【2025年版】カラオケで叫べる歌。ストレス発散におすすめの邦楽
何かとストレスからは逃れられない現代、シンプルでいて効果の高いストレス発散方法と言えば……思いっ切りカラオケを楽しむことですよね。
仕事の重圧や受験勉強疲れ、日々の家事に疲れもカラオケで叫ぶように歌って吹き飛ばしましょう!
こちらの記事では、カラオケでシャウトしたり大きな声で熱唱できるおすすめの邦楽の人気曲を一挙ご紹介。
最新のナンバーから近年のヒット曲を中心として、後半には往年の人気曲も含めてまとめています。
このご時世では一人カラオケに行かれる方も多いでしょうから、ストレス社会に打ち勝つためにも魂を込めて歌い叫んでくださいね!
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- カラオケでストレス発散!歌ってスッキリする曲特集
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- ストレスを発散したい!おすすめの怒りソング&恨みソング
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- イライラしたときに聴きたいストレス解消ソング。スカッとさせてくれる曲
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
【2025年版】カラオケで叫べる歌。ストレス発散におすすめの邦楽(1〜10)
Burning FlowerHANA

「これまで“NO”と言われてきた女の子たちが、自らの才能を花開かせる」という願いから生まれたHANA。
彼女たちの一曲は、まるで魂が内側から燃え立つような、情熱的なダンスナンバーと言えるでしょう。
グループ名に託された「棘があっても美しく懸命に咲く花」の姿が、エレクトロなビートと熱いグルーヴに乗って、聴く人の心に勇気の炎を灯すのかもしれませんね。
2025年6月に公開された本作は、デビューシングル『ROSE』に続くデジタルシングルです。
2025年5月には「VIVA LA ROCK 2025」にてサプライズで初披露され、満員の観客を熱狂させました。
何かとストレスが溜まりがちな毎日、心のモヤモヤを吹き飛ばしたい!
そんな時にこの曲で思いっきり叫べば、気分もスカッとするのではないでしょうか。
メンバー自身によるエネルギッシュな振付を真似しながら歌えば、悩みもどこかへ飛んでいきそうですよね。
CHAMPiONSSiM

力強いシャウトで日頃のモヤモヤを吹き飛ばせる、SiMの一曲はいかがでしょうか。
この曲は、勝利への渇望とアドレナリン全開の戦いを、彼らならではのレゲエパンクサウンドに乗せて叩きつけてくるような作品ですね。
歌詞の世界観は、仲間と力を合わせ栄光を目指す姿を描いており、聴いているだけで胸が熱くなるのを感じられるのではないでしょうか。
本作は2025年2月にリリースされ、大規模なeスポーツ大会「Apex Legends Global Series Year 4 Championship」の公式テーマソングにもなったナンバーで、同年のアルバム『PLAYDEAD -DELUXE EDiTiON-』にも収録されています。
とにかく大声で歌ってスッキリしたい!
そんな気分の時にこれ以上ないくらいピッタリな一曲ですよ。
SPEEDなとり

TikTokへの投稿をきっかけに音楽活動を開始し、2022年9月に『Overdose』で大ブレイクを果たしたなとりさん。
彼の楽曲は、ポップスを軸にR&Bやロックなど多様なジャンルを融合させたサウンドと、一度聴いたら忘れられないメロディセンスが光りますよね。
そんななとりさんが2025年4月にリリースした、スポーツ飲料『アクエリアス』のCMソングとしてもお馴染みの一曲は、まさにカラオケでストレス発散したい時にぴったりのナンバーです。
イントロからグッと引き込まれる疾走感あふれるビート、そしてサビで弾ける高揚感に満ちたメロディは、思い切り声を張り上げて歌うと最高に気持ちいいですよ。
歌詞には、困難に立ち向かい続けることの意味や、限界を超えようとする強い意志が込められているようで、聴く者に勇気を与えてくれます。
なとりさんの12枚目の配信シングルとなる本作を熱唱して、日頃の鬱憤を吹き飛ばしましょう!
【2025年版】カラオケで叫べる歌。ストレス発散におすすめの邦楽(11〜20)
INCOMPLETEcoldrain

