【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア
夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。
家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?
この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!
9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。
折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!
【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(1〜10)
おじいちゃん・おばあちゃん

秋の敬老の日にオススメ!
かわいらしい「おじいちゃん・おばあちゃん」を壁面飾りに制作してみませんか。
画用紙や折り紙をカットして貼るだけなので、誰でも簡単にできるのもうれしいですよね!
型紙は無料でダウンロードできるので、ぜひ活用してください。
おじいちゃん、おばあちゃんの周りに赤とんぼやすすき、彼岸花など秋の風物詩も一緒にレイアウトするとにぎやかになりそう!
高齢者施設でおこなう敬老の日の飾りにもオススメですよ。
ススキ

9月におこなわれる十五夜。
月を眺めながら、農作物の収穫を月に感謝する行事です。
お団子や里芋をお供えして、家族と過ごす高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
十五夜のお供え物に、大切な物がもう1つありますよ。
それは、ススキです。
ススキは、神様が宿る場所だと信じられていたそうです。
クラフト紙や両面色が付いた折り紙で作るのがポイントです。
折って、ススキの形にカットします。
もちろん、ススキの穂の部分もハサミで細かく切れ目を入れて作ってくださいね。
カレンダーの十五夜の作品に、ススキも作って一緒に飾るとさらにすてきに仕上がりますよ。
折り紙ハートで作るぶどう

ハートの形がかわいい、ぶどうの折り紙で作るカレンダーをご紹介します。
秋は収穫できる食べ物も多く、格別のおいしさですよね。
一般的なぶどうの出荷のピークも、9月頃から始まるそうです。
秋の味覚の1つのぶどうのカレンダーなら、高齢者の方も季節の雰囲気を感じていただけそうですね。
ぶどうもハートの形に折った折り紙で作るので、かわいい作風に喜ぶ高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。
ぶどうのツルを作る際には、ツルの折り紙をようじに巻きつけて作ってみましょう。
葉も作りぶどうに付けると、本物のぶどうのような作品がつくれますよ。
コスモス

秋の訪れを感じる花といえばコスモスですよね!
漢字で秋桜と書くように秋の花として昔からなじみがあり、河川敷や公園など身近に咲いているので、見かけることも多いと思います。
そんなコスモスを壁面飾りのアイディアにいかがでしょうか。
色画用紙を使って簡単に手作りできるので、自宅や高齢者施設を秋色に模様替えしたいという方にオススメです!
白やピンク、紫などグラデーションにしても華やかになりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
松ぼっくり

秋に散歩などで外に出ると、まつぼっくりが落ちているのを見かけることってありますよね。
外によく出る方も、あまり出られないという方も、秋のこうした景色を身近に感じられるように、まつぼっくりの壁面飾りを作ってみましょう。
茶色系の画用紙を使って、まつぼっくりの形を切り出していきます。
かさによって色を変えて作れば、カラフルさがUPします。
そのまま壁面に貼ってもいいですし、ガーランドふうにして飾るのもオススメです。
外に広がる秋の光景を中にも作ってみましょう。