RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア

夏が終わり、徐々に涼しく爽やかな陽気になってくる9月。

家や高齢施設などの雰囲気を少し変えて、秋の訪れを感じてみませんか?

この記事では、高齢者の方向けの9月にオススメの壁面飾りのアイデアを紹介します!

9月のイベントや旬の食べ物、季節の花などをモチーフにしたさまざまなアイデアを集めました。

折り紙や画用紙を使って簡単に作れるものばかりなので、季節の移ろいを感じながらぜひ高齢者の方も一緒に作ってみてくださいね!

【高齢者向け】9月におすすめの壁面飾りのアイデア(31〜40)

コスモスの吊るし飾り

ペーパーフラワー コスモスの花を折り紙での作り方を紹介!秋の飾りに壁に掛けたり吊るしたりして飾ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
コスモスの吊るし飾り

繊細な茎や葉が美しい、コスモスの壁飾りを作ってみるのはどうでしょうか。

折り紙と木工用ボンドがあればできるので手軽に作れます。

花は花びらの形に切ったものを2つ合わせ、真ん中には黄色い折り紙を使ってめしべを作ります。

花びらも段差を付けたり、花びらをカールさせたりと立体感があり、まるで本物のコスモスのよう。

茎、葉は切り絵の要領で、細かいので切り落としに注意しながら切っていきましょう。

最後に細く丸めた折り紙で縁を作ってその上に飾れば完成です。

壁に飾るだけではなく、つるしても楽しめます。

リスのチア

今にも「頑張って」といった声援が聞こえてきそうな、リスのチアの壁面飾りをご紹介します。

ポンポンを持ってチームを組んで応援するチアリーダーやチアガール。

それをリスにすることで、かわいさが倍増しますね。

ポンポンのかわりに、お花紙で作ったお花を持たせましょう。

リスもたくさん画用紙で作って飾ってくださいね。

高齢者の方もかわいい応援団に、心を弾ませる方も多いのではないでしょうか。

リスのチアと一緒に、季節の花や植物も作って添えると、高齢者の方が季節も感じられますよ。

プログラムうちわ

【工作あそび】運動会のプログラムはこれでバッチリ!プログラムうちわ
プログラムうちわ

運動会にうちわがあると、応援や競技に使えて便利です。

さらに、そのうちわに運動会のプログラムを付けてみましょう。

高齢者の方も、次におこなう運動会の競技がわかりますよ。

また運動会が終わっても、どんな競技がおこなわれていたのかがわかります。

ご自宅に帰ってからご家族の方との会話にもつながりますし、見返して思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。

制作するなら、空の牛乳パックを使って作るのがオススメですよ。

円形に牛乳パックカットし画用紙を貼り付けます。

それを2組作り、その間に棒をはさめて貼り付けましょう。

うちわの表面にプログラムも貼り付けて完成です。

簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

紙皿で国旗のガーランド

【工作・製作】【簡単壁飾り】紙皿で作る国旗のガーランド
紙皿で国旗のガーランド

運動会がおこなわれる校庭や運動場などで、ロープにつながれた各国の国旗の飾りを見ることもあるかと思います。

万国旗と呼ばれるもので、万国旗が飾ってあると華やかな印象が持てて運動会にピッタリです。

高齢者の方の運動会にも飾ってみましょう。

高齢者の方の運動会は、室内でおこなわれることが多いのではないでしょうか?

そこで、オススメなのが、ガーランドです。

紙皿に各国の国旗のデザインを描いてヒモでつなげて、ガーランドにします。

たくさんの国旗を作るので、高齢者の方も知らなかった国や珍しいデザインの国に触れられますよ。

国旗をつくることを通して、会話もはずみそうですね。

走る男の子

【壁面飾り】「男の子② 運動会」の作り方!無料型紙で簡単! 体育際 秋 9月 10月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
走る男の子

お子さんやお孫さんの運動会に、応援をしに見に行かれる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一生懸命に走る姿を見て、胸が熱くなる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな運動会の一コマを壁面飾りにしてみましょう。

例えば、画用紙を使って走る男の子を作ってもいいかもしれませんね。

何人かの走る男の子を作れば、リレーや徒競走に応用も可能ですよ。

高齢者の方が自分が作った壁面飾りがあるお部屋で、おこなわれる運動会。

高齢者の方も運動会に楽しく参加ができそうですね。