【小学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
小学生に人気の邦楽、J-POPソングランキングから視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
最新のナンバーから、お母さん世代から受け継がれている名曲まで、テレビやラジオ、有線プレイリストも毎週更新中です。
【小学生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】(61〜70)
エジソン水曜日のカンパネラ64位

元気いっぱいの楽しいリズムとキャッチーなメロディーが印象的な水曜日のカンパネラの楽曲は、2022年2月に公開された作品です。
創造性への情熱と自己実現の喜びが詰まった本作は、自己表現を通じて自分を見つめ直すメッセージが込められています。
ユニークな歌詞で、発明家としての夢と音楽家としての現実の狭間で葛藤する主人公を表現しており、聴く人の心に深く響きます。
アルバム『ネオン』に収録された本作は、視聴者参加型のダンスチャレンジでSNSを席巻し、2022年の「TikTok流行語大賞」ミュージック部門を受賞しました。
シンプルなメロディーラインとリズミカルなビートが魅力で、カラオケや学校行事で気軽に楽しめる一曲としてお勧めです。
馬と鹿米津玄師65位

ゆったり、じっくりと、それでいながら少しずつ迫ってくる、とても力強い1曲です。
そうした曲調で、ゆったりと押し寄せてくる曲調かと思いきや、転調や拍子を取り入れ、非常に盛り上がるテンポのいい曲に仕上がっています。
考えさせられる歌詞に、音を効果的に使い耳を引きつけてやまない、米津玄師らしい曲です。
ゲラゲラポーのうたキング・クリームソーダ66位

2013年にゲームが発売され、その翌年から放送を開始したアニメで子供たちから大人気を集めたアニメ『妖怪ウォッチ』。
その初代オープニングテーマとして、2014年にキング・クリームソーダがリリースしたのが『ゲラゲラポーのうた』です。
サビのフレーズは、誰もがつい口ずさんでしまう中毒性がありますよね!
手の振りとともに、当時多くの子供たちがマネをしました。
のちにアレンジバージョンもさまざま制作され、人気を集めました。
何年たってもふと曲が流れると歌いたくなってしまう1曲です。
ようかい体操第一Dream567位

小学生でも歌いやすい曲の筆頭と言えば、Dream5の『ようかい体操第一』ではないでしょうか。
アニメ『妖怪ウォッチ』のエンディングテーマとして知られていて、歌詞は言葉遊び感覚で覚えられます。
またこの曲はダンスを伴っているため、踊っているうちにいつの間にか歌も覚えてしまえるんですよね。
テンポもゆっくりしているため、リズムを取りやすく、歌いやすい作品です。
小学生の子たちが聴けば元気が出る1曲です。
ともにWANIMA68位

友情や希望、困難を乗り越える力強さを歌い上げる一曲は、エネルギーと勇気を聴く人に与えます。
WANIMAの疾走感あふれるサウンドと前向きなメッセージは、試練に向き合い続ける人々の心に寄り添い、大きな支えとなっているのです。
ニベア花王『8×4』のCMソングとして2016年8月にリリースされ、メンバーの故郷・熊本への深い愛情と復興への願いも詰め込まれています。
アルバム『Are You Coming?』収録の本作は2017年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。
このメッセージ性の高い楽曲は、運動会の退場シーンにふさわしい盛り上がりと爽快感を持ち合わせています。
全力で競技に挑んだ子供たちの達成感や感動とともに、会場の一体感を高める効果が期待できるでしょう。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子69位

テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニング曲として知らない人はいないほどのヒット曲です。
アニメを見たことはなくても歌だけは知っているという人も多く、勇気と現実に立ち向かう決意を気づかせてくれます。
異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)星野源70位

夏にオススメの楽曲として、星野源さんの『異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)』を紹介します。
映画『ゴーストブック おばけずかん』の主題歌で、歌と振り付けを楽しめることで知られています。
サビの「おばけダンス」は簡単でかわいらしく、大人も子供も一緒に楽しめます。
独特なリズムもこの曲の魅力的なポイントで、手足で拍子をとって歌えるので、家族や友達と夏休みの暑い日に楽しむのに最適ですよ。
この曲のリズムを体で感じて、夏に向けた気持ちを高めていきましょう。