる歌はとても多く、出会いや別れを叙情的に彩ります。
プレイリストも毎月更新中です。
人気の桜ソングランキング【2025】(41〜50)
梅は咲いたか 桜はまだかいなMetis41位

2007年発表のシングル。
84年生まれ。
広島県出身のシンガーソングライター。
メジャーデビュー後最初のシングルです。
歌詞の「桜は咲くのさ」というフレーズが起因し、いわゆる「合格ソング」として受験生を中心に口コミで広まりヒットしました。
Sakuraレミオロメン42位

満開の桜の下で大切な人への思いを優しく歌い上げる、レミオロメンによるポップチューンです。
春の訪れとともに、聴く人の心に温かな希望の光を灯してくれる楽曲に仕上がっています。
2009年2月に配信限定シングルとしてリリースされ、au by KDDIのCMソング、さらにソニー・エリクソンの携帯電話CMにも起用されました。
春の季節、桜が咲く頃に聴きたい一曲として、多くの人々の心に寄り添い続けています。
ソメイヨシノENDLICHERI☆ENDLICHERI43位

KinKi Kidsのメンバーとしても活躍する堂本剛さんのソロでの名義のひとつ、ENDLICHERI☆ENDLICHERIとしてのはじめてのシングルです。
日本でよく見られる桜の品種であるソメイヨシノを曲名に冠し、桜が咲く季節に感じるさまざまな感情が描かれています。
不安定な心や揺れ動く感情を表現したような浮遊感のあるサウンドと、それを強調するような歌唱が独特な世界観を生み出しています。
一年間で限られた時間しか見られない桜、この風景をあと何回くらい見られるのかという、美しさの裏にある不安のようなものがイメージされる楽曲ですね。
桜川本真琴44位

キュートな歌い方と、個性的な楽曲で人気になったシンガーソングライター、川本真琴の桜ソング。
桜のシーズンは出会いだけでなく、卒業や上京、引っ越しなど別れの季節でもあります。
この曲ではそんな切ない別れの様子を文学的な歌詞で表現していて、同じような経験がある人なら自分と重ね合わせられるでしょう。
春雷米津玄師45位

桜のようにはかなく美しい初恋の感情を、春の雷に例えて表現した楽曲です。
米津玄師さんの詩的な歌詞と独特のメロディーが、聴く人の心に深く響きます。
恋の始まりから終わりまでの心情の変化が、巧みに描かれているんですよ。
アルバム『BOOTLEG』に収録されたこの曲は、2017年11月にリリースされました。
ミュージックビデオも話題になり、YouTubeでの再生回数が1億回を突破するほどの人気ぶり。
春の訪れを感じる季節に聴くのがオススメです。
初恋の思い出を振り返りたい時や、切ない気分の時にも心に寄り添ってくれる一曲ですよ。