簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
「一発芸やってよ!」なんて言われると、「どうしよう」と固まってしまいますよね……。
でも大丈夫です!
お笑い芸人さんのギャグやものまねなら、みんな知っているネタだから手軽に場を盛り上げられますよ!
「そうそう、あのネタ!」「懐かしい!」と共感を呼ぶこと間違いなし。
しかも簡単にマネできるものばかりなので、事前の練習はほとんど必要ありません。
今回は、宴会やさまざまなイベントの出し物としても披露できる、お笑い芸人さんのネタやものまねを集めてみました。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ダンス・リズム・表現芸(11〜20)
ダイススタッキング

コップに入れたサイコロがコップを振るだけでどんどん積みあがっていくという一発芸です。
コツをつかめば比較的簡単にできるようになるそうです。
サイコロとプラスチックカップは100円ショップなどで買えるので、お金も準備もあまり必要ではありません。
ぜひためしてみてください。
指一本で弾けるギター

かくし芸をするとき、ギターやピアノの弾き語りなどができたらかっこいいですよね!
でもいきなりは無理……。
そんな方のために、指一本で弾けるギターの動画をご紹介します。
どんな曲でもできるわけではないのですが、超初心者でも弦をおさえられさえすれば弾けますよ。
ぜひあなたもトライして、みんなの注目を集めてくださいね!
ボイパでトランペット

ボイスパーカッションといえば、口でドラムの音を出したりスクラッチの音を出したりするイメージがありますが、実は口だけでトランペットの音も出すこともできるのです。
少々練習が必要ですが、急に何か一発芸をやれとフラれた時にサッと披露するとかっこいいですね。
即興似顔絵

余興や出し物など、何も準備をしていないときに一発芸を振られたとき、絵が得意な方なら即興似顔絵を披露してみてはいかがでしょうか?
簡単にササッと書いてもある程度似ていれば盛り上がると思います!
さらに、少しだけ時間をかけてしっかり似顔絵を書けばいっそう盛り上がることまちがいなし!
さらに、普通に上手な似顔絵にしてもいいんですが、できる場合は少しデフォルメしたりすればさらに盛り上がると思います。
書いた似顔絵は持って帰ってもらえるので、書いてもらった方もうれしい一発芸ですね。
なぞかけ

落語家の方や芸人のねずっちさんがよくやっているなぞかけ。
「〜とかけて、〜ととく、その心は、どちらも〜です」などといったフレーズに合わせて言葉遊びをしていく一発芸の一つです。
前半の言葉と後半の言葉との言葉としてのつながりを見つけて答えるもので、少し難しいと思っている方もいるかもしれませんね。
いろんな言葉を知っていると有利にもなりそうです。
何人かで一緒に協力してゲーム形式にしてもいいかもしれませんね!
そのほかにも、「その心は〜」からの言葉だけ明かして、何と何をかけたのかを答えてもらうクイズ形式にしてみたりと、遊び方はいろいろですよ!