RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲

60代の男性にオススメの歌いやすいと思われる楽曲たちをたくさん集めてみました。

60代の方に向けての記事ということで、1970年代〜1980年代の曲が中心のセレクトとなっていますので、懐メロ特集としてもお楽しみいただけます。

何かとストレスの多い今の時代、たまにはカラオケで懐かしの名曲たちを歌って、思いっ切り声を出して、日頃のストレスを発散しちゃいましょう!

各楽曲の紹介記事の中には、歌うための簡単なアドバイスを記載しているものもありますので、そちらもぜひご参考にお楽しみください。

60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲(21〜30)

傘がない井上陽水

メッセージ性の強い作品からメロディー重視の作品まで、幅広いスタイルで注目を集めたシンガーソングライター、井上陽水さん。

さまざまな名曲を持つ彼の作品のなかでも、特に歌いやすい作品として60代男性にオススメしたいのが、こちらの『傘がない』。

ブルースを主体とした非常に渋い楽曲なのですが、意外にも音域は控えめです。

サビでやや声を張り上げるパートがあるので、そこだけ意識して歌うようにしましょう。

サビ終わりのロングトーンがしんどいという方は、キーを下げて歌ってみてください。

白いラビリンス来生たかお

来生たかお 白いラビリンス (迷い)Takao Kisugi with PAUL MAURIAT
白いラビリンス来生たかお

多くの名曲を生み出してきたシンガーソングライター、来生たかおさん。

自身もアーティストとして活躍しており、来生サウンドと呼ばれる独特の歌謡曲で人気を集めました。

そんな来生たかおさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『白いラビリンス』。

中森明菜さんも歌っていた作品で、切ない歌詞が特徴です。

そんな本作はロングトーンが多いものの、声を張り上げるパートがなく、音域も狭いので、声が出にくい60代男性でも比較的簡単に歌えます。

人生を語らず吉田拓郎

日本のシンガーソングライターの草分け的な存在で、多くのファンから支持を集めたアーティスト、吉田拓郎さん。

60代の方にとってはドンピシャのアーティストで、誰もが一度は彼の楽曲を耳にしたと思います。

いくつもの名曲を生み出してきた吉田拓郎さんですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『人生を語らず』。

ロック調の楽曲ですが、音域自体は狭いため、非常に歌いやすいと思います。

あえて力を入れて歌うくらいがうまく聴こえる楽曲なので、ぜひ参考にしてみてください。

胸が痛い憂歌団

天使のだみ声と称される独特の声質が印象的な木村充揮さんがボーカルを務める伝説的なバンド、憂歌団。

ブルースが好きな方なら間違いなく彼らを知っていることでしょう。

そんな憂歌団の名曲といえば、多くの方はこちらの『胸が痛い』を思い浮かべるのではないでしょうか?

憂歌団の代表曲でもある本作は、だみ声によって難易度が高く感じますが、ボーカルライン自体はシンプルな歌いやすい楽曲です。

二次会のカラオケで喉がつぶれてきたあたりに歌うと味が出ると思います。

セクシャルバイオレットNo.1桑名正博

関西では絶大な人気をほこるロックシンガー、桑名正博さん。

60代や50代の方にとってはなじみのある歌手で、彼に憧れていたという男性の方も多いのではないでしょうか?

そんな桑名正博さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『セクシャルバイオレットNo.1』。

サビ終わりやサビ前でやや高いパートが登場しますが、それ以外は中低音にまとめられた作品なので、比較的、歌いやすいと思います。

ぜひチェックしてみてください。

君をのせて沢田研二

沢田研二 『君をのせて』 1971年
君をのせて沢田研二

50~60代の女性たちの心をわしづかみにしたシンガー、沢田研二さん。

彼のかっこよさに惹かれたのは女性だけではないでしょう。

60代男性のなかには、彼に憧れた方は多いと思います。

そんな沢田研二さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『君をのせて』。

ハードなスタイルも多い沢田研二さんですが、本作は彼の楽曲のなかではかなり歌いやすい部類です。

サビ終盤で少しだけ高い箇所が登場しますが、それ以外は音域も狭くリズムも取りやすいので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

贈る言葉海援隊

武田鉄矢さんが率いるバンド、海援隊。

本職がアーティストではないため、誰でも歌える簡単な楽曲が多いバンドですよね。

そんな海援隊の名曲『贈る言葉』は、非常に歌いやすい作品です。

全体を通して狭い音域にまとめられており、特にビブラートも必要としないため、今回の記事に登場する楽曲でもトップクラスの歌いやすさをほこります。

サビ前のロングトーンが高いという方は、キーを1つか2つ下げるだけで一気に歌いやすくなるので、ぜひお試しください。