RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲

昭和の青春がよみがえる、60代男性のためのカラオケセレクションです。

井上陽水さんの『少年時代』で夏の思い出を、松山千春さんの『恋』で切ない恋心を、そして玉置浩二さんの歌声で大人の色気を存分に表現してみませんか?

あなたが青春時代に口ずさんだ名曲の数々が、今またカラオケで新たな輝きを放ちます。

フォークからJ-POPまで、世代を超えて愛される楽曲ばかり。

懐かしの1曲を歌えば、忘れかけていた感情が鮮やかによみがえり、心地よい時間が広がるでしょう。

この記事を選曲の参考にしていただき、仲間たちとすてきな時間を過ごしてくださいね。

60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(111〜120)

「いちご白書」をもう一度バンバン

1975年6月にリリースされたこの楽曲は、フォークソングの枠を超えた名曲として今なお多くの人々に愛され続けています。

学生運動の象徴とされる映画をモチーフに、若者の心情や時代の空気を見事に映し出した歌詞と、心に響くメロディラインが特徴的です。

バンバンにとって唯一のオリコン1位を獲得し、年間売り上げ13位にランクインするなど、当時から高い評価を受けていました。

フォークソング世代の方はもちろん、懐かしい青春時代を思い出したい方にもオススメの1曲。

ぜひ大切な人と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか?

60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲(121〜130)

少年時代井上陽水

井上陽水 – 少年時代(ライブ) NHKホール 2014/5/22
少年時代井上陽水

夏の終わりの切ない思いが心に染みる名曲です。

井上陽水さんの独特な詩世界が存分に発揮された歌詞は、少年時代の懐かしさとはかなさを見事に表現しています。

1990年9月に発売されたこの楽曲は、当初は他のアーティストに提供する予定だったそうですが、井上陽水さん自身が歌うことになりました。

ソニーのハンディカムCMに起用されたことで人気が再燃し、オリコン週間シングルチャートで最高4位を記録。

累計売上は136万枚に達する大ヒットとなりました。

夏の思い出を振り返りたくなったとき、ぜひこの曲を口ずさんでみてください。

きっと心に染み渡るすてきな時間になりますよ。

お嫁においで加山雄三

元祖サーファーソングを永遠の若大将加山雄三が歌います。

カラオケで雰囲気がマンネリ状態の時、一発目立つのに良い曲でしょう。

難しい曲ではありませんが歌い回しがスムーズにいかないと外れてしまいます。

念のため事前に個人練習をしておくと良いでしょう。

神田川南こうせつ

神田川 弾き語り かぐや姫 Martin D-28
神田川南こうせつ

フォークソングの代表曲と言っても良いでしょう。

レパートリーには入れておきたい曲です。

叙情的に切々と歌い上げていくことが重要です。

歌詞にもかなり重みがあります。

イントロが始まっただけで周りは神田川の世界に入っていきます。

期待に応えられるように練習しておきたい曲です。

酒よ吉幾三

自ら作詞作曲を手がけて魂に訴えかけてくるような吉幾三の曲です。

この曲をしっかりと歌い上げればカラオケ上級者と言ってもいいでしょう。

歌詞に一つずつ重みがあり、ツボにはまった聴き手は涙を流すかもしれません。

しっかり練習して不動のレパートリーにしましょう。

夏休み吉田拓郎

子供の頃に体験した夏休みの思い出を振り返り、懐かしい気持ちにひたる姿を描いた楽曲です。

吉田拓郎さんを代表する曲としてさまざまなバージョンがリリースされたほか、日本の夏を歌った曲として多くのアーティストによってカバーされています。

奥行きのある壮大なサウンドから、遠くに向かって思いをはせる様子がイメージされるところも、懐かしさを強調しているポイントですね。

共感しやすい歌詞を穏やかに歌い上げるシンプルなメロディーが印象的で、軽やかさを意識すれば歌いやすい楽曲ではないでしょうか。

洛陽吉田拓郎

人生という長い旅に思いをはせる姿を水平線に太陽が沈んでいく風景と対比させて歌い上げる、吉田拓郎さんの代表的な曲の一つです。

ドラマ『あの夏に抱かれたい』の主題歌に起用されたものをはじめとして、さまざまなアレンジが存在していることも印象的です。

作詞を担当した岡本おさみさんの実体験に基づいた内容とされており、実際に見た景色だからこその歌詞がよりリアルに感じられますね。

ゆっくりと言葉を届けるような歌唱が歌いやすいポイントで、言葉を大切にしてしっかりと歌い上げるのが大切です。