【泣ける失恋ソング】傷ついた心にそっと寄り添う恋愛ソングを厳選!
失恋したときにおすすめの泣けるラブソングをご紹介します。
勇気を出して告白したけれどうまくいかなかったとき、「言わなければよかった」と後悔してしまうこともありますよね。
一人で悲しみに浸りながら思いきり泣きたい!と思う方もいるかもしれません。
本記事では、そんな人々の心に寄り添う恋愛ソングを集めました。
まずは、相手に思いを伝えられた自分を褒めてあげてください!
そして、行き場のない切なさや苦しさを抱える自身の心を、心に染みる楽曲を聴きながら癒やしてあげましょう。
- 【女性の失恋ソング】一生懸命恋したあなたに贈る心に染みる歌
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 【泣けるお別れの歌】好きな人との別れを歌った恋愛ソング
- 【失恋ソング】片思い中の心に刺さる切ないラブソングをピックアップ
- 人気の失恋ソングランキング【2025】
- 切なさで胸が締め付けられる!Z世代におすすめしたい失恋ソング
- 20代の女性に人気のある失恋ソング。泣ける恋愛ソング
- 【本日の失恋ソング】傷ついた心をやさしく包む切ない恋の歌
- 涙で痛みを洗い流す泣ける失恋ソング
- 聴くだけで胸が締め付けられる…。ゆとり世代におすすめの失恋ソング
- 傷ついた気持ちに優しく寄り添ってくれる…。令和の失恋ソング
- 【失恋ソング】失恋から立ち直るために|元気が出る前向きな曲&応援歌
- 切ない失恋ソングの名曲。おすすめの人気曲
【泣ける失恋ソング】傷ついた心にそっと寄り添う恋愛ソングを厳選!(91〜100)
you倖田來未

冬の寒さと、彼と別れてしまい時間が止まってしまった冷たい心がリンクしていますね。
もっと彼と話し合い、お互いに歩み寄ればよかったという後悔が歌詞から感じられます。
未練もあるし、つらいからこそ切ないんですよね。
とても共感できる曲です。
Rainy Blue德永英明

1986年にリリースされた、德永英明さんのデビューシングルです。
『壊れかけのレディオ』と並ぶ、彼の代表曲のひとつでもあります。
女性目線で描かれた失恋ソングで、悲しいラブストーリー映画を見ているような気分ですね。
雨の日にぜひ聴いてみてください。
【泣ける失恋ソング】傷ついた心にそっと寄り添う恋愛ソングを厳選!(101〜110)
しばらく離婚伝説

窓辺の砂時計や、ひびが入ったガラスに映る光など、印象的なイメージがちりばめられた切ない恋心を描いたバラード。
離婚伝説が2025年1月に公開した本作では、喪失感やノスタルジアを感じさせるメロディが胸を打ちます。
活動初期から3年の歳月をかけて制作された本作からは、大切な人との記憶に寄り添いながら、前を向いて歩もうとする強い意志が伝わってきます。
夜道を歩きながら、失恋の痛みをかみしめたい人にこそ聴いてほしい1曲です。
憂鬱も愛してコレサワ

誰もが経験するネガティブな感情を抱えながら生きる女の子の繊細な心情を描いた、コレサワさんの心温まるポップチューン。
2020年8月にリリースされた本作は、もともと幻の名曲として知られていた楽曲を再レコーディングした1stシングルです。
アコースティックギターを基調とした優しいサウンドに乗せて、漠然とした不安や孤独を抱えつつも、それらを受け入れながら前に進もうとする強さが込められています。
どんな気持ちも否定せず愛そうとする姿勢に共感できる方、憂うつな気分を抱えながらも前を向いて歩きたい方にピッタリの1曲です。
ハッピーエンドback number

別れた恋人への切ない思いを歌った、心に染みる楽曲です。
強がりながらも、相手への未練を断ち切れない女性の姿が印象的。
言葉とは裏腹に本当は相手を好きなままでいるという複雑な心情が描かれています。
2016年11月にリリースされ、映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌にも起用されました。
愛する人との別れを経験した方に、心の整理をつけるきっかけとしてお勧めです。
back numberの優しい歌声に身を委ね、自分の気持ちと向き合ってみてはいかがでしょうか。
KissMACO

いくら思っても、大好きなあなたは隣りにいない……別れた恋人のことがまだ好きな人ならこの曲、とくに刺さると思います。
北海道出身のシンガーソングライターMACOさんの楽曲で、2015年に4枚目のシングルとしてリリース。
YouTubeで公開されているネットドラマ『ラストキス』の主題歌です。
温かみと切なさが入り混じる曲調、聴いていてたまらない気持ちになりますね。
等身大な言葉が並ぶ歌詞は共感性の高い仕上がり。
この曲があなたの心に寄り添ってくれるかもです。
is this LOVE?浜崎あゆみ

2005年に浜崎あゆみさんの35枚目のシングルとしてリリースされた楽曲です。
大切な人に選ばれなかった自分、どうすれば良かったのか分からない、そんな女性のつらい気持ちを代弁しているように感じます。
Panasonicの「D-snap Audio」CMソングに起用されました。