RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】

「一発芸やってよ!」なんて言われると、「どうしよう」と固まってしまいますよね……。

でも大丈夫です!

お笑い芸人さんのギャグやものまねなら、みんな知っているネタだから手軽に場を盛り上げられますよ!

「そうそう、あのネタ!」「懐かしい!」と共感を呼ぶこと間違いなし。

しかも簡単にマネできるものばかりなので、事前の練習はほとんど必要ありません。

今回は、宴会やさまざまなイベントの出し物としても披露できる、お笑い芸人さんのネタやものまねを集めてみました。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

アクロバット・パフォーマンス技(11〜20)

バット折り

極真空手 杉村道場 『バット折り左右8本』 忘年会にて
バット折り

バットを蹴りで一度に折るというものです。

ある程度の力とけがをしないような注意が求められますが、力強さと豪快さをアピールでき、受けも抜群のかっこいい一発芸になると思いますよ!

練習も大変ですがくれぐれもケガのないように!

りんご握りつぶし

よく怪力の代名詞として利用されるりんごを握りつぶす光景、普通にこれをおこなうにはだいたい80kgの握力が必要だそうです。

そんなにないという方は、芯を抜く、いったん冷凍して半解凍状態にするなどでりんご側をもろくしておく方法もあるそうです。

ちょっとずるいかもしれませんが、りんごを握りつぶすというパフォーマンスはインパクト抜群で盛り上がりますよ!

正座からジャンプ立ち

@fischersjp

運動神経がいい人はこれができるらしい!? #shorts フィッシャーズ- #Fischer#viral#fyp#foryou

♬ original sound – Fischer’s-フィッシャーズ- – Fischer’s-フィッシャーズ-

正座した状態からジャンプしてそのまま立ち上がるという動作、実はできる人とできない人がいるようです。

そこで、この動作ができる方は一発芸として、披露してみてはいかがでしょうか?

そして見ている人にもできるかどうか挑戦してもらうと、周りも巻き込んでその場を盛り上げられそうですね。

できない人がいればおもしろいですし、意外とみんなできてもそれはそれでおもしろくなりそう。

うまくその場を仕切って盛り上げてくださいね!

一升瓶乗り

ninja 宴会芸 一升瓶乗り Special party stunt ninja
一升瓶乗り

まさにタイトル通りといったところでしょうか、両足で一升瓶を挟み込んで乗るといったシンプルながらも奥深い一芸です。

必要なものは一升瓶、筋力、体幹といった感じで見た目は地味ですが、その裏にある本人のパワーを感じ取っていただきたいです。

手の上に火をつける

用意するのはライターのみ。

それもターボライターやジッポではだめで、普通の100円ライターを用意します。

そして空間を空けながら握りこぶしを作り、その中にライターのガスを充満させます。

そしてガスが漏れないうちに手を開きながら火をつけると、手の上に火の玉ができ上がります!

ガスが燃えているだけですので手は熱くはありませんが、火を扱いますので周りに引火しやすいものがないかなど気をつけてください。