60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
歌の苦手な方でも、時にはカラオケで気持ちよく大きな声を出したいこともあるでしょう。
今回は、そんな60代の女性の方のために「懐かしくも歌いやすい」であろう曲をセレクトして集めてみました。
世間では60代というと、どうしても演歌や歌謡曲が合うのでは?と思われがちだと思いますが、今回は今の60代の方が青春時代を過ごしたであろう時代…70年代のフォークソングやポップスも多くセレクトしています。
いずれも歌いやすそうなメロディ展開の曲を中心に、また記事には上手く歌うためのアドバイスを記載しているものもありますので、ぜひお気に入りの一曲を見つけて、歌ってお楽しみください!
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【70代女性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 60代の女性におすすめの邦楽の元気が出る歌
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(41〜50)
わかれうた中島みゆき

心に刺さるリリックで多くの名曲を生み出してきた女性シンガーソングライター、中島みゆきさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、なかでも特にオススメしたいのがこちらの『わかれうた』。
ややマイナーな作品ですが、本作は中島みゆきさんの楽曲のなかでも、特に歌謡曲に近いメロディーが特徴です。
そのため、60代女性にとっては特になじみのあるボーカルラインだと感じるでしょう。
音域も狭い方なので、高い声が出ない方でも問題なく歌えます。
風立ちぬ松田聖子

1981年リリース、松田聖子の7作目のシングル。
当時、グリコポッキーのCMソングにも起用されていましたね。
今、60代の女性の中にも学生時代、髪を聖子ちゃんカットにしていた方もおられるのでは?
曲のキー設定にさえ気をつけて歌えば、どなたにでもとても歌いやすいメロディの曲だと思いますので、ぜひ学生時代当時を懐かしんで楽しんで歌っていただけたらと思います。
歌い方にとても特徴のある聖子ちゃんの曲ですから、モノマネ的に楽しむのもいいかもしれないですね!
ひと晩泊めてね小林幸子

ロック風のギターソロやリフも印象的な、演歌テイストもある歌謡曲といった趣の昭和歌謡の名曲ですね!
小林幸子さんが1985年にリリースしたシングル曲『ひと晩泊めてね』は、小林さんの代表曲の一つでもある『もしかして』を手掛けた美樹克彦作曲による楽曲。
全体的なキーは低めで艶っぽいメロディを低音の魅力で表現するタイプの楽曲ですから、高音が苦手な方にはもってこいの曲と言えそうですね。
演歌的なこぶしやビブラートも最小限に抑えられており、演歌初心者の方にもぜひ挑戦してもらいたいです!
恋のバカンスザ・ピーナッツ

夏の太陽と恋の甘い思い出を、軽快なジャズのリズムと2人の美しいハーモニーで紡ぎ上げた名曲。
海辺で愛を語り合う恋人たちの姿を詩的に描いた歌詞と、ジャンルの異なる音楽性を融合させた斬新なアレンジが見事に調和しています。
1963年4月のリリース後、ザ・ピーナッツは第14回NHK紅白歌合戦で本作を披露。
東レのサマーウェア「バカンス・ルック」のキャンペーンソングとしても使用され、日本にバカンスという言葉が定着するきっかけとなりました。
スウィング感のある4ビートのリズムは耳に心地よく、明るい気持ちで歌える楽曲です。
仲間同士で楽しく盛り上がりたい方にオススメの1曲といえるでしょう。
また君に恋してる坂本冬美

長年連れ添った夫婦の間で芽生える新たな恋心を優しくつづった坂本冬美さんの珠玉のラブソング。
穏やかなメロディと情感豊かな歌声が織りなすハーモニーは、聴く人の心に深く染み入ります。
日常の何気ない瞬間に見いだす愛おしさや、ともに乗り越えてきた年月への感謝の思いが、温かな筆致で描かれています。
本作は2009年1月に『アジアの海賊』のカップリング曲としてリリースされ、三和酒類の麦焼酎いいちこのCMソングとしても親しまれました。
アルバム『Love Songs~また君に恋してる~』にも収録され、幅広い世代から支持を集めました。
大切な人と過ごす時間の尊さを再確認したい方にオススメの1曲です。
夕闇をひとり松任谷由実

長年にわたって活躍を続ける日本を代表する女性シンガーソングライター、松任谷由実さん。
50代女性にとってはドンピシャの歌手と言えるのではないでしょうか?
多くの名曲を持つ彼女ですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『夕闇をひとり』。
ユーミン節がさく裂しているボーカルラインが特徴ですが、音程の上下が激しいわけではないので、ピッチは追いやすい部類にあたります。
サビで一気にボルテージが上がるのですが、音域はそこまで広い方ではないので、適切なキーに合わせれば低い声の方でも問題なく歌えるでしょう。
スキャンダルテレサ・テン

テレサ・テンさんの楽曲は80年代らしさにあふれていますよね。
特にシンセサイザーやボーカルラインにそういった特色が強く表れています。
こちらの『スキャンダル』は、そんなテレサ・テンさんの楽曲としては珍しく70年代のアイドルソングのようなボーカルラインに仕上げられています。
ややドゥーワップに近いメロディーが特徴で、軽快なリズムとは打って変わって、音域が狭く、音程の上下もゆるやかなボーカルラインに仕上がっているのが特徴です。