RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作

子供たちにとって楽しい夏休みの宿題「工作」。

けれども、高学年になるとネタが尽きたり、友達とかぶらないように悩むことも増えてきますよね。

そこで、こちらでは低学年から高学年までの小学生にオススメの工作のアイデアを紹介します。

家庭にある材料や100円ショップで手に入るものを使ったアイデアが多いので、気軽に取り組めますよ。

子供たちが自分だけの作品を見つけ、創造力を発揮できるような内容になっています。

ぜひ参考にして、楽しい夏休みの思い出を作ってくださいね!

【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作(56〜60)

びっくり工作

【小学生の工作】びっくり工作❕❕❕❕
びっくり工作

思わずびっくり!

好奇心を刺激するワクワク感たっぷりの工作を紹介します。

一見普通の封筒のように見えるこちらの作品、中を開けると「ビリビリビリ!」という音が!

作り方もシンプルなので夏休みの工作にぴったりですよ。

まず荷物の持ち手、輪ゴム、単語帳などで使用するリングを用意します。

リングの両側に輪ゴムを付け、さらにそれを持ち手に結んだら完成です。

リングをくるくると巻いた状態で封筒に入れましょう。

封筒は自由に絵を描いたり装飾をしたりしてくださいね。

封筒を開けた瞬間に中のリングが回転して音が鳴るという仕組みです。

簡単なのでたくさん作って遊んでみましょう!

オリジナル時計

【小学生の工作】オリジナル時計
オリジナル時計

手作り時計キットなどを使って、この世に一つのオリジナル時計を作ってみませんか。

まずキャンバス板に斜めに線を引きその線が交差したところにムーブメントを取り付けるための穴をあけます。

アイディアスケッチをいくつか書いておきそれをもとに絵をアクリルガッシュで描いていきます。

数字の部分は目立つように紙粘土で作ってもよいでしょう。

円を12等分した型紙を作っておくと数字の配置を決めるのが楽です。

絵をかき終わったら前もって開けておいた穴にムーブメントを取り付けます。

スクラッチアート

【小学生の工作】スクラッチアート
スクラッチアート

スクラッチアートとは黒いスクラッチ面を先のとがったペンなどで削ることで下地にあるカラフルな絵柄やデザインが現れるというアートです。

手軽にアートを楽しめるのが魅力の一つ。

そんなスクラッチアートを手作りしてみましょう。

まずクリアファイルにマジックでカラフルに色を塗っていきます。

次にその上を黒い絵の具を使って塗りつぶしていきましょう。

絵の具が完全に乾けば完成です。

乾いた絵の具の上を竹串で削って好きな絵を描いて遊んでみてくださいね!

ピクトグラム風コラージュ

【小学生の工作】ピクトグラムからの発想🌟コラージュ
ピクトグラム風コラージュ

ピクトグラムを組み合わせて、物語性のあるコラージュを作ってみましょう。

まず、色画用紙などを使って底の浅い箱のようなものを作ります。

できたら90度に折り曲げ、ステージのようにします。

次に使いたいピクトグラムをコピーしてはさみで切り抜きます。

ストーリーによって一部だけを使うのもよいでしょう。

ピクトグラム以外のパーツを作ったり描き足したりしても面白いものができますよ。

ぜひ、いろいろな発想でおもしろいピクトグラム劇場を作ってみてください。

紙で作ろう

【小学生の工作】紙でつくろう
紙で作ろう

気軽にアートを楽しみたい時にオススメなのがこちらの紙で作るクシャクシャアート。

紙を丸めたり、やぶったりしながら何を作ろうかイメージして作品を作り上げていきます。

紙の感触を楽しみながら手先をたくさん使うことで、指先の発達や集中力、想像力が自然と育まれます。

「こんな形になった!」「もっとこうしよう!」というひらめきが作品を作る面白さを知るきっかけにもつながります。

自由に個性を表現でき、唯一無二の魅力的な作品を簡単に楽しく作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね!