昭和の秋の歌。J-POPシーンを彩る名曲まとめ
どこか哀愁漂う秋の夕暮れ、窓辺に立って見る夕焼けを眺めながら、懐かしい昭和の歌謡曲を聴きたくなる季節になりました。
もみじや銀杏が色づく季節に心を癒してくれる珠玉の秋の名曲の数々。
子供の頃に耳にした秋の歌が、大人になった今聴くと、不思議と違った表情を見せてくれるものです。
この記事では、昭和の時代に愛された秋にまつわる名曲や、秋っぽい雰囲気が漂うナンバーをご紹介。
青春時代を思い出す方も、初めて出会う方も、素晴らしい歌の世界をお楽しみください。
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
昭和の秋の歌。J-POPシーンを彩る名曲まとめ(61〜70)
パズルゲームに秋風児島未散

秋の切なさと恋の終わりを感じさせる名曲です。
1986年9月に発売されたアルバム『MICHILLE』に収録されたこの楽曲は、児島未散さんの繊細な歌声が際立つ一曲。
秋風が吹く中、まるでパズルのように複雑な感情を抱える主人公の心情が、哀愁漂うメロディーと共に描かれています。
谷穂ちろるさんの切ない歌詞と松原正樹さんの都会的な曲調が見事に調和し、聴く者の心に深く響きます。
本作は、秋の夜長にしっとりと聴きたい曲として、多くの人に愛され続けています。
街角トワイライトシャネルズ

ドゥーワップやソウルなどのブラックミュージックスタイルで歌って人気を博したグループです。
リードボーカルの鈴木雅之さんをはじめ、テナーボーカル担当田代まさしさん、バスボーカルの佐藤善雄さん、トップテナーボーカルの久保木博之さん、そしてトランペット担当の桑野信義さん、ギター担当出雲亮一さん、ドラム担当の新保清孝さんのメンバーで構成されています。
『街角トワイライト』は1981年に発表された3枚目のシングル。
湯川れいこさん作詞、井上忠夫さん作曲のこの曲は失った恋人を思って歌う哀愁が漂う失恋ソング。
ですが曲調はからだが揺れるようなアップテンポな楽しげな楽曲で、そのミスマッチ感も魅力です。
おわりに
昭和の歌謡曲には、秋の情景や切ない恋心を優しく歌い上げた珠玉の名曲が数多く残されています。
昭和といっても非常に幅広い時代ですが、どの時期の曲でも紅葉や秋雨、収穫の季節を彩る心に染みる歌詞やメロディの数々は、時代を越えて私たちの心を癒してくれます。
秋の夜長に昭和の名曲を聴きながら、郷愁に浸る時間を大切にしてみませんか。