RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア

夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。

家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?

この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!

9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(41〜60)

窓から見える紅葉と満月

秋飾り作り お月見 (介護施設用)
窓から見える紅葉と満月

障子を開けた窓からのぞく月夜を再現した、日本らしい風情ある情景を描いた壁面飾りです。

紺色系の大判の紙を用意し、窓部分を丸くくり抜きます。

くり抜いた丸いパーツの半分よりやや少なめの範囲に、障子となる格子状に模様を入れた白い紙をはり、余白に月や雲、紅葉を貼り付けていきます。

窓部分ができあがったら、そのまわりにお花紙を丸めたお月見団子や、毛糸で穂先を表したすすきを貼って完成です!

お花紙を丸めたり、毛糸を貼ったりする作業を、高齢者の方々と一緒に進めるのもオススメですよ。

お月見とすすき

お花紙で作るすすきのやわらかい雰囲気がすてきな、お月見の風景を再現した壁面飾りです。

お花紙を丸めてしわをつけ、穂先となる部分に細めに切り込みを入れます。

それを割り箸に巻き付けてのりづけし、同じお花紙を細くカットした葉っぱのパーツを茎部分に付ければ、ふさふさの穂先が美しいすすきの完成です。

茶色や黄色、淡いピンクなど何色かで作っておくと、暗い雰囲気になりすぎないのでオススメです!

お月見団子やうさぎ、月のパーツとともに飾り、日本の秋を堪能しましょう。

紙テープのコスモス

紙テープでコスモス作り・秋の壁面・紙テープだから簡単・綺麗に出来る・壁飾り・秋桜❤︎DIY/tutorial/How to make cosmos/paper tape❤︎#680
紙テープのコスモス

コスモスの花を作る上で気になるのがとても細かな作業が多いというところ、花びらの形に細かく切ったり、葉や茎も細い線が多く、とても細かい作業……。

ですがこのコスモスの作り方はとても簡単!

花びらは紙テープを使い、花びらの先はピンキングばさみを使って一気に切るだけ。

茎や葉も、緑のモールを切ってねじっていくだけなので細かな作業が苦手な方でもチャレンジできるコスモスです。

この作り方ならたくさん作れそう、壁一面のコスモスも夢ではありませんね!

鶴と亀の壁画

長寿の象徴、鶴と亀をモチーフにして、敬老の日にぴったりの縁起のいい壁飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

白を基調に羽に黒、頭に赤をポイントカラーにした鶴や、緑を基調にした亀を色画用紙で作ると、壁がパッとにぎやかになりますね。

まわりには緑の松、ピンクの梅などもちりばめると、より華やかになりますよ。

古希や喜寿、米寿、傘寿、卒寿などのグループごとに名札を掲げたり、長寿番付を添えたりしても楽しい雰囲気になっていいですね。

100均でかわいいうさぎのガーランド

【100均DIY】うさぎさんガーランドの作り方
100均でかわいいうさぎのガーランド

月を見ると、かわいらしいうさぎが餅つきをしているように見えませんか?

そんな言い伝えがあるほど、お月見と相性のよいうさぎ。

お月見を彩るうさぎのガーランドを作りましょう!

作り方は毛糸で作ったポンポンに、フェルトをカットして作ったうさぎの耳を貼り付けるだけ。

ポンポンを手軽に作りたい場合は、100均でも手に入るポンポンを作る道具を使ってもOK!

耳のフェルトには柄布を貼り付けてもオシャレに仕上がるのではないでしょうか。