RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア

夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。

家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?

この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!

9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(21〜30)

ちぎり絵 お月見うさぎ

@saisyouan

ちぎり絵で手作りカレンダーを作成 #小規模多機能型居宅介護#羽曳野市#介護事業所#レクリエーション#カレンダー#ちぎり絵#職員募集

♬ オリジナル楽曲 – WHITEBOX【official】 – WHITEBOX【official】

お月見は日本に古くからある風習の1つですよね。

そこで、9月のカレンダーにちぎり絵でお月見とうさぎを作ってみましょう。

ちぎった紙を台紙に貼り付けるちぎり絵は、指先を使うので脳トレにもつながりそうですね。

9月のお月見は、十五夜、中秋の名月などと呼ばれ、9月15日の満月のときにおこなわれます。

秋の収穫祭として親しまれるようになり、豊作祈願から里芋をお供えしたことから芋名月と呼ばれました。

高齢者の方も、9月のお月見のことはお詳しいかもしれません。

お月見のお話をしながら作ってみてくださいね。

コスモスととんぼ

@karitasunosato

浜の宮松竹園デイサービスです🤗 コスモスを見ると秋を感じます🍂🥰 #介護#介護福祉士#デイサービス#折り紙#素敵な笑顔#楽しい時間

♬ Autumn Comes – David Gramberg & Mary Lou

種類によって違いはありますが、9月頃に見頃を迎えるコスモス。

畑一面に色とりどりのコスモスが咲いているところを、見たこともあるのではないでしょうか?

コスモスは、俳句の秋に属する季語になっていたり、記念日が9月にあります。

秋や9月がイメージできるコスモスを、カレンダーに取り入れると高齢者の方にも季節を感じていただけそうです。

折り紙や画用紙をコスモスの形にカットして、カレンダーの台紙に貼り付けましょう。

さらに、秋を代表する昆虫のトンボも作り一緒に飾ると一層、秋の雰囲気を感じられる作品が完成しますよ。

お月見串団子

【秋の折り紙】1枚で4つ出来る!お月見串団子の作り方[Origami]How to make Otsukimi skewered dumplings
お月見串団子

お月見でお供えする串団子を折り紙で作り、9月のカレンダーに添えてみましょう。

1枚の折り紙を4等分にして作ると、4本の串団子が作れますよ。

カットした1枚の折り紙に折り目を付けてから、折っていきます。

小さめの折り紙で作るので、手先を器用に使って折っていきます。

そのため、脳の活性化にも効果が期待できそうですね。

4本の美味しそうな折り紙の串団子。

今までの、お月見のことも思い出す高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

カレンダーのほかにも、リースや壁の飾りにも活用できそうな作品です。

コウモリ

【 ハロウィン 折り紙 】 折り紙1枚 簡単 ! 可愛い コウモリ 折り方 / 折り紙 Origami Bat
コウモリ

ハロウィンにぴったりの、ちょっぴり怪しげで楽しい飾り「コウモリ」アイディアをご紹介します。

黒、グレー、紫などの折り紙で羽を広げたコウモリを折ると、色ごとに個性が出て、カレンダーがにぎやかに仕上がります。

飛んでいるようにすれば動きが出て、夜空や月の背景を添えるのもオススメです。

形はシンプルで高齢者の方も取り組みやすく、季節感と遊び心を両立した、ハロウィンらしい製作になりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

きのこ

【壁面飾り】「きのこ2」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単!秋 9月 10月 11月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
きのこ

きのこの壁面飾りを作って、秋の味覚を目でも楽しみましょう!

画用紙できのこの形を切り出して組み合わせれば、手軽にきのこの形はできあがります。

このきのこのかさの部分に丸シールや丸く切った画用紙を貼ったり、絵の具で模様を描いたりして、カラフルで華やかなきのこを作ってみましょう。

もちろん、本物のきのこの姿に合わせて、茶色っぽいきのこを作って組み合わせるのもいいでしょう。

たくさんのきのこを配置して、秋の景色を作り上げてくださいね。