RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア

夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。

家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?

この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!

9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(41〜50)

たぬき

【折り紙1枚】簡単 可愛い ミニたぬきの折り方(ゆっくり解説)
たぬき

月とたぬきは、実は深い関わりがあるそうですよ。

たぬきは月が出ている夜に集まり、おなかを太鼓のように打ち鳴らし、おどると言われているそうです。

お団子や里芋などがお供えされた十五夜の夜にも、にぎやかなたぬきの踊りがおこなわれているかもしれませんよ。

9月のカレンダーの制作にも、たぬきを取り入れてみましょう。

折り紙でたぬきを折ってカレンダーに貼って飾ってみてくださいね。

制作しながら童謡の『証城寺の狸囃子』を思いだす高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(51〜60)

コウモリ

【 ハロウィン 折り紙 】 折り紙1枚 簡単 ! 可愛い コウモリ 折り方 / 折り紙 Origami Bat
コウモリ

ハロウィンにぴったりの、ちょっぴり怪しげで楽しい飾り「コウモリ」アイディアをご紹介します。

黒、グレー、紫などの折り紙で羽を広げたコウモリを折ると、色ごとに個性が出て、カレンダーがにぎやかに仕上がります。

飛んでいるようにすれば動きが出て、夜空や月の背景を添えるのもオススメです。

形はシンプルで高齢者の方も取り組みやすく、季節感と遊び心を両立した、ハロウィンらしい製作になりますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

トンボ

【折り紙1枚でできる】簡単 可愛い トンボの折り方 ◇Origami Dragonflyとんぼ 蜻蛉 夏 秋 昆虫◇
トンボ

秋の空には、トンボが多く飛び交う時期でもありますよね。

枝にとまっているトンボの目の前で、指をくるくる回して目を回させたことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような思いでもおもいだすような、トンボの折り紙でカレンダーを作ってみましょう。

1枚の折り紙で、トンボの体や羽も折って作りますよ。

もちろん、特徴があるトンボの目も同じ折り紙で作っていきます。

トンボと言えば、赤や黄色を思い浮かべますよね。

ですが、いろいろな折り紙でトンボを作ると、カラフルな仕上がりに。

ぜひお試しくださいね。

リンドウ

リンドウの花の壁飾り~敬老の日~ORIGAMI Gentian flowers.@折り紙
リンドウ

秋を代表する花の1つであるリンドウ。

濃い青い花名が有名ですが、ピンクや白や白と青が花びらの縁に入ったものもありますよ。

カレンダーにも、折り紙のリンドウ作品を折って飾り付けてください。

リンドウは茎に、お花が集中して咲くので、折り紙でも多めに折って飾ってみてくださいね。

折り方が複雑な部分は、周りの方がサポートして折ってみましょう。

折り紙がお好きな高齢者の方なら、楽しみながら作れそうですね。

リンドウが咲き誇っているように見えるすてきなカレンダーが完成しますよ。

十五夜の折り紙カレンダー

【こむチャン】おりがみカレンダー♪9月
十五夜の折り紙カレンダー

9月といえば中秋の名月とも呼ばれる、十五夜がありますね。

折り紙で十五夜をイメージした作品をつくり、カレンダーにしてみましょう。

うさぎ、ススキ、お団子などが十五夜から連想できますね。

また、芋名月の名前をもつ十五夜にちなんで、里芋も折ってみてはいかがでしょうか?

折り紙作品を折りながら、ご家庭でお月見をした思いでも一緒に思いだす高齢者の方もいることでしょう。

思い出話に花が咲くかもしれませんよ。

夏が終わり、秋の訪れをカレンダーの制作によって感じられそうですね。

折り紙ハートで作るぶどう

【折り紙】ぶどう (ハートで作れる♪) How to make Origami Grapes.
折り紙ハートで作るぶどう

ハートの形がかわいい、ぶどうの折り紙で作るカレンダーをご紹介します。

秋は収穫できる食べ物も多く、格別のおいしさですよね。

一般的なぶどうの出荷のピークも、9月頃から始まるそうです。

秋の味覚の1つのぶどうのカレンダーなら、高齢者の方も季節の雰囲気を感じていただけそうですね。

ぶどうもハートの形に折った折り紙で作るので、かわいい作風に喜ぶ高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。

ぶどうのツルを作る際には、ツルの折り紙をようじに巻きつけて作ってみましょう。

葉も作りぶどうに付けると、本物のぶどうのような作品がつくれますよ。

マリーゴールド

梅雨の雨が降る中でも、パッと鮮やかな黄色やオレンジの花を咲かせるマリーゴールド。

6月の憂うつな気持ちも吹き飛ばしてくれそうな、折り紙のマリーゴールドを作ってみましょう。

折り紙を折ってカットすると、マリーゴールドの花びらが作れますよ。

初めに折り紙を丸めて、くしゃくしゃにするとより花びらの質感が出せます。

何枚か花びらを作り重ねてください。

マリーゴールドの幾重にもなる花びらの特徴を表現できます。

葉も作り、マリーゴールドの花と一緒に飾ってくださいね。

マリーゴールドのある室内は明るい雰囲気になり、高齢者の方の気持ちも晴ればれとするような作品ですね。