RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作

子供たちにとって楽しい夏休みの宿題「工作」。

けれども、高学年になるとネタが尽きたり、友達とかぶらないように悩むことも増えてきますよね。

そこで、こちらでは低学年から高学年までの小学生にオススメの工作のアイデアを紹介します。

家庭にある材料や100円ショップで手に入るものを使ったアイデアが多いので、気軽に取り組めますよ。

子供たちが自分だけの作品を見つけ、創造力を発揮できるような内容になっています。

ぜひ参考にして、楽しい夏休みの思い出を作ってくださいね!

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作(61〜80)

カメラ工作

【自由研究】カメラ工作で倒立実像を映す!
カメラ工作

牛乳パックを使ってカメラを作ってみましょう。

写真を撮り思い出を残すのに便利なカメラ。

簡易的なものではありますが、自分で作る事ができるんですよ。

使うのは牛乳パック、ビニール袋、拡大鏡となるルーペ、黒い画用紙です。

まずは牛乳パックの上下を切り落とし、片側の四方のフチを1センチほど内側折り込んだら、カットしたビニール袋をかぶせて固定しましょう。

次に牛乳パックよりほんの少し大きめの筒を黒い画用紙で作り、同じように片側の四方を内側に折り込みます。

そこにルーペを固定して、先ほど作った牛乳パックを内側に差し込めば完成です!

どのように見えるか、外で実験してみましょう。

サーティワン風アイスクリーム

【100均粘土】サーティワン風アイスクリーム
サーティワン風アイスクリーム

豊富なフレーバーが魅力とも言われるサーティワンのアイスクリーム、カラフルな見た目もおいしそうに見えますよね。

そんなカラフルなアイスクリームを、ねんどを使って再現してみようという内容です。

ねんどに絵の具を混ぜるというシンプルな工程で、その色を付けたねんどをカットして、作りたいフレーバーに合わせて組み合わせていきます。

丸い形ができたら歯ブラシやつまようじでデコボコを作って、よりアイスに近づけていくのが重要ですよ。

あとはアイスのパーツをカップに入れれば完成、本物のカップを使うパターンもオススメです。

プラダンとLEDで作る光の城

小学校3,4年生図工題材アイデア-プラダンとLEDライトで作る工作「光の城」
プラダンとLEDで作る光の城

プラスチックダンボール(プラダン)を使って、幻想的な光の城をつくる光の演出が魅力の工作です。

プラダンにカッターナイフで好きな形の窓を開けていきます。

星形やハート形、月の形など自由に工夫してみましょう。

切り抜いたら筒状に丸めてテープなどで固定し、中にLEDライトを入れれば完成です。

明かりをつけると窓から光がもれて部屋の中に不思議な影を作り出し、まるで本物のお城のような雰囲気に。

昼と夜で見え方が変わるのも魅力のひとつです。

自分だけのデザインでストーリーのある作品を作れば、想像の世界が広がりますよ。

自分だけの手作り楽器

【夏休みの工作】自分だけのオリジナル楽器で周りと差をつけよう! トロンボーン編
自分だけの手作り楽器

音色が心地よいトロンボーンの作り方を紹介しましょう。

塩ビパイプ細いの1本、太いの1本、ジョウゴ、ビニールテープ、アルミテープ、を準備して作っていきましょう。

太い塩ビパイプに細い塩ビパイプを重ねて作っていきましょう。

細い部分に先端を切ったマウスピースをさしてビニールテープで固定していきましょう。

細い塩ビパイプの反対側は先端部分を少し太くするためアルミテープを巻いていきましょう。

塩ビパイプを重ね合わせた時に隙間が少しできるくらいがポイントですよ。

ジョウゴを太い塩ビパイプの先端にくっつけたら完成です。

音を吹いてみるとびっくり!

トロンボーンの音が聞こえてきますよ。

かわいい季節飾りとキーホルダー

プラ板、ふわもこモールや透明のシールを使って、季節飾りとキーホルダーが作れます。

プラ板を好きな形に切ったら、一つ穴パンチをつかってまわりにふわもこモールを通す穴を作っていきます。

モールを通したら、真ん中の透明な部分に透明のシールを貼っていきます。

チェーンを通してキーホルダーに、ひもでぶら下げてサンキャッチャーにしてもよいですね。

季節を感じるキーホルダーを季節ごとに変えながら使うのってとてもおしゃれでいいですよね。