椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!
一度聴いたら忘れられない独特な歌声と唯一無二の世界観で、日本の音楽シーンを魅了し続ける椎名林檎さん。
その名曲の数々は、時代をこえて多くの人々の心に刻まれています。
本記事では彼女の楽曲を、大ヒットソングからコアなファンから愛される隠れた名曲まで、幅広くピックアップ!
鋭い言葉の選択と繊細な感情表現、そして唯一無二の表現力で紡がれた作品の魅力に迫ります。
椎名林檎さんが紡ぐ独創的な楽曲の数々をお楽しみください。
椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(91〜100)
ありあまる富椎名林檎

2014年11月5日リリースの5thアルバム「日出処」収録曲。
ドラマ「スマイル」の主題歌。
2009年5月27日に10thのシングルとして発売されていたため、5年越しのアルバム収録となり、自身のバンド「東京事変」でもセルフカヴァーされていた楽曲。
本作ではギターとして「BARBEE BOYS」のいまみちともたか氏が参加、彼女の楽曲を補作しており、補作した箇所は大サビで、彼女自身の楽曲で彼女以外が補作するのは初めてのことでした。
それらのことも踏まえた上で、感動的な大サビを堪能されてみてください。
幸福論椎名林檎

1998年5月27日リリースのデビューシングル「幸福論」表題曲。
本作は彼女が福岡に住んでいたときに交際していた男性のことを続いた楽曲で、今後の交際について悩んでいたときの模様を歌詞に反映させたものであり、カップリング曲「すべりだい」の続編に位置続けられています。
(さらに「すべりだい」以前の出来事を綴った楽曲が「時が暴走する」であります。
)また1999年2月24リリースの1stアルバム「無罪モラトリアム」には、「幸福論(悦楽編)」としてアルバムバージョンが収録されており、本作よりテンポアップそしてロックテイストが満載の楽曲に生まれ変わっています。
椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(101〜110)
自由へ道連れ椎名林檎

2014年11月5日リリースの5thアルバム「日出処」収録曲。
ドラマ「ATARU」の主題歌。
東京事変解散後初めてのソロ名義での作品で、同ドラマのための書き下ろし作品です。
「新感覚ミステリーの主題歌として、とまどいや焦燥、怒りを、けれんのない自由な音楽で解放してほしい」というオファーの元、書き下ろされ、疾走感溢れるナンバーに仕上がっています。
また本作には彼女と同い年の演奏陣が参加しており、ギターにはハヤシ(POLYSICS)氏、ベースのは石原聡(GOING UNDER GROUND)氏、ドラムには桜井誠(Dragon Ash)氏と豪華な布陣の演奏にも注目です。
茎(STEM)〜大名遊ビ編〜椎名林檎

2003年1月22日リリースの8thシングル「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」表題曲。
本作は2003年2月23日リリースの3rdアルバム「加爾基 精液 栗ノ花」からの先行シングルですが、アルバムには違うバージョンかつ日本語詞で収録されています。
サブタイトルの「〜大名遊ビ編〜」とは、オーケストラによる豪華なアレンジ演奏のためで、アルバムではオーケストラアレンジでないため、「〜大名遊ビ編〜」の文字は付いていません。
おわりに
椎名林檎さんの独創的な歌詞世界と圧倒的な表現力で紡がれた楽曲は、聴くたびに新たな感動を与えてくれます。
彼女の音楽を通して、自分の日常とはかけ離れた世界を体験することで、人生における新たな発見を得られるかもしれませんね。