【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
人生において大きな一大イベントの結婚式の披露宴や二次会などで、出し物や余興を頼まれている方も責任重大ですよね。
無難なところでは曲を歌ったりダンスをしたり……でもどんな曲なら盛り上がるだろうと悩まれている人に向けて、オススメの邦楽を最新曲から往年の名曲までご紹介します!
みんなで楽しく振り付けや踊れる大ヒット曲、新郎と新譜に捧げるしっとりとした感動的なナンバーまで、あなたの目的に合う曲が必ず見つかるはず。
忘年会や新年会など、他の催しでも使える曲も多く紹介していますから、この機会にぜひご覧ください!
- 【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 余興ダンスの人気ネタランキング
- 忘年会・新年会で盛り上がる可愛いダンス曲。女子におすすめのダンスミュージック【2025】
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がるダンス曲
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲(51〜60)
前略、道の上より一世風靡セピア

柳葉敏郎、哀川翔等いまや大物俳優の方々が所属していた一世風靡セピアから有名曲「前略、道の上より」です。
軽快なリズムに男らしいダンスと男らしい歌。
男と言うより漢と書いた方が正しいそんな1曲です。
余興に男性陣を集め披露してみてはいかがでしょうか。
乾杯長渕剛

長年、結婚披露宴で使用されている定番中の定番です。
シンガソングライター長渕剛の代表曲の一つで、1980年にリリース。
人生の門出を祝う歌詞、そして力強い歌声が、曲を聴いた多くの人々の心を打ちました。
余興で披露するなら、ギターを持ち込んでの弾き語りスタイルがオススメです。
心を込めて、男らしく歌いましょう。
HIRAKEGOMANumber_i

Number_iのファンへのサプライズプレゼントとして配信されたこの楽曲。
挑戦と自己成長、夢の追求をテーマにしたエネルギッシュな作品です。
長い試練を乗り越え、新たな境地へ進む決意が表現されていて、聴く人に勇気を与えてくれそうですね。
本作は2024年12月2日に配信リリースされたアルバム『No.Ⅰ (Deluxe)』の1曲目に収録されています。
Number_iは2024年4月にアメリカの音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival 2024」に出演するなど、国内外で活躍の場を広げています。
新しい挑戦に向かう勇気が欲しい時や、自分を奮い立たせたい時にピッタリな1曲ですよ。
熱帯夜RIP SLYME

人気グループRIP SLYMEからこれまた人気曲熱帯夜です。
サビでの振り付けもきっちりとキメてセクシーに踊りながら歌えば盛り上がること間違いなしです。
歌詞も多く覚えるのも大変ですがそこに集中せずノリを大事に披露しましょう。
【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲(61〜70)
うれしい!たのしい!大好き!DREAMS COME TRUE

こちらも盛り上がれる一曲です。
聞いた後、なにか前向きになれる気がしますよね。
ドリカムは知っている人も多いので、全員が手拍子や合いの手を入れてくれると思います。
メドレーなどで歌ってもいいかもしれませんね。
Baby you有華

Z世代を中心に人気を集めるシンガーソングライターの有華さん。
メジャーデビューシングルである『Baby you』は、軽快なシャッフルビートにのせたハッピーなラブソングです。
海外のアーティストやインフルエンサーにも注目され、TikTokの投稿とSpotifyでの再生回数が急上昇しています。
キャッチ―なサウンドとシンプルなメロディは一回聴いたら忘れません。
女友達の結婚式に、ぜひ余興で歌ってほしいナンバーです。
マツケンサンバII松平健

世代にかかわらず知られている、盛り上がるダンス曲といえば『マツケンサンバII』。
松平健さんが歌っており、さまざまなCMでも披露され、2021年には17年ぶりに『NHK紅白歌合戦』で披露されましたね。
結婚式には、さまざまな年齢の方がいらっしゃいますので、何の余興をしようか悩むと思います。
『マツケンサンバII』なら誰もが知っていますし、ハデで華やかで、言うことなしではないでしょうか?
どなたかが松平健さんを演じれば、ご年配の方々は喜ぶかも!