RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作

子供たちにとって楽しい夏休みの宿題「工作」。

けれども、高学年になるとネタが尽きたり、友達とかぶらないように悩むことも増えてきますよね。

そこで、こちらでは低学年から高学年までの小学生にオススメの工作のアイデアを紹介します。

家庭にある材料や100円ショップで手に入るものを使ったアイデアが多いので、気軽に取り組めますよ。

子供たちが自分だけの作品を見つけ、創造力を発揮できるような内容になっています。

ぜひ参考にして、楽しい夏休みの思い出を作ってくださいね!

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作(21〜30)

3ステップでできる割りばし鉄砲

【おうちで射的】3ステップで作れる簡単わりばし鉄砲 #shorts
3ステップでできる割りばし鉄砲

割りばしを土台として洗濯ばさみを輪ゴムで取り付けるというシンプルな手順で完成する、割りばしの鉄砲です。

割りばしの隙間に洗濯ばさみの金具をはさみ、その状態の洗濯ばさみを、輪ゴムを使って固定します。

あとは割りばしの隙間が開いてしまわないように、割りばしの先端も輪ゴムで固定すれば完成、先端から伸ばした輪ゴムを洗濯ばさみの開閉で飛ばすという仕組みですね。

少ない材料を使って、お手軽に割りばしの鉄砲が完成するというところが魅力です。

無限ビー玉転がし

お子さんの暇つぶしにぴったりな、無限に転がり続けるビー玉転がしを紹介します。

用意するものは、硬めで深めの紙皿2枚と紙コップ2個です。

まず、紙皿の真ん中に穴を開けて、ドーナツのような形にします。

次に、それぞれの紙皿のどこか1カ所ずつに切り込みを入れ、2枚の紙皿を8の字になるように組み合わせてください。

組み合わせる際は、ボンドやのりよりもグルーガンがオススメです。

あとは、紙皿に開けた穴に紙コップを差し込めば完成!

8の字の道をビー玉がぐるぐる動くので、時間を忘れてずっと楽しめます。

難易度を上げたいときは、紙コップを抜いて遊んでみてくださいね。

2人用ピンボール

ダンボール工作 自由研究 2人用ピンボールの作り方
2人用ピンボール

家族や友達とバトルして一緒に遊べる2人用ピンボール。

白熱する戦いが楽しめるおもちゃを夏休みの工作で作ってみましょう。

ピンボールの土台と枠の部分をカットした段ボールをグルーガンで接着します。

への字型にカットした複数枚のパーツに穴をあけたら、ピンボールの球が落ちる部分を作って設置。

左右から動かせるように、カットしたストローに割り箸を通したものを取り付けて、土台とパーツを輪ゴムでつなぎます。

クギとクギを輪ゴムでつなげたものやプロペラ、障壁などを設置したら、台の中心にビー玉が落ちる装置を作って完成です。

強力!割り箸鉄砲

【工作】簡単5分!割り箸で強力ゴム鉄砲の作り方 連射式ゴム鉄砲 夏休みの工作 関連動画でもっと詳しく!
強力!割り箸鉄砲

材料として、割り箸7膳と輪ゴムを多めに用意してください。

まずは本体となるボディを割り箸を5膳使って作っていきます。

ボディとなる割り箸を、2/3くらいが重なるように左右交互に重ねていきます。

そして二カ所を輪ゴムでしっかり留めたら、先端に輪ゴムを引っ掛ける切り込みを入れてください。

ボディーの後方に短くカットした割り箸でトリガーを、さらにその後ろにV字に固定した割り箸をグリップとして接着。

これで強力な割り箸銃の完成です!

割り箸で作る!スナイパーライフル

【狙撃★】割り箸と輪ゴムでスナイパーライフル作ってみた【DIY】
割り箸で作る!スナイパーライフル

シンプルなのに奥深く、まるでスナイパーライフルのような本格的な仕掛けになっている!

割り箸と輪ゴムだけで作れる「かっこいい割り箸鉄砲」のアイデアです。

本格的に遊べるので大人も夢中になることは間違いなしです。

大人も子供も楽しめる工作で、手軽に作れて遊べるのが魅力ですよ。

自分だけのオリジナル鉄砲を作って、グループでの対決を楽しんでみてくださいね。

安全に気をつけて、工作と遊びの両方でワクワク体験を満喫できるのがオススメのポイント。

ぜひ挑戦してみてください!

100均の時計リメイク

https://www.tiktok.com/@nantomokuzai/video/7265645972984827143

置き時計や掛け時計の裏側から見える、電池を入れたり時間を合わせるネジが付いている部分はムーブメントといいます。

いわば時計の心臓部分ですよね。

実は時計のムーブメントは100円ショップやホームセンターで単体で売っていて、それを使ってオリジナルの時計が作れるんです!

木工が得意な場合は、木の板を買ってきてムーブメントをはめ込む溝を作るところから挑戦してみましょう。

もしあまり得意でない場合は、すでに溝が掘ってある組み立てキットも販売されているので、それを活用してもいいですね。

お手軽!ヘアゴムもつかえる割りばし鉄砲

こちらの割りばし鉄砲は割りばしをまとめて輪ゴムでとめるだけという簡単なものです。

まず割りばしは4本を重ねて輪ゴムで2カ所とめます。

弾になるゴムをひっかけるため、4本のうち上下2本は長めに出しておきます。

奥の方の輪ゴムの一番上に洗濯ばさみも一緒にとめます。

洗濯ばさみと割りばしの両方で弾になるゴムをはさみ、洗濯ばさみをひくと弾が飛んでいく仕組みです。

弾になるゴムはヘアゴムを使うとあたってもいたくないので試してみてください。