椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!
一度聴いたら忘れられない独特な歌声と唯一無二の世界観で、日本の音楽シーンを魅了し続ける椎名林檎さん。
その名曲の数々は、時代をこえて多くの人々の心に刻まれています。
本記事では彼女の楽曲を、大ヒットソングからコアなファンから愛される隠れた名曲まで、幅広くピックアップ!
鋭い言葉の選択と繊細な感情表現、そして唯一無二の表現力で紡がれた作品の魅力に迫ります。
椎名林檎さんが紡ぐ独創的な楽曲の数々をお楽しみください。
椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(21〜30)
積木遊び椎名林檎

椎名曰くアルバム内の「箸休め的なお遊び曲」だそうです。
ベースの裏から入るリズムや、変拍子が少しはいっていたりと独特なリズムながらも乗れてしまう不思議な曲。
シンプルなメロディがかっこいいです。
収録は「無罪モラトリアム」
ギャンブル椎名林檎

暗い曲調と深い内容の歌詞が心に響く1曲です。
椎名林檎さんが2000年9月にリリースしたライブアルバム『絶頂集』に収録された楽曲で、孤独や葛藤、愛する人への切実な思いを描いています。
リスナーの想像力をかき立てる比喩や象徴的な表現が特徴的で、人生や愛を「ギャンブル」として捉える独特の世界観が魅力です。
ライブでのエネルギッシュな歌唱とパフォーマンスも圧巻で、観客を圧倒する臨場感があります。
落ち込んだ時や、自分の気持ちを整理したい時にぴったりの曲なので、ぜひ聴いてみてくださいね。
椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(31〜40)
スピカ椎名林檎

原曲はスピッツです。
透き通るようなボーカルが魅力のスピッツの楽曲を、個性あふれる女性アーティストがカバーしています。
メルヘンな印象のアレンジで、甘酸っぱい雰囲気を残しながらも、たまに鋭さを見せる椎名林檎のボーカルが光ります。
茜さす 帰路照らざれど…椎名林檎

夕暮れ時の切ない情景を描いた、椎名林檎さんの個性的な歌詞世界と独特の音楽性が光る1曲です。
夕日に照らされた帰り道、別れの寂しさや過ぎ去る時間への感慨が込められており、聴く人の心に深く響くメッセージを伝えています。
1999年に発売されたアルバム『無罪モラトリアム』に収録され、椎名さんのデビュー作として多大な影響を与えた本作。
夕日を眺めながら一日の終わりを感じたいとき、心に染みる楽曲として聴いてみてはいかがでしょうか。
アンコンディショナル・ラブ椎名林檎

シンディーローパーの名曲をカヴァー、アレンジした楽曲。
「歌舞伎町の女王」のカップリングです。
B面集「私と放電」にも収録されています。
ヴォーカルの力を最大限発揮できるようにか、ドラムなどははいっておらず、雰囲気がありますね。
アイデンティティ椎名林檎

ドラムの連打から始まり、ギターの激しいリフ、ヴォーカルの叫び声から曲に入る。
これが林檎流のロックなのでしょう。
コード進行なんていらないと言わんばかりのリフ推し。
サビでの林檎らしいメロディはまさにアイデンティティといったところでしょうか。
シドと白昼夢椎名林檎

19歳になる前に制作された曲だそうで、やはりその才能には驚かされます。
ロックなアレンジがとてもかっこいい「無罪モラトリアム」に収録されているバージョンがオススメです。
YouTubeのこのライブバージョンももちろん素敵ですけどね。