60代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
60代におすすめしたい邦楽の応援ソングを集めました。
ちょっと疲れた時、元気がほしい時、あとひと踏ん張りの時に、ぜひこの曲を聴いてください。
懐かしい名曲たちが、元気を与えてくれることまちがいなしです!
きっと背中を押してくれます。
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 60代の女性におすすめの邦楽の元気が出る歌
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 60代の男性におすすめの邦楽の元気が出る歌
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 60代の男性におすすめの邦楽の感動する歌
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 幸せを感じる曲。笑顔になれるスマイルソング
- 【おめでとう!】こころに響くお祝いソング・祝福の歌
- 50代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
60代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲(1〜10)
大空と大地の中で松山千春

大自然の中で自分の力で幸せをつかむ決意を歌った楽曲です。
広大な大地と空を背景に、困難に立ち向かう勇気と希望を描いています。
松山千春さんの代表作の一つで、フォークソングの王道といえる作品ですね。
1977年6月にアルバム『君のために作った歌』に収録され、多くのアーティストにカバーされるほどの人気曲となりました。
ドラマ『みにくいアヒルの子』のテーマ曲にも起用されています。
人生に迷ったとき、新たな一歩を踏み出そうとするときに聴くと、勇気をもらえる1曲です。
松山千春さんの力強い歌声に背中を押されるはずですよ。
SOMEDAY佐野元春

重厚なサウンドと心に響く歌詞で、青春の輝きとその終焉を描いた珠玉の1曲。
若者の恋愛や夢、成長に伴う心情の変化を美しいメロディとともに紡ぎ出す佐野元春さんの代表作です。
純真さからの卒業と大人への成長という普遍的なテーマが、多くの人の心に深く刻まれています。
1981年6月にリリースされ、翌年に発売された同名アルバムにも収録された本作は、1989年にJR東海のキャンペーン「ファイト!エクスプレス」のCMソングとしても起用されました。
夢や理想を持ち続けることの大切さを歌った本作は、人生の岐路に立つ方々の心に寄り添い、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれる応援ソングとして愛され続けています。
RUNNER爆風スランプ

陸上部をモチーフに、ひたむきに走り続ける若者たちの姿を描いた心揺さぶる応援歌。
1988年10月にリリースされた爆風スランプのミディアムロックナンバーです。
力強いギターリフと疾走感あふれるリズム、サンプラザ中野さんの情熱的な歌声が見事に調和した本作は、『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌として起用され、オリコン週間チャート6位を記録する大ヒットとなりました。
青春を思い出させるような情景描写を通じて、仲間との絆や未来への希望を優しく歌い上げています。
新たな一歩を踏み出そうとしているすべての方に寄り添ってくれる珠玉の1曲です。
60代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲(11〜20)
明日があるさウルフルズ

思い悩み葛藤する日々の中で、前を向いて生きる勇気をもらえる楽曲です。
2001年4月にリリースされたウルフルズのヒットナンバーは、多くのリスナーの心に響きました。
日々の困難にもめげず、「明日がある」と前向きに生きる大切さを教えてくれる本作。
新しい上司とのコミュニケーションに悩んだり、自分の生き方を問い直したりと、歌詞に描かれる場面は誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
ちょっと疲れた時、元気がほしい時、この曲を聴けば、きっと背中を押してくれるはずです。
それが大事大事MANブラザーズバンド

つらいときや諦めたくなる時に元気をくれる心強い応援ソング。
あきらめない気持ちの大切さを説く歌詞と、力強くも親しみやすいメロディが心に響きます。
まるで友人が背中を押してくれるような温かみのある楽曲は、多くの人の心の支えとなっています。
大事MANブラザーズバンドが1991年8月にリリースしたこの楽曲は、『スポーツフロンティア』のエンディングテーマとして起用され、『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』のテーマソングとしても使用されました。
オリコン週間シングルランキングで5週連続1位を獲得し、見事180万枚の大ヒットとなりました。
人生で悩んだり、立ち止まったりしてしまう時、本作を聴くと、きっと前に進む勇気がもらえることでしょう。
ffフォルテシィモHOUND DOG

ライブではファンがワンコーラスを合唱するのが定番のこの曲は50代、60代が大好きな曲です。
プロボクサーの亀田大毅さんも2006年に3勝目の時に歌唱しました。
拳を上げて歌うパフォーマンスは一斉にやると明日への源になりそうですね。
ハウンドドッグは6人での活動でしたが、現在は大友康平さん一人が名乗っています。
未来へKiroro

人生の道程と未来への希望を優しく歌い上げる、心温まる楽曲です。
母への感謝の気持ちと、愛に満ちた未来への歩みが描かれており、聴く人の心に深く響きます。
2002年2月にリリースされたこの曲は、Kiroroさんの代表作として多くの人々に愛され続けています。
P&Gの「思いの架け橋プロジェクト」のCMソングとしても使用され、さらに多くの人の心に寄り添いました。
卒業式や結婚式など、人生の節目に歌われることも多く、新たな一歩を踏み出そうとしている方にとくにオススメです。
温かな歌声に包まれながら、未来への希望を感じてみてはいかがでしょうか。