簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
「一発芸やってよ!」なんて言われると、「どうしよう」と固まってしまいますよね……。
でも大丈夫です!
お笑い芸人さんのギャグやものまねなら、みんな知っているネタだから手軽に場を盛り上げられますよ!
「そうそう、あのネタ!」「懐かしい!」と共感を呼ぶこと間違いなし。
しかも簡単にマネできるものばかりなので、事前の練習はほとんど必要ありません。
今回は、宴会やさまざまなイベントの出し物としても披露できる、お笑い芸人さんのネタやものまねを集めてみました。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ダンス・リズム・表現芸(1〜10)
ヨーヨー

ヨーヨーと言えば子供のおもちゃ……と思ってしまいそうですがスポーツ競技としても幅広い世代から楽しまれているのをご存じですか?
ヒモを指にかけて操るのですが技の数もたくさんあり、練習なしでは無理な技も多くあります。
そんな数々の技を習得して一発芸として披露してみましょう!
トリックを覚えるのは大変ですが覚えてしまえばウケる、歓声が上がることまちがいなしの一発芸です。
一発芸のための練習がもしかするとハマってしまい趣味になるかも?
エアバンド・エアギター

エアバンドといえば知っての通りゴールデンボンバー。
バンドではなくてもエアギターではダイノジが参考になります!
バンド経験にかかわらず、誰でも楽器を演奏した気持ちになれる素晴らしい一発芸です(笑)。
ぜひエアギターヒーローになってみてその場を盛り上げてください!
けん玉

練習すればだれでもできると言いますが、その練習を続けるということが、誰にでもできることではないのだと思います。
思わずハマっちゃえば、けん玉名人への道も遠くはないかもしれません。
できると意外にかっこいいのもポイント高しですよ!
ダンス

子供の頃にダンスを習っていた人も多いと思います。
また「ダンスの経験なんでゼロです……」という方も、かくし芸としてダンスを仕込むのはどうでしょう。
BTSの『Dynamite』や三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの『R.Y.U.S.E.I』など、踊るだけでその場が盛り上がる楽曲もあります。
その1曲だけをひたすら練習していつか来る披露する日に備えましょう!
男性が女性向けのダンスをするのもウケます。
TWICEの『TT』やときめき♡宣伝部の『好きっ!』などがオススメです!
1曲入魂で頑張って練習してみましょう!
指一本で鳴らす指笛

指笛が鳴らせたら、かっこいいしその場も盛り上がりますよね。
しかもそれが指一本で鳴らせ、音程までつけられたら、一発芸としても耐えうるレベルではないでしょうか。
沖縄には指笛の達人がたくさんいらっしゃるようで、そのコツを伝授してくれる動画がこちらです。
ぜひ、あなたも挑戦してみてください。