RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲

歌の苦手な方でも、時にはカラオケで気持ちよく大きな声を出したいこともあるでしょう。

今回は、そんな60代の女性の方のために「懐かしくも歌いやすい」であろう曲をセレクトして集めてみました。

世間では60代というと、どうしても演歌や歌謡曲が合うのでは?と思われがちだと思いますが、今回は今の60代の方が青春時代を過ごしたであろう時代…70年代のフォークソングやポップスも多くセレクトしています。

いずれも歌いやすそうなメロディ展開の曲を中心に、また記事には上手く歌うためのアドバイスを記載しているものもありますので、ぜひお気に入りの一曲を見つけて、歌ってお楽しみください!

60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(11〜20)

夢をあきらめないで岡村孝子

岡村孝子 「夢をあきらめないで」OFFICIAL MUSIC VIDEO
夢をあきらめないで岡村孝子

あみんのメンバーとして活躍した後、シンガーソングライターとしても活躍した岡村孝子さん。

非常に透き通った声をしており、その声質を活かしたシンプルなボーカルを得意としていますよね。

こちらの『夢をあきらめないで』はそんな彼女の代表曲。

音域が狭く、ビブラートもあまり登場しないため、ピッチを追っているだけで十分に高得点を狙えます。

ロングトーンが少ないので、ビブラートやフォールでの加点を狙いづらい部分がやや難点ではありますが、ピッチは間違いなく追いやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

喝采ちあきなおみ

ちあきなおみ / 喝采 [Official Audio]
喝采ちあきなおみ

ちあきなおみの13枚目のシングルで1972年9月リリース。

同年の年末のレコード大賞受賞曲で、おそらく昭和生まれの方なら誰もが知ってる大ヒット曲ですよね。

2019年時点で60代の方なら、きっと多感な時期にヒットした曲でしょうから、思い出深い曲である方も多いのではないでしょうか。

メロディ自体はとてもシンプルで、歌の苦手な方にとっても歌いやすいものだと思います。

曲構成としてはA→B→Aの2パートしかない構成なので、覚えるのも問題ないでしょう。

Bパートの力強さを失わないように歌うことに注意すれば、いい感じに仕上がるでしょう。

年下の男の子キャンディーズ

多くの名曲を残してきたアイドル、キャンディーズ。

キャッチーさに定評があったアイドルで、歌いやすい作品が多く存在します。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『年下の男の子』。

ややジャジーなアレンジが加わったりもしますが、オンビートでの歌いだしが大半なので、リズムは簡単につかめます。

音域も狭いため、歌いやすいのですが、サビ終盤の「としした」の「し」の部分がやや発声しづらいので、そこには注意が必要です。

割りばしを加えて大きく発声するトレーニングを続けると、「い」や「し」での発声が強くなるので、ぜひ参考にしてみてください。

四季の歌芹洋子

芹洋子 「四季の歌」 YouTube
四季の歌芹洋子

多くの歌手、アーティストに歌われている、おそらく聴いたことのない人はいないであろう曲ですが、本稿で紹介している芹洋子バージョンは1976年8月にリリースされています。

5番の歌詞が「ラララ」で歌われているのが特徴かもしれませんね。

昭和に少年少女時代を過ごした方なら、きっと皆さん、学校の合唱コンクールなどでこれを歌われたご経験があるんじゃないでしょうか?

とても耳なじみのある曲だと思いますので、歌の苦手な方、今では普段あまり歌うことのない方でも、ぜひ当時を思い出して、懐かしく歌って楽しんでいただけたらと思います。

女のブルース藤圭子

藤圭子さんの名曲『女のブルース』。

『圭子の夢は夜開く』も選曲しようかと迷いましたが、本作の方がより歌いやすいのでこちらをピックアップしました。

本作の魅力はなんといっても、昭和のブルース全開な渋いメロディー。

やや低音が多いところがありますが、60代女性にとってはむしろこのくらいの低さの方が歌いやすいのではないでしょうか?

ビブラートをしっかり効かせなくても、抑揚でカバーできるので、歌が苦手な方にもオススメです。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

唇よ、熱く君を語れ渡辺真知子

渡辺真知子 「唇よ、熱く君を語れ」OFFICIAL Lyric Video
唇よ、熱く君を語れ渡辺真知子

パワフルな歌声で人気を集めた女性シンガーソングライター、渡辺真知子さん。

多くの名曲を残してきた彼女ですが、こちらの『唇よ、熱く君を語れ』は、その中でも特に歌いやすい楽曲です。

力強い歌声のため、一聴すると難しいように思えるかもしれませんが、細かい音程の上下というのはあまりありません。

ただ、サビ途中で、一瞬だけファルセットが登場する場面が登場します。

ここは地声で歌えるキーか、このファルセットが最も出しやすいキーに調整するようにしましょう。

60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(21〜30)

雨の御堂筋欧陽菲菲

欧陽菲菲のデビューシングルで、1971年9月リリース。

そして、なんとこの曲、ザ・ベンチャーズが1971年5月に日本でリリースした曲のカバーだそうです!

日本ではきっと欧陽菲菲の歌うバージョンの方が有名ですよね!

歌っている本人の歌唱力はとても高いので、歌の苦手な人がこの曲をセレクトするのは少し気後れしてしまうかもしません。

しかし、哀愁を秘めた軽快なメロディは誰にでも親しみやすく、とくに歌うのにネックになるようなハイトーンも出てこないので、安心してチャレンジしてみてください。

関西の方なら雨に煙る御堂筋の様子を思い浮かべながら歌うといいかもしれないですね。