RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作

子供たちにとって楽しい夏休みの宿題「工作」。

けれども、高学年になるとネタが尽きたり、友達とかぶらないように悩むことも増えてきますよね。

そこで、こちらでは低学年から高学年までの小学生にオススメの工作のアイデアを紹介します。

家庭にある材料や100円ショップで手に入るものを使ったアイデアが多いので、気軽に取り組めますよ。

子供たちが自分だけの作品を見つけ、創造力を発揮できるような内容になっています。

ぜひ参考にして、楽しい夏休みの思い出を作ってくださいね!

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作(41〜50)

ゲコゲコガエルの作り方

【保育士】作ってすぐ遊べる!ゲコゲコガエルの作り方✨【保育園・幼稚園】
ゲコゲコガエルの作り方

紙コップの中にかくれたカエルが、ゲコゲコと鳴きながら顔を出すというかわいらしい工作です。

紙コップの底に穴をあけて曲がるストローをとおして、このストローを利用してカエルを上下に動かすという仕組みですね。

重要なのはストローの曲がる部分で、ここが紙コップの穴にぶつかるときに、カエルの鳴き声のような音を出しています。

カエルの表情をどのようにするのか、紙コップをどのように飾り付けるのかでオリジナリティも出していきましょう。

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作(51〜60)

空飛ぶ割り箸

割り箸で【夏休みの工作】空飛ぶ割り箸を作ってみた!割り箸飛行機の作り方 遊べる工作 簡単だけどすごい工作
空飛ぶ割り箸

紙飛行機のように割り箸を飛ばして遊ぶアイテムです。

A4のコピー用紙の縦と横の端を2センチの幅でカットして、大小の輪っかを作成します。

小さい輪っかを割り箸の細い部分にテープで固定したら、大きい輪っかを割り箸の持ち手部分に固定して完成です。

小さい輪っかの方を前面にして、水平になるように手に持って投げると、遠くまで割り箸が飛んでいきます。

セロハンテープやホッチキスで重心の位置を変えたり、羽の形や大きさを変えることでさまざまな飛び方が楽しめますよ。

竹のランタンを作ろう

【どこでもアート】【夏休み工作】竹のランタンを作ろう
竹のランタンを作ろう

夜に輝くときれいな、竹のランタン作りを紹介します。

ノコギリを使って竹を切っていきましょう。

切った竹に切り込みを入れ上からカナヅチでたたきながら光が出る部分を作っていきます。

力を入れすぎずカナヅチでたたくのがポイントですよ。

穴を開け光が漏れる窓を数カ所作っていきます。

竹筒の上下に両面テープに貼り毛糸を巻いていきましょう。

中にLEDライトを入れてあかりをつけて輝かせてみてくださいね。

和風な雰囲気を感じさせる柔らかな光をはなちます。

振って楽しいシェイカー

ラップの芯で作る楽しいシェイカーの紹介です。

フィルムでできた折り紙を使います。

芯に両面テープを巻いて、片側を折り紙でフタしましょう。

反対側から、ビーズなどを入れて同じように折り紙でフタします。

マスキングテープを巻いて折り紙を短冊に切って巻き付けます。

オリジナルで目玉シールと口をつけたら完成です!

音楽に合わせて踊っても、楽しいですよ。

小さい子供も楽しめるので、ぜひ子供たちと一緒に作って盛り上がってくださいね!

飛ばせ!芯ロケット

お手軽に作れる「芯ロケット」の作り方を紹介します。

材料はラップの芯と、トイレットペーパーの芯、輪ゴム2本とストローです。

まず、ストローをトイレットペーパーの芯の口よりも少しだけ長めに切ります。

輪ゴムは2本重ねてつなげてくださいね。

輪ゴムをストローにテープで貼り付けたら、ラップの芯にセロハンテープで貼り付けます。

トイレットペーパーの芯が飛ばせるようにつけられたら完成!

トイレットペーパーの芯を好きなようにデコレーションすればオリジナルのロケットができます。

ぜひ、工夫して楽しんでくださいね。

スパイラルコイルのビー玉コースター

ビー玉コースター/スパイラルコイルの作り方 How To Make Marble Run Machine Spiral coil
スパイラルコイルのビー玉コースター

ワイヤーを使って、少し変わったスパイラルタイプのビー玉転がしのコースを作りましょう!

まず、ビー玉の直径に近い棒にワイヤーを巻いていきます。

巻いたワイヤーの中をちゃんとビー玉が落ちてくれるか、輪が大きすぎて一瞬で落ちるようになっていないか、確かめながら巻いてくださいね。

そして、スパイラルにしたワイヤーにビー玉を通すまでの道をダンボールで作って、ワイヤーに組み合わせれば完成!

ほかのコースと組み合わせて使うのもオススメですよ。

ラップの芯で楽器作り

【キリ・カッター不要】ラップの芯で楽器作り【工作】
ラップの芯で楽器作り

ラップの芯を使った雨のような音がするチリの楽器を作ってみましょう!

まずは、つまようじをラップの芯の長さになるくらいの量のつまようじにラップの長さの印をつけます。

次に、ラップの芯をらせん状に切ります。

印に合わせて切ったつまようじを、らせんに合わせて木工用接着剤などで貼っていきます。

らせんの芯を元の形に戻したら、ガムテープで穴をふさいでくださいね。

中に雑穀米や、大きさの違うお米やビーズ、豆などを入れます。

フタをしたらチリの楽器レインスティックの完成です!