RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア

小学生の夏休みの自由研究、工作は、まず子供が興味を持っていることをオススメします。

好きなことだと、楽しく取り組めますよ。

こちらでは、小学生向けの簡単なアイデアを紹介します!

1日でできる実験や工作です。

材料は家にあるものや、すぐに手に入るものばかりなので、「時間がない!」という時でも安心です。

「テーマに困っている」「簡単で楽しい自由研究を探している」という方にピッタリ!

ぜひお気に入りを見つけてチャレンジしてみてくださいね。

【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(251〜260)

ドライフラワーアート

【夏休み工作】ドライフラワーで画家になってみた
ドライフラワーアート

おしゃれなインテリアアイテムにもなる、ドライフラワーアートを作ってみましょう!

用意する材料はドライフラワー、花用のハサミ、キャンバス、グルーガン、絵の具、筆など100円ショップでもそろう材料です。

まずはキャンパスに好きな色の絵の具で色を塗っていきます。

絵の具が乾いたら、茎を切り落としたドライフラワーをグルーガンを使ってキャンパスに付けていきます。

花びらなどを落とさないように気をつけながら付けましょう。

ドライフラワーは購入してもいいですが、お気に入りの花で自分で乾燥させて作ってみても。

【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(261〜270)

牛乳パックペン立て

【 牛乳パックのペンたて 】デスクまわりがスッキリ!とっても可愛いペンたて 夏休みの工作にも paper craft
牛乳パックペン立て

牛乳パックは紙でできているのですが意外と固くて長持ちします。

牛乳パックを材料にして作った作品も長持ちするのでとてもエコで実用的ですね。

そこで、地球にも優しい、牛乳パックを使ってすてきなペン立てを作ってみませんか。

用意する物は牛乳パック、接着剤、デコレーション用のマスキングテープや千代紙などです。

作り方の基本はまず牛乳パックを1度開き、それを3角形の筒形に整え直します。

テープで固定してね。

高さを変えてそれらをつなげ合わせれば完成です。

しっかりしたものにしたい場合は牛乳パックを2重、3重にすればOK。

あとは自分の好きなように飾り付けるだけです。

自分で作ったペン立て、きっと愛着がわきますよ!

ペットボトルで楽器を作ろう

【夏休みの自由研究】ペットボトルで作れる楽器10選【工作】
ペットボトルで楽器を作ろう

ペットボトルで楽器を作ってみましょう!

ペットボトルのあらゆる部分から工夫次第でたくさんの楽器を作れるんですよ!

楽器を作る工程ももちろん楽しいですが、楽器になって音がでるのが嬉しいですよね。

とくにオススメな簡単な楽器はペットボトルの下の部分にU字型に切り込みを入れる笛です。

あとはダンボールにキャップを2個つけたカスタネットのような楽器や、小さいペットボトルとお米を使ってシェイカーというマラカスのような楽器がシンプルで作りやすいです。

ペットボトルでこんなにもたくさん楽器ができちゃうなんて驚きですよね!

できた楽器での演奏も自分が作るとより楽しいと思います。

ビーズボールヘアゴム

【簡単!】ビーズボールのヘアゴム作り方♪初心者/キッズ/ビーズ12個 How to make beaded ball hair tie
ビーズボールヘアゴム

ヘアゴムにビーズボールでアレンジを加えたものを作ってみましょう。

ヘアゴムをベースにしたアクセサリーなので、普段のファッションにも取り入れやすく、手軽にオリジナリティが出せるところもポイントですね。

手順はとてもシンプルで、ビーズをテグスでつなげていき、つなげたものをヘアゴムに固定すれば完成です。

ビーズの色や組み合わせを考え、かわいらしいアクセサリーを目指しましょう。

使用するビーズのサイズ、本体のヘアゴムの色などでもアレンジの幅が広がりそうですね。

珪藻土コースター

珪藻土コースター手づくりキット 基本のつくり方
珪藻土コースター

冷たい飲みものを入れたグラスを置いておくと、水滴が発生してテーブルがぬれてしまいますよね。

そんな水滴を吸収してくれる、珪藻土のコースターを自作してみましょう。

水分補給とも関わりの深い工作なので、暑い夏の自由研究にもピッタリではないでしょうか。

手順はシンプルで、水を入れた紙コップに珪藻土の粉末を入れてかき混ぜ、型に流し込んで乾燥させれば完成です。

ムラが内容に混ぜる、空気をしっかりと抜くことがポイントで、この部分をしっかりと意識して、割れない丈夫なコースターを目指しましょう。

水の段階で耐水性の絵の具を使えば、全体への着色も可能ですよ。

真空実験

【真空】自宅で色々なモノを真空にしてみた【実験】
真空実験

真空状態になると物はどう変化するのか?というのを観察する実験をやってみるのはどうでしょうか。

まずは真空状態ってどうやって作るの?というところ。

食パンや乾物などの保存に便利な真空ケースを使ってやってみましょう。

透明なケースにフタ、そしてそのフタの真中にはポンプをセットできる穴があり、ポンプを押すことで中の空気を抜き出します。

マシュマロ、バナナ、お菓子の袋、ペットボトルなどどう変化したのかを記録していきましょう。

あまり変わっていないかも?と思っても空気を入れるとシュッと小さく、元の姿に戻るのも見ていて楽しい実験です。

手作りバター

【自由研究】生クリームを振るだけでできる手作りバター【料理】
手作りバター

市販の生クリームを使った自由研究です。

必要な物は生クリーム、塩、ペットボトルそして体力です!

こちらの自由研究では、液体状の生クリームをペットボトルに入れて、それをバターにするという内容です。

やり方はとってもシンプルです。

まず、500mlのペットボトルに生クリームを注ぎ込みます。

次に、小さじ半分の塩を入れましょう。

そしたらペットボトルにフタをして、ひたすら振り続けます!

固形になるまでひたすら振り続けてください!

とても疲れるのですが、最後にはおいしいバターが完成するので、家族も喜んでくれますよ!