RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【悲しいBGM】泣きたい時に聴きたい音楽

気分が落ち込んだ時は、明るい音楽を聴いて気持ちを持ち直そうという方もおられると思います。

しかし逆に、悲しみにひたれるような音楽をお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、そんな方にオススメしたい悲しいBGMを紹介しています。

悲しいことがあった時に聴くときっと涙があふれると思いますが、聴き終わったあとは少し気分が晴れているかもしれません。

つらいこと、悲しいことがあった時は無理に笑わず、BGMを聴きながら静かに心を癒やしてくださいね。

【悲しいBGM】泣きたい時に聴きたい音楽(1〜10)

ガーデン藤井風

四季の移ろいを通じて人生の無常や人との縁を優しく包み込む藤井風さんの楽曲。

ゴスペルテイストを取り入れた柔らかな歌声とピアノの音色が、心に深く染み入ります。

本作は2022年3月に発売されたアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』に収録され、ネイチャーラボの「ランドリン」テレビCMソングとしても起用されました。

静岡県熱海市のACAO FORESTで撮影された美しいミュージックビデオも話題を呼びました。

悲しみや寂しさを抱えながらも、前を向いて生きていきたいと願う人の心に寄り添う珠玉の1曲です。

ひとりの時間に、じっくりと耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

きっと涙してしまうことでしょう。

涙のTomorrow小関舞

小関舞『涙のTomorrow』Promotion Edit
涙のTomorrow小関舞

失恋の痛みを繊細に描いた曲です。

今聴いても涙が止まりません。

別れを告げられた主人公の心情が痛いほど伝わってきます。

思い出のカフェで別れを告げられるシーンが描かれ、聴く者の心に染み渡ります。

1990年代のJ-POPをほうふつとさせる曲調で、ファンの間では「良曲」と評価されているそうです。

2024年4月にリリースされたシングル『涙のTomorrow/Yes!

晴れ予報』に収録されています。

失恋した人の心に寄り添い、励ましてくれるような温かみのある曲です。

泣きたいときにぜひ聴いてみてください。

forget me notのる

forget me not @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL
forget me notのる

不安や寂しさを感じた時に聴いてほしいのは『forget me not』。

のるさんが作編曲を担当しており、フリーBGMとして制作されました。

どこかシリアスな雰囲気がただようメロディーですが、同時に穏やかさや優しさも感じられますね。

リスナーのさまざまな心情に寄りそう、ドラマチックなピアノサウンドに仕上がっています。

ピアノだけで構成されたシンプルな音で、歌詞のないインストゥルメンタルにぜひ癒やされてみてください。

夜間や寝る前のリラックスタイムに聴くのもオススメですよ。

【悲しいBGM】泣きたい時に聴きたい音楽(11〜20)

紡ぐとた

紡ぐ / とた – Tsumugu / Tota
紡ぐとた

切ない雰囲気が印象的な楽曲が、YouTubeの動画BGMとしてよく使われているのをご存知ですか?

本作もそんな楽曲の1つで、SNSでの総再生回数が4億回を超える人気を誇っています。

感情の微細な動きを繊細に描写した歌詞が特徴で、空や風、花といった自然の要素を通じて深い愛情や切なさが表現されているんです。

とたさんの1stアルバム『oidaki』に収録されており、2023年2月にリリースされました。

透明感のある歌声で歌われる本作は、失恋や別れを経験した人の心に寄り添う力を持っています。

一人で静かに聴きたい時や、大切な人への想いを募らせたい時にオススメの1曲です。

アニメ泣けるピアノサントラ

【作業用BGM】 アニメ泣けるピアノサントラ #4
アニメ泣けるピアノサントラ

心が寂しくなったり、つらくなった時にそっと寄りそってくれる作業用BGMはこちら。

アニメのサントラをはじめ、数多くのピアノ楽曲で構成されるオムニバス形式の動画です。

はかなくも美しいピアノの音色が響く曲が多いので、しんみりとした気分の時や疲れてしまった時にもオススメです。

ノスタルジックな風景が思い浮かんだり、感情があふれる方もおられるでしょう。

不安や切なさをつつむような優しいピアノサントラにぜひ癒やされてみてくださいね。

あいたいRADWIMPS

東日本大震災から10年を迎えた2021年3月11日にリリースされたRADWIMPSの楽曲。

震災被災者の心境や強いメッセージを描いており、深い感情を呼び覚ます内容に仕上がっています。

コンセプトアルバム『2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs』に収録された本作は、震災発生直後からRADWIMPSが立ち上げた義援金プロジェクト「糸色」を通じて生まれた作品です。

震災で大切な人を失った人々の心情を深く描写しており、亡くなった人への強い思いと共に、その不在を受け入れようとする姿勢が表現されています。

被災者だけでなく、多くの人々が共感し、心を動かされる内容となっており、RADWIMPSの音楽を通じて震災の記憶と向き合う大切さを再確認する機会を提供しています。

心做しmajiko

majikoさんの作品の中でも特に涙を誘う楽曲として知られているのが、こちらの曲。

ボーカロイド楽曲のカバーであり、人間の感情を理解しようとする機械の姿を描いています。

自己嫌悪や過去のつらい経験に苦しむ主人公の心情が印象的ですね。

2015年4月にリリースされ、アルバム『Contrast』に収録されました。

majikoさんのファーストアルバムであり、自身初のワンマンライブも完売したそうです。

過去の辛い経験を持つ人や、自分の感情と向き合いたい人にピッタリな1曲と言えるでしょう。