【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
人生において大きな一大イベントの結婚式の披露宴や二次会などで、出し物や余興を頼まれている方も責任重大ですよね。
無難なところでは曲を歌ったりダンスをしたり……でもどんな曲なら盛り上がるだろうと悩まれている人に向けて、オススメの邦楽を最新曲から往年の名曲までご紹介します!
みんなで楽しく振り付けや踊れる大ヒット曲、新郎と新譜に捧げるしっとりとした感動的なナンバーまで、あなたの目的に合う曲が必ず見つかるはず。
忘年会や新年会など、他の催しでも使える曲も多く紹介していますから、この機会にぜひご覧ください!
【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲(11〜20)
わたしの一番かわいいところFRUITS ZIPPER

FRUITS ZIPPERのこの楽曲は、自分の魅力を認め合う大切さを伝える、元気いっぱいの曲です。
可愛らしさを全面に押し出した曲調で、若い女性を中心に大きな支持を得ています。
2022年4月にデジタルシングルとしてリリースされ、TikTokで再生回数9億回を超える大ヒットとなりました。
本作は、結婚式の余興や二次会、忘年会など、みんなで盛り上がりたい場面にピッタリ。
自己肯定感を高めたい人や、楽しく踊りたい人にオススメです。
キャッチーなメロディと心地よいリズムで、聴く人に元気と自信を与えてくれる、まさに人生の一大イベントを彩る楽曲となっています。
ちゅ、多様性。ano

チャイナドレスに身を包んだanoさんの姿が印象的な本作。
アニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマとして話題を集め、2022年11月にデジタルリリースされました。
中国風のモチーフを取り入れた歌詞やビジュアルは、anoさんの新たな挑戦として注目を浴びています。
サビの「Get on chu!」というフレーズは、アニメの特定エピソードからインスパイアされたものだそう。
鮮やかなビートと独特のリズムが特徴的で、結婚式の余興やパーティーでのダンスナンバーとしても人気です。
覚えやすくてダイナミックな振り付けは、みんなで踊れば一体感も生まれること間違いなし。
盛り上がりたい場面で使えるオススメの1曲です。
Same BlueOfficial髭男dism

ピアノを主体としたメロディーと、心に刺さる歌詞が魅力的な1曲で、子供から大人まで、みんなの心に響きます。
青春の葛藤や成長を描く歌詞は、多くの人の共感を呼ぶでしょう。
本作は2024年10月にリリースされ、テレビアニメのオープニングテーマとしても使用されています。
Official髭男dismさんの新たな名曲として、ファンの間で高い評価を得ているようです。
結婚式や二次会の出し物として使えそうですね。
新郎新婦への感動的な曲として、また、みんなで楽しく歌える曲としても使えそうです。
怪獣の花唄Vaundy

青春の甘酸っぱさがぎゅっと詰まった一曲です。
Vaundyが紡ぐ歌詞は、大人になることへの不安や、過去と未来への思いが込められています。
疾走感のあるメロディとエネルギッシュなサウンドが心をつかみますね。
2020年5月にリリースされた本作は、配信開始と同時に大きな注目を集めました。
マルハニチロの冷凍食品のCMソングにも起用されたんですよ。
結婚式の余興や、忘年会など、みんなで盛り上がりたいシーンにピッタリの曲だと思います。
友人との別れや、子供時代の思い出を振り返りたい人にもオススメです。
TAIDADAずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。の楽曲は、繊細なエレクトロポップと多層的なサウンドが魅力です。
本作は、自己防衛や感情の抑圧、社会的ルールへの葛藤をテーマにしており、聴く人の心に深く響くメッセージが込められています。
2024年10月にリリースされたこの曲は、人気アニメ『ダンダダン』のエンディングテーマとして起用されました。
アニメの不思議な世界観と相まって、より一層魅力的な作品となっています。
アップテンポな曲調なので、結婚式の余興や出し物のBGMとして使うときにピッタリの一曲です。