RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】

忘年会や新年会、歓迎会などといった集まりで「何かやってよ!」と芸を求められた、という経験がある方は多いのではないでしょうか。

ですが「すぐにネタが思いつかない」「準備が簡単な一発芸ってないの?」と、いざ頼まれてもどうすればいいのか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、手軽にできておもしろい、そして盛りあがる一発芸を紹介します。

人気芸人のネタから、手軽なのに周りをあっと驚かせられるようなものまでさまざま集めたので、自分に合うものを探してやってみてくださいね!

簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】(81〜85)

スプーンを一気にコップへ

100円ショップで売っているトレイとコップ、スプーンを使った一発芸です。

まずはトレイにコップを固定してそれぞれのコップの前にスプーンを1本ずつ並べます。

そしてトレイを持って手首を返すようにすると、4本のスプーンがそれぞれ1本ずつコップに入るというもの。

なんともバカバカしく感じられる一発芸ですが、実際に成功したときには拍手がもらえることまちがいなし!

簡単に集められる道具でできるので、いざというときのために練習しておくといいかもしれません。

ダイススタッキング

コップに入れたサイコロがコップを振るだけでどんどん積みあがっていくという一発芸です。

コツをつかめば比較的簡単にできるようになるそうです。

サイコロとプラスチックカップは100円ショップなどで買えるので、お金も準備もあまり必要ではありません。

ぜひためしてみてください。

ルービックキューブ

ルービックキューブ 3×3 揃え方【ステップ1】初心者向け 超簡単攻略!
ルービックキューブ

一面が3×3のブロックで構成された立方体のパズル、ルービックキューブはみなさんご存じですよね!

テレビやYouTubeでは、このルービックキューブをわずか10秒程度で完成させてしまう方を目にしますが、あなたもその記録に挑戦してみてはいかがでしょうか?

そうは言っても、「そもそも、時間をかけても完成させられない」という方も多いと思いますが、やり方さえ理解すれば意外と簡単にできるものですよ!

1分くらいまでなら少しの練習で到達できますので、そこからタイムを縮められるかどうかはあなたの練習次第!

いつかも宴会で披露するために、今から練習を始めてみてはいかがでしょうか?

東京ホテイソンの回文ネタ

【漫才】東京ホテイソン 『回文』
東京ホテイソンの回文ネタ

お笑いコンビ、東京ホテイソンのネタをマネして披露してみるのはどうでしょうか?

東京ホテイソンといえば、ツッコミのたけるさんの伝統芸能風のセリフ回しを応用したという独特のツッコミが特徴的。

そうしたひとクセあるツッコミを軸にしたさまざまなネタがあるのですが、中でもオススメなのが回文のネタ。

ボケのショーゴさんが回文を披露すると言って話し始めるのですが、実際はまったく回文ではない文章。

しかしたけるさんがそれをきれいに逆さまに読み上げるという構成のネタで、特徴的なツッコミのテンションと「よく口がもつれずにに逆さにできたな!!」という驚きから思わず笑ってしまうネタです。

ツッコミのたけるさん役をやる方は、しっかりと間違えずにツッコミができるように練習しましょう!

名刺が裏返る手品

名刺が裏返る手品です。

社会人になると名刺を持つ方も増えます。

そこで名刺を使った簡単な手品はどうでしょうか。

飲みの席から簡単な休憩時間まで名刺さえあれば簡単にできる手品です。

他の人の名刺は使わないように!

自分の名刺を使いましょう。