RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア

夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。

家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?

この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!

9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(1〜10)

コスモス

【壁面飾り】「コスモスPART2」の作り方!無料型紙で簡単! 花 秋 9月 10月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
コスモス

秋の訪れを感じる花といえばコスモスですよね!

漢字で秋桜と書くように秋の花として昔からなじみがあり、河川敷や公園など身近に咲いているので、見かけることも多いと思います。

そんなコスモスを壁面飾りのアイディアにいかがでしょうか。

色画用紙を使って簡単に手作りできるので、自宅や高齢者施設を秋色に模様替えしたいという方にオススメです!

白やピンク、紫などグラデーションにしても華やかになりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

月見だんご

kimie gangi 9つの壁面飾り「お月見セットの作り方」月見団子・三方・花びん・すすき・桔梗 立体的
月見だんご

花より団子とも言われますが、月見団子は秋の壁面飾りにもぴったりではないでしょうか。

画用紙やダンボール紙などを使って立体感のある月見団子を作ってみましょう。

月見団子だけではなく、すすきやききょうなどお月見にはおなじものモチーフもあわせて作ることで、お月見の気分を盛り上げてくれますよね!

オシャレで大人の雰囲気たっぷりな飾りですので、自宅の壁にお月見の装飾を考えている高齢者や高齢者施設の壁面飾りにもオススメです。

秋刀魚

【折り紙】サンマと小魚(イワシなど)の折り方【Origami】Pacific saury & Mini fish tutorial
秋刀魚

漢字で書くと秋刀魚。

秋が入る魚でおなじみのさんまは、秋の味覚トップ3に入るのではないでしょうか。

そんなさんま好きのみなさんにオススメ!

さんまの壁面飾りを作ってみませんか。

折り紙で作るさんまなので、高齢者施設のレクリエーションにもぴったりですよね!

右向きと左向きバージョンや小魚の作り方も動画で丁寧に紹介されているので、参考にしてみてくださいね。

壁面に飾る場合は、大きな魚と小さな魚のバランスを考慮して楽しい作品にしてください!

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(11〜20)

おじいちゃん・おばあちゃん

【画用紙&折り紙で簡単工作♪】 おじいちゃんおばあちゃん②の壁面飾りを作ってみた! 無料型紙 敬老の日
おじいちゃん・おばあちゃん

秋の敬老の日にオススメ!

かわいらしい「おじいちゃん・おばあちゃん」を壁面飾りに制作してみませんか。

画用紙や折り紙をカットして貼るだけなので、誰でも簡単にできるのもうれしいですよね!

型紙は無料でダウンロードできるので、ぜひ活用してください。

おじいちゃん、おばあちゃんの周りに赤とんぼやすすき、彼岸花など秋の風物詩も一緒にレイアウトするとにぎやかになりそう!

高齢者施設でおこなう敬老の日の飾りにもオススメですよ。

さつまいも

【壁面飾り】「ねこ 芋ほり」の作り方!無料型紙で簡単! さつまいも 収穫祭 秋 9月 10月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
さつまいも

秋を感じる壁面飾りとして、さつまいもをモチーフにした作品はいかがでしょうか。

画用紙でさつまいもやつるの形を切り出して組み合わせれば、手軽に作品ができあがります。

立体的にしたい場合は、新聞紙を丸め、その上から赤紫の色紙を巻き付けると、さつまいものでこぼことした形が作れますよ。

大きさや形をアレンジしたり、葉っぱやつるも作り足せばより華やかな壁面になるのでオススメです。

さつまいも掘りに行くのは難しくても、こうして壁面飾りを作れば、秋の訪れや秋の味覚を感じられますよ!

「お月見」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単!秋 十五夜 9月 10月 満月 雲 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
月

季節感のある壁面づくりを心がけている方にオススメ!

秋のお月見壁面飾りをご紹介します。

色画用紙を使って簡単に作れるのもうれしいですよね!

黄色い画用紙で月を、白い画用紙で雲を作ります。

月にかわいらしい顔を描いてもよいですが、餅をつくウサギなどの影をデザインしてもよいかもしれません。

背景に黒や紺の画用紙を使うことで、主役を引き立たせてくれますね。

雲のレイアウトがポイントなのでバランスよく貼り付けてください。

簡単に作れるので、家でお孫さんと一緒に作ったり、高齢者施設のレクリエーションにもオススメです!

鶴と亀

【介護レクリエーション】「鶴亀で長寿を願う壁面飾り」壁面製作
鶴と亀

9月の第3月曜日は、敬老の日。

そこで、これからも元気で長生きできるようにとの願いを込めて、敬老の日に向けて鶴と亀の壁面飾りを作るのはいかがでしょうか。

画用紙でそれぞれのパーツを切り出して組み合わせるのがシンプルな作り方ですが、紙皿やラップの芯などを使って立体的に工作していくのもオススメです。

鶴の羽の部分は、白い布や白いお花紙を使うとやわらかな印象が出ますよ。

止まっている鶴、飛んでいる鶴、そしてその周りを囲む亀たち、とたくさん作ってにぎやかな作品にしてみましょう!