【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
卒業シーズンになると「謝恩会って、何をしたら盛り上がるの?」と、謝恩会に関する悩みが出てきますよね。
子どもたちと関わりのある先生方や保護者の方も、小学校最後のイベントとなると謝恩会の余興や出し物に頭を悩ませてしまうもの。
そこでこの記事では、謝恩会にオススメの盛り上がる余興や出し物をご紹介します。
笑って楽しい時間を過ごせるアイデアや、感動で胸がいっぱいになるアイデアまで、いろいろと集めました。
子供たち、保護者の方、先生方と一緒に、思い出に残るすてきな一日を過ごしてくださいね。
【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア(51〜60)
思い出ムービー

事前の準備は必要ですが、盛り上がるという点においては「思い出ムービー」も非常にオススメです。
普段からビデオを回しておかなければ、おもしろいシーンを撮ることは困難であるため、どうしてもコストはかかってきます。
そのような場合は、学校のホームページに記載することを理由にすれば、予算などの都合はつきやすいと思います。
思い出を振り返るという行為は教育においても、大きなメリットをもたらすでしょう。
ぜひ参考にしてみてください!
フラフープ

遊びだけでなく、運動や競技としても知名度のあるフラフープ。
そんなフラフープを使ってダンスを披露してみましょう。
踊りながら腰でフラフープを回したり、手で持って回したりと見せ方はいろいろ。
ハデにデコレーションしたフラフープなら見ばえもよく、目立ちます。
少し少人数でも大人数でも楽しめるフラフープで盛り上がりましょう!
オタ芸

アイドルやアニソンイベントのライブ会場で見かけたり、それ自体をパフォーマンスの一つとして動画をアップロードしているユーザーもいるほどのヲタ芸。
サイリウムやキンブレなど、スティック状の光るアイテムを両手に持って独特の振り付けで踊るパフォーマンスです。
会場を暗くして披露すればきれいに見えることに加え、複数人で披露するとよりいっそう見応えのあるパフォーマンスになるはず。
曲はアイドルソングやアニソンだけでなく、流行のJ-POPから選ぶのもオススメですよ!
ヒゲダンス

一発芸といえば、志村けんさんや加藤茶さんが出演されていた『8時だョ!全員集合』で定番となったヒゲダンスは外せません!
あの特徴的な音楽に合わせてダンスをしながら、さまざまな芸にチャレンジしていきましょう!
ヒゲダンスの途中で挑戦する芸は成功しても盛り上がりますが、豪快に失敗した方が盛り上がるはず!
音楽そのものはもちろん、ダンスの振り付けもユーモアがあって楽しい雰囲気なので、世代を問わずに盛り上がれるであろう、オススメの余興です。
けん玉

年末の紅白歌合戦でも取り上げられる、けん玉。
三山ひろしさんの歌の途中に、けん玉のギネス記録に挑戦するものですが、そんなにけん玉に興味がなくてもついつい見入ってしまうんですよね。
簡単にできそうでできないけん玉、謝恩会の余興としても楽しそうです。
一番シンプルな「皿に乗せる」が結局1番盛り上がるのかな?
何回連続して皿に乗せられるか、また子供たちのチーム対抗戦にして一番早くお題を達成できるのはどのチームか、などなど対戦形式にすれば思った以上に盛り上がるかも。
運営さんはプチ景品をお忘れなく!