小学生におすすめの春ソング。春の名曲、人気曲
小学生にオススメの邦楽の春ソングを集めました!
人気の卒業ソングはもちろん、アニメや映画の主題歌、ボカロソング、アイドルのヒットソング、J-POPの定番曲、J-ROCKの隠れた名曲まで、ジャンルレスにセレクト!
音楽好きの小学生にも、普段音楽を聴かない小学生にも楽しんでもらえるソングリストです。
「小学生が好きな春ソング」を探している方に役立ててもらえるようなリストですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
春ソングを聴いて、春を満喫しましょう!
- 小学生におすすめの桜ソング。春の名曲、人気曲
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- 【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
- 春に聴きたい元気ソング。ポカポカする春うたの名曲
- 小学生におすすめの入学ソング。感動の名曲、人気曲
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- 【高学年向け】小学生が歌いやすい曲。カラオケで盛り上がる人気ソング
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
小学生におすすめの春ソング。春の名曲、人気曲(21〜30)
365日の紙飛行機AKB48

みんなで歌うのにも最適なのが『365日の紙飛行機』です。
こちらはAKB48がNHK連続テレビ小説『あさが来た』のテーマソングとして手掛けた作品。
そのためか、フォークソングのような、シンプルなサウンドにのせて歌うバラードに仕上がっています。
また、人生について歌う歌詞が美しいというのも魅力です。
ちなみに、実は音楽の教科書に掲載されたこともあるんですよ。
とにかく歌いやすい作品なので、カラオケにもピッタリでしょう。
ひまわりの約束秦基博

若者のトレンドを作るのはアニソンやSNS発信の曲が多いですよね。
『ひまわりの約束』は、アニメが好きな小学生にオススメしたいバラードです。
シンガーソングライター・秦基博さんが2014年にリリースした曲で、映画『STAND BY MEドラえもん』主題歌に起用されました。
作品の世界観に寄りそう温かい歌詞に、涙を流した方もいるでしょう。
アコースティックギターのアルペジオと彼の優しい歌声が響きます。
友達や先生に会いたくなる春ソングを聴いてみてください。
小学生におすすめの春ソング。春の名曲、人気曲(31〜40)
今日もサクラ舞う暁にCHiCO with HoneyWorks

かっこよくてさわやか!みんながイメージする卒業・友情ソングそのままの1曲です。
派手なギターに小気味のよいドラム、奇麗なピアノなど多くの音に支えられて歌われるのは、ひたすらに前へ進みたくなるような、強いメッセージです。
CHiCO with HoneyWorksが描く友情物語、ぜひ楽しんでください。
SAKURA三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

幅広い世代から大人気なダンスボーカルグループ、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE。
『SAKURA』はそんな彼らが2014年3月26日にリリースした楽曲で、春夏秋冬シリーズの第一弾とされています。
春を象徴する花、桜。
そのはかなさと気高さを命や、人生に例えた1曲です。
本格的なクラブミュージックを感じられる曲調なので、朝、眠たい時に聴けば気持ちよく目を覚ませそうですね!
三代目が好きな人にはもちろん、ダンスミュージックやラップが好きな小学生にもオススメです!
桜援歌関ジャニ∞

アイドルロックバンドの関ジャニ∞。
彼らがアニメ『忍たま乱太郎』のエンディングテーマとして制作したのが『桜援歌』です。
こちらは、恋愛や学業に取り組む人を応援するような歌詞に仕上がっています。
つまりタイトルの「おうえんか」は、「応援歌」とかかっているということですね。
また、関ジャニ∞らしいポップなサウンドと、アニメの世界観を反映した和風のメロディーが、見事に融合しているのも聴きどころです。
とくに小鼓の音がクセになります。
ひととひと弓削田健介

音楽を通して出会いの大切さを歌った温かい作品です。
弓削田健介さんが紡ぎ出す爽やかなメロディーは、穏やかな優しさに包まれながらも、感動的なメッセージ性を持っています。
人と人とのつながりが織りなす喜びや、偶然の出会いに秘められた必然的な意味を、ストレートかつ心に響く言葉でつづっています。
本作は桐蔭学園小学校合唱団の純粋な歌声によって届けられ、2024年からは小学校音楽教科書にも掲載予定とのことです。
心優しく前向きなメッセージは、新しい環境での出会いを控えたお子さんにピッタリ。
学校生活の新たな一歩を前に、勇気と希望を与えてくれるステキな楽曲をぜひ聴いてみてください。
オレンジSPYAIR

甘酸っぱい青春の瞬間を切なく描いた映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として、2024年2月に発売されたSPYAIRの青春賛歌。
希望と不安が交錯する若者たちの心情を、みずみずしい歌声とエネルギッシュなバンドサウンドで表現した本作は、友との別れを惜しみながらも前を向いて進もうとする強い意志が込められています。
爽やかでありながら切なさも感じさせるメロディと、未来への希望を感じさせる力強いメッセージは、進級や卒業など新たな一歩を踏み出そうとする春の季節にピッタリ。
大切な仲間との思い出を胸に新しい道を歩もうとするすべての人の背中を、優しく後押ししてくれる1曲です。






