RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲

いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の歌の数々。

レトロなサウンドを耳にすると、若かりし頃の思い出がよみがえってくる……そんな方も多いのではないでしょうか。

今回は、なかでも70代の方にオススメのすてきな名曲をご紹介します。

多くの人が親しんだヒットソングや、グッとくる歌詞に共感せずにはいられない楽曲、どれも心に響く作品ばかりで、気がつけば口ずさんでいるかもしれませんね。

懐かしい音楽と一緒に、ゆったりとしたひとときを過ごしてはいかがでしょうか。

【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(91〜100)

酒と泪と男と女河島英五

河島英五さんの『酒と泪と男と女』は、人生の悲哀を描いた名曲です。

男女の感情の違いを巧みに表現し、心に響く歌詞とメロディーが魅力的。

1975年にリリースされ、清酒「黄桜」のCMソングとしても使用されました。

多くのアーティストにカバーされ、普遍的な魅力を持つ楽曲です。

高齢者の方が青春時代を懐かしむ際にぴったりな1曲。

カラオケで歌うのもおすすめです。

思い出とともに、ゆったりと聴いてみてはいかがでしょうか。

きっと心に染みる時間を過ごせると思います。

ブルー・ライト・ヨコハマいしだあゆみ

幸せな時間を彩る名曲がこちら、いしだあゆみさんの『ブルー・ライト・ヨコハマ』です。

この曲は1968年にリリースされ、今も色あせない魅力で多くの人々を魅了しています。

その柔らかなメロディーと心に染み入る歌詞は、青春の甘酸っぱい思い出を呼び覚ましますね。

特に、筒美京平さんのメロディーが生み出す雰囲気は今でも新鮮。

一緒に聴くと、笑みがこぼれるそんな楽曲です。

懐かしい日本の風景が目に浮かんできませんか?

エモーショナルで心地良い1曲ですよ。

北国の春千昌夫

北国の春 / 千昌夫 (歌詞入り)
北国の春千昌夫

懐かしい風景と心温まる旋律が織りなす名曲です。

雪解けや白樺、こぶしの花など、北国の春の情景が目に浮かびます。

都会で暮らす主人公の故郷への思いが切ないですね。

1977年4月に発売され、2年半もの間ヒットチャートに留まりました。

高齢者の方にとって、思い出の曲になっているかもしれません。

歌詞を口ずさみながら、故郷の景色や大切な人々を思い出すのもいいですね。

ご家族や友人と一緒に聴くのもオススメです。

懐かしさと温かさに包まれるすてきな時間を過ごせますよ。

卒業松山千春

人生の新しい門出を温かく見守る優しい歌声で、北海道に響き渡ってきた春のメロディー。

松山千春さんの美しいバラードは、青春の日々を振り返りながら、未来への期待を感じさせてくれます。

心にしみ入るようなギターの音色と伸びやかな歌声が、たくさんの思い出を呼び起こしてくれることでしょう。

1979年にリリースされた本作は、STVの番組「釧路高校の卒業」のテーマソングとして制作されました。

アルバム『青春』にも収録され、フォークソングの名曲として愛され続けています。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、高齢者の方々と一緒に心温まるひとときを過ごしてみませんか。

喝采ちあきなおみ

ちあきなおみ / 喝采 [Official Audio]
喝采ちあきなおみ

ちあきなおみさんの『喝采』は、1972年にリリースされた名曲です。

舞台に立つ歌手の華やかな姿と、心の奥底にある喪失感という対比が印象的。

「黒いふちどり」と「白いカベ」の表現が、公私の違いを鮮やかに描き出しています。

深い悲しみを抱えながらも前を向く強さが胸を打ちます。

ちあきなおみさんの歌唱力と感情表現の豊かさが光る1曲ですね。

当時の日本レコード大賞受賞の思い出と重ねて聴くのもいいでしょう。

カラオケで盛り上がるのはもちろん、静かに1人で聴き入るのもおすすめです。

心に響く歌詞と旋律に、きっと癒やされることでしょう。