RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲

歌の苦手な方でも、時にはカラオケで気持ちよく大きな声を出したいこともあるでしょう。

今回は、そんな60代の女性の方のために「懐かしくも歌いやすい」であろう曲をセレクトして集めてみました。

世間では60代というと、どうしても演歌や歌謡曲が合うのでは?と思われがちだと思いますが、今回は今の60代の方が青春時代を過ごしたであろう時代…70年代のフォークソングやポップスも多くセレクトしています。

いずれも歌いやすそうなメロディ展開の曲を中心に、また記事には上手く歌うためのアドバイスを記載しているものもありますので、ぜひお気に入りの一曲を見つけて、歌ってお楽しみください!

60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(51〜60)

ふたり酒川中美幸

温かみのあるメロディーが印象的な川中美幸さんの名曲『ふたり酒』。

本作はオーソドックスな哀愁をただよわせた演歌です。

一般的な演歌と同じく、難関テクニックであるこぶしが複数回登場するのですが、それらの3分の1くらいは、音程を上下させるというよりもビブラートを応用したこぶしを採用しています。

この手のこぶしは普通のこぶしよりも遥かに難易度が低いため、本作は間違いなく簡単な楽曲と言えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

SUNAHAMA杏里

50代女性にとって懐かしい女性シンガーソングライターといえば、杏里さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

多くの名曲を残してきた彼女ですが、その中でも特に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのがこちらの『SUNAHAMA』。

バラード調のボーカルラインですが、しっとりとしているわけではなく、アンニュイかつ爽やかなものにまとまっているため、声を張り上げる必要はありません。

音程の上下もゆるやかで、休符も多いので、二次会や三次会でも余裕を持って歌えるでしょう。

あなたに逢いたくて〜Missing You〜松田聖子

あなたに逢いたくて~Missing You~ – 松田聖子(フル)
あなたに逢いたくて〜Missing You〜松田聖子

松田聖子の38枚目のシングルとして1996年に発売されました。

テレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」のエンディング・テーマ、Canon「PIXEL」のイメージソングに起用されており、自身最大のヒットとなり、自身初のミリオンセラーを達成しました。

大人の恋を歌ったバラードとしてカラオケでも人気の高い曲です。

二輪草川中美幸

二輪草/川中美幸 歌詞付き
二輪草川中美幸

川中美幸が1998年に発売したシングルで、第40回日本レコード大賞で優秀作品賞、並びに編曲賞を受賞した、川中美幸の代表曲の一つです。

デュエット版も発売されており、5回に渡り、この曲でNHK紅白歌合戦に出場しています。

優しくリズムの取りやすい曲なので、カラオケで楽しく歌える曲です。

60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(61〜70)

命くれない瀬川瑛子

瀬川瑛子 命くれない 演歌百撰
命くれない瀬川瑛子

瀬川瑛子の40枚目のシングルとして1986年に発売されました。

有線放送から火が付き、累計170万枚を売り上げる大ヒット曲となり、1987年の「第38回NHK紅白歌合戦」には念願の初出場を果たしました。

独特の鼻にかかった歌声が特徴的ですが、比較的歌いやすい音程なので、カラオケでも人気のある曲です。

時の流れに身をまかせテレサ・テン

テレサ・テンの16作目のシングルとして1986年に発売されました。

第19回日本有線大賞および、第19回全日本有線放送大賞で、それぞれ史上初となる3年連続のグランプリを受賞しており、1986年の「第37回NHK紅白歌合戦」と、1991年の「第42回NHK紅白歌合戦」で2度歌唱されました。

また多くのアーティストによってカバーされており、テレサ・テンの代表曲の一つとして支持されている名曲です。

CHA-CHA-CHA石井明美

石井明美さんの名曲『CHA-CHA-CHA』。

イタロディスコをベースにした時代を感じさせる1曲で、80年代後半に大ヒットを記録しました。

明るいダンサブルな1曲ですが、本作のボーカルラインは意外にもシンプルで、激しい音程の上下がありません。

加えて、中高音~高音域がメインであるものの、音域自体は狭いので、しっかりと自分のキーに合わせることができるなら、どんな声質の方でも歌えます。

懐かしさを楽しみながら歌いたい方は、ぜひチェックしてみてください。