椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!
一度聴いたら忘れられない独特な歌声と唯一無二の世界観で、日本の音楽シーンを魅了し続ける椎名林檎さん。
その名曲の数々は、時代をこえて多くの人々の心に刻まれています。
本記事では彼女の楽曲を、大ヒットソングからコアなファンから愛される隠れた名曲まで、幅広くピックアップ!
鋭い言葉の選択と繊細な感情表現、そして唯一無二の表現力で紡がれた作品の魅力に迫ります。
椎名林檎さんが紡ぐ独創的な楽曲の数々をお楽しみください。
椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(21〜30)
積木遊び椎名林檎

椎名曰くアルバム内の「箸休め的なお遊び曲」だそうです。
ベースの裏から入るリズムや、変拍子が少しはいっていたりと独特なリズムながらも乗れてしまう不思議な曲。
シンプルなメロディがかっこいいです。
収録は「無罪モラトリアム」
茜さす 帰路照らされど・・・椎名林檎

「無罪モラトリアム」収録。
サントリー「ザ・カクテルバー オレンジ絞り篇」CMソングとなっていました。
「アイルランドの少女」とは、クランベリーズのドロレス・オリオーダンことだそうです。
とても綺麗な曲で、ピアノが印象的なロックバラードです。
椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(31〜40)
アイデンティティ椎名林檎

ドラムの連打から始まり、ギターの激しいリフ、ヴォーカルの叫び声から曲に入る。
これが林檎流のロックなのでしょう。
コード進行なんていらないと言わんばかりのリフ推し。
サビでの林檎らしいメロディはまさにアイデンティティといったところでしょうか。
シドと白昼夢椎名林檎

19歳になる前に制作された曲だそうで、やはりその才能には驚かされます。
ロックなアレンジがとてもかっこいい「無罪モラトリアム」に収録されているバージョンがオススメです。
YouTubeのこのライブバージョンももちろん素敵ですけどね。
流行椎名林檎

2009年6月24リリースの4thアルバム「三文ゴシップ」収録曲。
今作では東京事変の元メンバーであるヒイズミマサユ機(PE’Z)がウーリッツァーピアノ(電気ピアノ)を担当、編曲にも参加しています。
また本作の特徴としてあげられるラップとギターにマボロシ(ラップ:Mummy-D(RHYMESTER)、ギター:竹内朋康(ex.SUPER BUTTER DOG))が参加しており、楽曲に強烈なセンスで鮮やかな彩りを加えており、聴きごたえ抜群の楽曲です。
走れゎナンバー椎名林檎

5thアルバム「日出処」に収録。
ヒイズミマサユ機がクラビネットを弾くイメージのままに制作した楽曲とのことです。
曲はベースが相変わらずのかっこいい仕事をしており、ついコピーしたくなります。
16分音符がグルービーで気持ち良い楽曲です。
スピカ椎名林檎

原曲はスピッツです。
透き通るようなボーカルが魅力のスピッツの楽曲を、個性あふれる女性アーティストがカバーしています。
メルヘンな印象のアレンジで、甘酸っぱい雰囲気を残しながらも、たまに鋭さを見せる椎名林檎のボーカルが光ります。