【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。
家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?
この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!
9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。
折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】9月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】10月のカレンダー作り。オススメのモチーフまとめNEW!
- 【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!コスモスの壁面アイデア集
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】お月見の壁面アイデア
- 【敬老会・お月見】9月にオススメの介護レクリエーション
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(41〜60)
コスモスのリース

秋の始まりを彩るコスモスをリースにデザインしてみませんか?
折り紙でも手軽にリースに仕上げられますよ!
折り紙で作ったパーツを組み合わせてリースの土台を作り、コスモスの花を飾り付けましょう。
簡単な工程ながら彩り鮮やかなリースが完成するので、高齢者の方には適切な認知活動となり創造性を刺激します。
さらに、黄色や茶色などの秋色もプラスして季節の変わり目を楽しみましょう。
作品一つひとつに力を込めることで、過去の秋の景色や思い出が頭をよぎり、心豊かな時間を過ごすきっかけになるでしょう。
夕焼け小焼け

夕方の時報曲としても知られている童謡『夕焼け小焼け』をモチーフにした、秋の壁面飾りのアイデアです。
夕日で真っ赤にそまった夕焼けの情景や、童謡の歌詞をイメージした壁面に仕上げてみましょう!
背景と雲に不織布を使って温かみを表現したり、画用紙に思いおもいの色彩を塗ってもいいですね。
さらに、お寺やカラス、子供たちをシルエットで影絵のように表現してもステキ!
壁面が一気に秋の雰囲気に大変身するので、高齢者の方にも喜んでいだたけるのではないでしょうか。
手作りスタンプで彩るコスモス壁面制作

メイク用のスポンジを使う、アイデア賞な壁面飾りアイデアです!
絵の具を染み込ませたスポンジを障子紙にぽんぽん。
色味がにじむ自然な風合いが、オシャレでかわいらしんですよね。
乾かした障子紙を折り、ハサミを入れて花びら型に切り出します。
次に、黄色の花紙をまとめ、ペットボトルのキャップを利用し立体的な花芯に。
二つを組み合わせれば、秋のパステルカラーなコスモスが完成します!
たくさん作ってお部屋いっぱい、秋を演出しちゃいましょう!
手作りポンポンスタンプの月見だんご

黒い画用紙にポンポンとスタンプを押して、お月見だんごを作ってみませんか?
まず、画用紙で切り出した三方とお月さまを黒の台紙に貼り付けます。
お団子は、布で包んだスポンジに白い絵の具をつけ、三方の上にスタンプしていきましょう。
工程としてはこれだけなので、短時間で完成できますし、秋の壁面飾りにも活用できますよ。
ススキやうさぎなどを折り紙や画用紙で作って貼り付けると、よりお月見らしさが表現できるのではないでしょうか。
いろいろアレンジして、秋の工作を楽しんでくださいね!
月見うさぎのモビール

お月見といえばウサギは欠かせないモチーフですよね。
そんなウサギが月から飛び出した姿をイメージさせる立体的なつるし飾りです。
まずは黄色の画用紙を円形にカットし、そこに切込みを入れて広げることで月のモチーフを作ります。
月の上部にひもを取りつけ、うさぎの形にカットした白い画用紙を、ひもを挟むように貼り合わせれば飾りの完成です。
ウサギを強調すればその下が月であることも伝わりやすいので、ウサギの形にはしっかりとこだわりましょう。