RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

60代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲

60代におすすめしたい邦楽の応援ソングを集めました。

ちょっと疲れた時、元気がほしい時、あとひと踏ん張りの時に、ぜひこの曲を聴いてください。

懐かしい名曲たちが、元気を与えてくれることまちがいなしです!

きっと背中を押してくれます。

60代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲(41〜50)

乾杯長渕剛

新たな門出を祝う、温かな祝福のメッセージを持つ、長渕剛さんの代表作です。

人生の大きな舞台に立つ人々への応援歌として多くの人に愛されています。

心温まるピアノのフォークバラードで、優しく寄り添うように前に進む勇気を与えてくれます。

1980年9月に発表された本作は、友人の結婚祝いの気持ちから生まれた楽曲で、1988年に再録音され大ヒットを記録。

1990年代のキリンラガービールのCMソングとしても親しまれました。

人生の節目や新しいスタートを切る仲間がいるとき、また自分自身が励ましを必要とするときに寄り添ってくれる、心強い応援ソングです。

60代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲(51〜60)

祭り北島三郎

まつり 北島三郎【COVER】
祭り北島三郎

現在は歌手よりも馬主としての活躍が目立つ北島三郎さん。

サブちゃんの難しい演歌には根強いファンが大勢いますが、この「祭り」は男のロマンや生き様をかっこよく歌っているので、女性より男性の方に人気が高い曲ですが、景気づけにはもってこいの曲です。

チャンピオンアリス

ベテランボクサーの栄光と挫折を描いた名曲が、アリスの代表曲として多くの人々の心を捉え続けています。

普遍的なテーマと力強いメッセージ性を持つ本作は、1978年12月にリリースされ、オリコンチャート1位を獲得。

アルバム『ALICE VII』に収録されています。

スパニッシュギターが印象的なロックサウンドと、谷村新司さんの情熱的な歌声が見事に調和しています。

人生における挫折や別れを経験した方々の心に深く響く楽曲であり、仲間との思い出深い1曲としてカラオケで歌うのにピッタリ。

みんなで声を合わせれば、きっと心に残る特別な時間を過ごせるはずです。

出世街道畠山みどり

昭和37年のヒット曲は、まだまだ男社会の日本へのエールを送るような「出世街道」は、奇抜な袴衣装も話題となり、大ヒットしました。

歌手生活も順風満帆で、バブル時期も重なり、大金持ちになった畠山さんですが、バブルがはじけて莫大な借金を背負う人生となりました。

以後、依頼された仕事は一切断らないと決め、バラエティでも何でも仕事を精力的にこなしている畠山みどりさんです。

気楽に行こうマイク真木

1971年モービル石油のCM曲が、何ともおっとりとして、人生に例えれば、マイペースという感じなんでしょうね。

CMでは、車を押すなど急がない人生を歌っているのはマイク真木さんで、何とも言えない味をだしているのは、今な亡き元ロックバンドの「モップ」の鈴木ヒロミツさんです。

決してイケメンとはいえない方でしたが、人柄の良さが滲み出ているような方でしたね。

銀河鉄道999ゴダイゴ

ご存知アニメの主題歌は映画版として起用され、その後TVのスペシャル版においてもオープニングテーマとして起用されました。

この時代のゴダイゴは半分くらいは歌詞が英語で歌われており、アニメの世界でも新しいイメージが生まれました。

聴いているとクヨクヨしている事が嘘のように元気になる曲です。

前略、道の上より一世風靡セピア

素意や、素意やの威勢のいい掛け声、ロトのCMで嫌味な上司を演じている栁葉さんもこんな時代がありました。

一世風靡セピアは劇男一世風靡からのユニットグループで路上パフォーマンス集団です。

劇男一世風靡の中で「歌をやりたい人」と募ったところ、このメンバーが手を上げたとの事で、7人でのグループで、他にも哀川翔さんもいました。

NHK紅白歌合戦からもオファーが来るほどのヒットだったのですが、7人中4人が拒否の返事で、出演とはなりませんでした気合十分の曲ですヨ。