【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。
家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?
この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!
9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。
折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】コスモスの壁面飾りで秋を楽しもう!簡単手作りアイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【高齢者向け】お月見の壁面アイデア
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【高齢者施設向け】簡単!秋を感じる9月の工作アイディア
- 【高齢者施設向け】秋を感じる!もみじの壁面飾りアイディア集
- 【高齢者向け】10月を満喫できる壁面飾り
- 【高齢者向け】秋の簡単おすすめ工作アイデア
【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(71〜80)
桔梗と満月

秋の七草にも数えられる桔梗は、秋を感じさせるお花の一つ。
お月見の風景にも、すすきとともに登場することが多いお花ですよね。
折り紙を折って花びらの形になるようカットし、広げて桔梗の花のパーツを作ります。
完全に広げず折り目を生かして立体的に形作るのがポイント!
あとは、草やすすきをイメージして模様を描き入れた台紙に桔梗と葉っぱのパーツを貼り付け、お月さまとそのまわりにぼんやり浮かぶ雲をそえれば、十五夜の空の完成です!
満月 うさぎ

満月にうさぎが浮かび上がる様子を、1枚の折り紙で作り上げる工作です。
折り方を工夫して月とうさぎを同時に作っていくため、細かい指の動きも鍛えられるかと思います。
どの部分を折っているかを理解しながら進めれば、徐々に完成に近づいていく楽しみも高まっていくのではないでしょうか。
満月の丸とうさぎの形が作れたら、うさぎの表情を描いて完成です。
決められた形を再現する工作なので、表情をどのように描くかでオリジナリティを出していきましょう。
祝鶴と寿亀 リース作り

工作も季節やイベントに合わせて楽しめる、盛り上がるレクの一つですよね。
9月は敬老の日もあるということでみなさんやご家族の健康、長寿を記念しておめでたい祝鶴と寿亀のリースを作ってみるのはどうでしょうか?
金や銀が入っている折り紙を使うとおめでたさ、きらびやかさも増しますね。
折り紙は指先を細かく使うので脳トレとしてもオススメです。
祝鶴や寿亀、全体的に立体感があってとても豪華なリースが完成します。
おうちやお部屋に飾っても華やかで目立つリースですね。
【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(81〜90)
窓から見える紅葉と満月

障子を開けた窓からのぞく月夜を再現した、日本らしい風情ある情景を描いた壁面飾りです。
紺色系の大判の紙を用意し、窓部分を丸くくり抜きます。
くり抜いた丸いパーツの半分よりやや少なめの範囲に、障子となる格子状に模様を入れた白い紙をはり、余白に月や雲、紅葉を貼り付けていきます。
窓部分ができあがったら、そのまわりにお花紙を丸めたお月見団子や、毛糸で穂先を表したすすきを貼って完成です!
お花紙を丸めたり、毛糸を貼ったりする作業を、高齢者の方々と一緒に進めるのもオススメですよ。
貼り絵と折り紙のお月見と夕焼け

貼り絵と折り紙を使って、キレイな秋の夕焼けと月の様子を作ってみましょう。
紙皿を使うと、ちょうどいい大きさのキャンバスになりますよ。
折り紙を細かくちぎって、夕焼けの赤色や、月が出る夜空の青や黒の背景を作っていきましょう。
背景が貼れたら、折り紙で夕日の太陽や月、うさぎやすすきなど、9月ならではの作品を折って背景に貼れば完成!
上の方に穴を開けてヒモを通せば、簡単に壁などにも飾れるようになるので、ぜひ作ったら飾ってみてくださいね。
餅つきウサギ

キレイな十五夜のお月様では、うさぎがおもちつきをしているかもしれない。
そんな夢いっぱいのステキなお話になぞらえた、かわいいうさぎの飾りを作ってみましょう。
うさぎともちつきに使ううすやきねをそれぞれ折り紙で作ってもいいですし、画用紙でそれぞれの形を切り出して作るのもオススメです。
それぞれ形ができあがったら組み合わせて、壁に貼ったり、大きな画用紙に貼ったりして作品を完成させましょう。
うさぎをたくさん作って、にぎやかなお月様でのもちつきの様子にするのもいいかもしれませんね。
お月見とすすき
お花紙で作るすすきのやわらかい雰囲気がすてきな、お月見の風景を再現した壁面飾りです。
お花紙を丸めてしわをつけ、穂先となる部分に細めに切り込みを入れます。
それを割り箸に巻き付けてのりづけし、同じお花紙を細くカットした葉っぱのパーツを茎部分に付ければ、ふさふさの穂先が美しいすすきの完成です。
茶色や黄色、淡いピンクなど何色かで作っておくと、暗い雰囲気になりすぎないのでオススメです!
お月見団子やうさぎ、月のパーツとともに飾り、日本の秋を堪能しましょう。