【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
子供たちにとって楽しい夏休みの宿題「工作」。
けれども、高学年になるとネタが尽きたり、友達とかぶらないように悩むことも増えてきますよね。
そこで、こちらでは低学年から高学年までの小学生にオススメの工作のアイデアを紹介します。
家庭にある材料や100円ショップで手に入るものを使ったアイデアが多いので、気軽に取り組めますよ。
子供たちが自分だけの作品を見つけ、創造力を発揮できるような内容になっています。
ぜひ参考にして、楽しい夏休みの思い出を作ってくださいね!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【小学生向け】100均材料でできる楽しい工作アイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【自由研究】男の子におすすめの工作。面白い&すごいアイデア満載!
- ストローを使った楽しい工作
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 今すぐ簡単にできる!紙コップを使った楽しい工作
- 【チャレンジ】手の込んだすごい作品も!?ダンボールを使った楽しい工作
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作(61〜80)
お菓子の空き箱で手作りおもちゃ

お菓子の空き箱で作れる!
ポンポンシューティングゲームの作り方を紹介します!
まずチョコパイなどが入っている空き箱を用意します。
ふたが開いた状態を保てるように裏側に木製スティックを貼って補強します。
次に木製クリップの上下にも木製スティックを貼り、輪ゴムを巻いておきます。
片側の先端にはペットボトルのキャップを付け、もう片側は箱の裏に貼って固定します。
最後に小さめの紙コップを箱の内側の好きな場所にいくつか貼れば完成です。
コットンボールをペットボトルのキャップにセットしてぽーんと飛ばして遊んでみてくださいね!
クラフト紙のぼうし

クラフト氏などを使って帽子を作ってみましょう。
まずはクラフト紙をくしゃくしゃと丸め、紙を柔らかくします。
そのあと自分の頭に巻きつけ、ちょうどよい大きさでテープでとめます。
テープでとめたら、長さや形など好きに変えていってみてください。
手でちぎったり、ねじることもできます。
形が決まったら、おはながみや折り紙で飾り付けをしてみましょう。
あなただけの帽子ができあがったら、ファッションショーをしてみても楽しいですよ。
スクラッチアート

スクラッチアートとは黒いスクラッチ面を先のとがったペンなどで削ることで下地にあるカラフルな絵柄やデザインが現れるというアートです。
手軽にアートを楽しめるのが魅力の一つ。
そんなスクラッチアートを手作りしてみましょう。
まずクリアファイルにマジックでカラフルに色を塗っていきます。
次にその上を黒い絵の具を使って塗りつぶしていきましょう。
絵の具が完全に乾けば完成です。
乾いた絵の具の上を竹串で削って好きな絵を描いて遊んでみてくださいね!
大きなクラッカー

遊べるメガホンクラッカーの作り方を紹介します。
まずクリアファイルの両端を切り、2枚にします。
そのうちの1枚を縦半分に折って切ります。
次に切ったファイルを丸めたら、残っているファイルの大きい方の中心部に先ほどの筒をテープで貼り、ファイルがメガホンの形になるように丸めて固定します。
次に残りのファイルも細長くなるように丸め、メガホンの中心に通して片側を輪ゴムでつなぐように貼ります。
次に適切な長さにカットしたビニール紐を3本用意し先端にアルミホイルを貼って丸めます。
最後に中心に通した筒の先端にアルミホイルの付いた紐を貼れば完成です。
華やかで目を引くメガホンクラッカー、ぜひ作ってみてくださいね!
恐竜の化石をつくろう

ワクワクするような、恐竜の化石をつくってみましょう。
どんな化石を作りたいかを考えたらスチレンペーパーに化石のイラストを描きましょう。
ハサミで化石を切っていきましょう。
ダンボールに切ったスチレンペーパの形を作るように貼り合わせていきます。
アクリル絵の具で色を塗っていきます。
完成したら、後ろに飾りリボンを貼り合わせて飾りましょう。
ダンボールの角を丸く切って作るのもオススメです。
ぜひオリジナルの化石を作って楽しんでみてくださいね!