RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア

夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。

家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?

この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!

9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(61〜70)

貼り絵と折り紙のお月見と夕焼け

9月の室内飾り[ 夜月見と秋の夕焼け]貼り絵と折り紙 工作レクリエーション
貼り絵と折り紙のお月見と夕焼け

貼り絵と折り紙を使って、キレイな秋の夕焼けと月の様子を作ってみましょう。

紙皿を使うと、ちょうどいい大きさのキャンバスになりますよ。

折り紙を細かくちぎって、夕焼けの赤色や、月が出る夜空の青や黒の背景を作っていきましょう。

背景が貼れたら、折り紙で夕日の太陽や月、うさぎやすすきなど、9月ならではの作品を折って背景に貼れば完成!

上の方に穴を開けてヒモを通せば、簡単に壁などにも飾れるようになるので、ぜひ作ったら飾ってみてくださいね。

餅つきウサギ

【お月見折り紙】餅つきウサギの折り方(おりがみの時間)
餅つきウサギ

キレイな十五夜のお月様では、うさぎがおもちつきをしているかもしれない。

そんな夢いっぱいのステキなお話になぞらえた、かわいいうさぎの飾りを作ってみましょう。

うさぎともちつきに使ううすやきねをそれぞれ折り紙で作ってもいいですし、画用紙でそれぞれの形を切り出して作るのもオススメです。

それぞれ形ができあがったら組み合わせて、壁に貼ったり、大きな画用紙に貼ったりして作品を完成させましょう。

うさぎをたくさん作って、にぎやかなお月様でのもちつきの様子にするのもいいかもしれませんね。

お月見とすすき

お花紙で作るすすきのやわらかい雰囲気がすてきな、お月見の風景を再現した壁面飾りです。

お花紙を丸めてしわをつけ、穂先となる部分に細めに切り込みを入れます。

それを割り箸に巻き付けてのりづけし、同じお花紙を細くカットした葉っぱのパーツを茎部分に付ければ、ふさふさの穂先が美しいすすきの完成です。

茶色や黄色、淡いピンクなど何色かで作っておくと、暗い雰囲気になりすぎないのでオススメです!

お月見団子やうさぎ、月のパーツとともに飾り、日本の秋を堪能しましょう。

きのこ

【壁面飾り】画用紙で作る可愛いキノコの作り方!
きのこ

形がかわいく食べてもおいしいきのこを秋の壁面装飾にいかがでしょうか。

色画用紙をカットして貼り付けるだけで簡単にかわいいきのこが作れますよ!

顔を描いたり、模様をつけたりアレンジすることで、個性的なきのこを作っちゃいましょう。

壁面に飾る時はバランスを考えて、大きなきのこや小さなきのこをレイアウトしてみるのもよいかもしれません。

ご自宅の壁をお孫さんと一緒に飾ったり、高齢者施設のレクリエーションでみんなで手作りするのもオススメですよ。

【壁面飾り】色々な種類の栗の作り方!
栗

秋は栗がおいしい季節ですよね!

洋菓子でも和菓子でもマッチするのが栗のいいところです!

いろいろな種類の栗を画用紙で作って、壁面を秋らしく彩ってみませんか。

栗の実やイガ栗などはフォルムに特徴があるので、壁面を楽しくデザインできます。

イガは緑や茶色、栗の実も1色ではなく2色以上の茶色を使うことで動きのある作品が演出できますよ!

高齢者施設のレクリエーションにもぴったりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。