名古屋を拠点に活動するラウドロックの雄、coldrain。
彼らが2025年3月に発表したこの楽曲は、世界が混沌とし、自分が完璧ではないと感じるやるせない思いを、ヘヴィなリフと美しいメロディに乗せて叩きつける力強い仕上がりになっています。
Masatoさんの魂のシャウトは、聴く者の感情を代弁してくれるかのようですね。
本作は、ドイツの有力レーベルとの契約後、第一弾シングルとしてリリースされました。
バンドはこれまで7枚のスタジオアルバムを発表し、2020年には主催フェスで2日間で4万人を動員するなど、その実力を国内外に示しています。
日々の生活で溜め込んだモヤモヤを抱える方には、本作で思い切り叫んでみることをおすすめします。
勢いで押し通せるタイプの楽曲ですから、カラオケで熱唱すれば気分もスッキリするのではないでしょうか。
VENGEANCEcoldrain

熱く激しいサウンドと、復讐をテーマにした深いメッセージを込めた楽曲。
coldrainさんが2024年2月に配信限定でリリースした本作は、アニメ『Ninja Kamui』のオープニングにも起用されています。
過去のトラウマや心の傷を抱える主人公が、激しい怒りと痛みの中で復讐を誓う姿が、重厚なサウンドと共に描かれています。
仕事や勉強のストレスを発散したい時や、自分の中の負の感情を吐き出したい時にぴったりの一曲。
カラオケで思い切り叫んで歌えば、きっと心の奥底にある怒りや悲しみを吹き飛ばすことができるはずです。
TraceDEXCORE

重厚なサウンドの中に美しいメロディが光るDEXCOREは、日本のラウドロックシーンで今最も注目されているヴィジュアル系メタルコアバンドの一つですよね。
彼らが2025年5月に発表したアルバム『WE WERE HERE』に収録されている一曲は、まさに心の奥底からの叫びを体現したようなナンバーです。
ボーカル架神さんが込めた「俺達は確かにここにいた その証を残す」という想いが、聴く者の心に深く突き刺さります。
失いかけた自己や大切なものを守り抜こうとする強い意志を感じさせる本作は、日頃の鬱憤を晴らしたいあなたにこそ歌ってほしいですね。
本作は、アルバム『WE WERE HERE』のリリースを記念し、2025年5月にはMusic Bar ROCKAHOLIC-Shinjuku-にてコラボレーション企画も実施されました。
内に秘めた激情をシャウトパートで思い切りぶつけ、美しいクリーンボイスのパートでは感情を込めて歌い上げれば、気分爽快間違いなしですよ。
ストレス社会に打ち勝つための一曲として、ぜひレパートリーに加えてみてください!
Song 3BABYMETAL x Slaughter To Prevail

異色のタッグが生み出した、まさに魂を揺さぶる一撃ですね!
ロシア発のデスコアバンドSlaughter To Prevailの地を這うようなヘヴィサウンドと、BABYMETALのSU-METALさんの突き抜ける歌声、MOAMETALさん、MOMOMETALさんのキュートな合いの手が見事に融合していますね!
MVでは、苦難を乗り越え自信を取り戻すストーリーが描かれていて、聴く者に勇気を与えてくれそうですね!
三味線の音色がアクセントとして加わることで、オリエンタルかつ斬新な世界観が一層際立っていますよね。
本作は2025年5月に公開され、BABYMETALのアルバム『METAL FORTH』とSlaughter To Prevailのアルバム『GRIZZLY』に収録されます。
日々のモヤモヤを吹き飛ばしたい時や、何かに立ち向かうパワーが欲しい時に、ぜひ大声でシャウトしてストレス発散しちゃいましょう!






